理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

理解

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 01:01:41.85 ID:???0.net
京大、デジタル絵本で4歳児の「読めるひらがな」が増加することを明らかに
http://www.zaikei.co.jp/article/20140504/191751.html
財経新聞 2014年5月4日 22:02

 京都大学の正高信男教授らは、特定のデジタル絵本を読んだ子供は「読めるひらがなの数」が平均3文字増える一方、紙媒体ではそうした変化が起きないことを明らかにした。

 近年、デジタル書籍を使った子供の学習効果については様々な議論が起きている。アメリカでは、3,500人を対象とした調査で、電子書籍愛好者が2012年から2013年の一年間で16%から23%まで増加しているという結果も出ており、今後も電子化の流れが進んでいくと思われる。専門家や研究者には、この変化について否定的な意見が大勢をしめる気配だが、実証的な研究はこれまで無かった。

 今回の研究では、iPadにダウンロードしたデジタル絵本「たなばたバス」を、4歳の子供とその母親に、1日2回を6日間体験させたところ、子供が読めるひらがなの数が平均して3文字増えた。一方で、紙媒体の同じ絵本を読み聞かせされた子供には、こういった変化は見られなかった。

 このデジタル絵本は、単純に印刷物をデジタル化したものではなく、ストーリーがプロのナレーターによって、ナレーションとして流れ(ナレーション機能)、かつ読み上げられる文字がその都度、画面上で赤く彩りされる(ハイライト機能)ようにプログラムされており、印刷された絵本にはない特徴を備えている。

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【教育】デジタル絵本で4歳児の「読めるひらがな」が増加することを明らかに 京大研究 [5/4]

デジタル絵本で4歳児の「読めるひらがな」が増加することを明らかに 京大研究 [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性
(引用元:2014年03月11日 12:14 発信地:ワシントンD.C./米国 AFPBB News )


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

殆どの動物は人間を見たら逃げるけど、象は人の声の抑揚などで危険を判断している可能性ってのは驚きですね。
しかもマサイ人の男性の声だけを警戒対象にしているってところも驚きました。
マサイ人以外が狩りをするなら、その声も聞き分ける様になるんでしょうけど。

地球最大の陸上生物ってだけで天敵がライオンやトラくらいだと思いますが、天敵を警戒する時はこれらの普段の鳴き声を聞き分けて居るんでしょうか。

人間の言語を聞き分けて居るなら、人間以外の動物の声も聞き分けて居ても不思議ではないと思うんですけど。


そういえばちょっと前に動物園に行った時に、初めてゾウを見ましたが物凄く大きくて迫力がありました。
子供のゾウは小さくて可愛かったです。
可愛いと言っても人間の大人なんて相手にならないですが・・・



【アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/26(水) 00:57:56.42 ID:???0
-犬は人間にとって「最良の友」━━。
それを裏付けるような、犬が人間の感情を理解している可能性を示す研究結果が、ハンガリーの科学者によって明らかにされた。

ハンガリー科学アカデミーの研究チームは、MRI装置(磁気共鳴画像装置)内で動かないよう11匹の犬を訓練し、約200種類の音を聞かせ、脳の神経画像を撮影。同様の実験で撮影した人間の神経画像と比較した。
その結果、泣き声などの感情的な音に対して犬が人間と同じように処理していることが分かった。

エトゥベシュ・ロラーンド大学(ELTE)のアッティラ・アンディクス氏は、人間と非霊長類の脳の機能を比較した初の研究だとし、「犬と人間が似たような社会環境を共有していることは長い間知られていることだが、われわれの研究結果により、社会的な情報を処理する脳のメカニズムも似ていることが判明した」と語った。

研究チームは、犬が人間の感情を理解し得ると分かれば、飼い主のペットへの接し方も変わり、新たな「犬生観」をもたらすことにつながるとしている。

7

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYEA1N03O20140224

犬は人間の感情を理解、ハンガリーの研究者が科学的検証の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ