理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

男性

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐだZ~終わりなきレコンキスタ? 2014/03/08(土)01:06:27 ID:k6bdACZ8a
★ひげが濃い人はハゲやすいのは本当? 男性ホルモン×毛根のやっかいな関係
2014年03月07日 18時00分 提供:マイナビスチューデント

「ひげはフサフサ」なのに「頭はツルツル」、そんな人があなたの周りにいませんか?
「フサフサ」と「ツルツル」という全く逆の現象が同時に起きているのは何とも不思議な話。
そこで元理系ライターが、この現象の謎について調べてみました。

髪は抜け、ひげは生える「ハゲとひげのパラドックス」
どこに生えている毛であろうとも、毛は「毛根」から生えています。人間の身体にある毛根には、男性ホルモンの影響を受ける毛根、女性ホルモンの影響を受ける毛根、性ホルモンの影響を受けにくい毛根があります。おでこから頭のてっぺん、ひげ、胸毛の発毛は、男性ホルモンが強く関係していると言われる場所です。
そもそも男性ホルモンとは、男性らしい外見や特徴を作り出すために必要なホルモンで、骨や筋肉を大きくするといった身体の特徴だけでなく、闘争心や冒険心といった心理的な面にも影響しています。

この男性ホルモンは男性のひげを生やす一方で、その増加が薄毛に影響していることは、50?60年も前の研究で明らかになっていました。しかし髪の毛は抜け、ひげは生えるという全く逆の作用を示すこの「ハゲとひげのパラドックス」のメカニズムは、研究者の中でも長い間わかっていませんでした。ところが、ここ10年の間の研究でその謎が明らかになっていたのです。

パラドックス解明のカギは、毛根から出る信号の違いだった!
男性ホルモンの中でも、毛の成長に強く影響しているのが「ジヒドロテストステロン」です。このジヒドロテストステロンは毛根で作られると、毛の成長を調節するタンパク質を分泌します。しかし、ここでのポイントは、分泌されるタンパク質の種類が場所によって全く違うこと。あごや胸の毛根では、「毛を生やせ!」という信号を送るIGF-1というタンパク質が作られ、頭皮の毛根では、「毛を生やすな!」という信号を送るTGF-β1というタンパク質が作られることがわかってきました。(以下略)

http://news.ameba.jp/20140307-555/

ひげが濃い人はハゲやすい? 男性ホルモン×毛根の関係の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: レインメーカー(東日本) 2014/02/27(木) 16:31:44.11 ID:PAgdo5920 BE:119484858-PLT(15073) ポイント特典
子どもの精神疾患リスク、高齢の父親で高まる 研究

【AFP=時事】スウェーデンの200万人以上を対象とした大規模な研究で、高齢の父親から生まれた子どもが精神的な問題や自閉症、注意欠陥障害などになる危険性が高まるとの結果が示された。

研究によると、父親が20~24歳の時点で生まれた子どもに比べ、父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、双極性障害の可能性が25倍高かった。また、高齢の父親から生まれた子どもは、注意欠陥多動性障害(ADHD)の可能性が13倍高かった。

さらに父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、父親が24歳以下の時点で生まれた子どもよりも自閉症になる可能性が3.5倍高く、自◯行動あるいは薬物依存の危険性も2.5倍高かった。

1

http://news.livedoor.com/article/detail/8579880/

45歳以上男性 父親が20~24歳より 双極性障害の可能性が25倍高い ADHD13倍の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 帰社倶楽部φ ★ 2014/02/26(水) 10:21:15.04 ID:???0
25日午前9時半頃、山形県米沢市林泉寺の市道で、通行人の男性がイノシシ1頭を目撃、米沢署に通報した。

4

同署はパトカー5台を出動させ、市農林課の職員らと付近を捜索。約50分後に近くの市営住宅駐車場の車の下でイノシシを発見、職員らが素手で捕まえた。けが人はなかった。
同課によると、体長約1メートル10のオスで推定2歳。成獣にある牙はなかった。捕獲後、猟友会が処分した。

同署の発表では、23日にも同市中央や西大通でイノシシの目撃情報が寄せられており、市に注意を呼びかけるよう連絡していた。捕獲されたイノシシは右後ろ足をけがしており、同日に車と接触したという通報があったことから、同一のイノシシとみられる。
現場は住宅街で、近くには小中学校や山形大工学部がある。市教委は24日、市内の小中学校に注意を呼びかけており、25日朝は一部で集団登校が行われた。山形大工学部は2次試験当日だったが、混乱はなく通常通り実施された。

近くに住む無職男性(73)は「サルやタヌキは見かけるが、イノシシは初めて」と驚いた様子。
県みどり自然課によると、県内では明治末期に絶滅したと考えられてきたが、2004年から再び姿を見せるようになり、12年度は県内で17頭が捕獲されている。

(2014年2月26日10時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140226-OYT1T00293.htm
捕獲されたイノシシ(米沢市提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140226-008919-1-L.jpg

住宅街にイノシシ、素手で捕まえた米沢市職員らの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 膝靭帯固め(埼玉県) 2014/02/23(日) 22:11:01.04 ID:F6jAX1+7P BE:1817450137-PLT(12025) ポイント特典
「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から寄生虫19匹発見―中国紙
Record China 2月23日(日)20時20分配信

image

2014年2月21日、中国紙・貴陽晩報によると、めまいと視力低下に悩む青年の大脳には、なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因だという。

今月18日、広西チワン族自治区出身の若者が貴州省貴陽市の省第2医院を訪れた。彼はめまいと脱力感、視力低下を訴えていた。
そこで彼の頭部をCTスキャンしたところ、大脳内に19匹の寄生虫がいることが判明。診察した外来担当の王医師は、神経嚢虫症と診断した。

神経嚢虫症は、有鉤条虫に寄生されたブタの肉や血を、完全に火を通さずに摂取することで、人に感染する。
これらを食べた人間の血に幼虫が入り、巡り巡って脳に達するという。早期発見の場合は投薬などで完治できるが、発見が遅れると脳組織や大脳中枢が侵され、頭痛や脱力、運動機能障害などの症状が出る。
重症の場合はてんかんや失明を引き起こし、死に至る危険性もある。

貴州省のある地方では、ブタの生き血を「甜湯血」と呼び、現地の人々はこれを好んで食すという。
この青年も、「ブタの生き血が好物だ」と話している。王医師は「生のブタ肉は絶対に食べない。生き血も飲まない。
ブタ肉は完全に火を通すこと」と市民に呼びかけている。(翻訳・編集/本郷)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000022-rcdc-cn

【画像】
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140223-00000022-rcdc-000-0-view.jpg
21日、めまいと視力低下に悩む青年の脳には、なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因だという。

【ギャー】「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から19匹もの寄生虫が発見される 中国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/02/18(火) 15:48:37.17 ID:???0
ある夫婦が息子を男でも女でもない「中立な性」で育てていると話題になっています。1

1

二歳のマックス君は男女両方の服を着て、男女両方のおもちゃで遊びます。
ベビーカーに乗せた人形にミルクをあげる事もすれば、車や恐竜で遊ぶこともあります。
男の子のような遊び着も着れば、ドレスで着飾ることもあります…
これらは母親であるリサさんの教育方針だとのことです。
マックス君はまたマニキュアを塗ったり、クリップで髪を留めたりすることも楽しんでいます。

この型破りともいえる教育方針でも、両親のリサさんとマーティンさんは意見の衝突も心配もしていないと言います。
夫婦はこの教育方法は息子の将来に良い影響を与えるのだと考えています。

ジェンダー文化やレ●プ事件を研究しているリサさんは、男女の固定観念が性的な攻撃性に繋がると信じています。
「性的に中立に育てれば、息子は人として”良い下地”が出来るのです。
 また女性への深い理解を得ることが出来るでしょう。」
「性別への固定観念の強制は子供にダメージを与えます。
 男の子は攻撃的になり、女性を支配するものだと覚えてしまうのです。」
「私は固定観念の枠に息子を入れるつもりはありません。
 息子が知りたい事、なりがたっている事はどんな事でも教えてあげたいのです。」

父であるマーティンさんは妻の意見を支持しています。
「私の両親も、私が妹の人形で遊んでいても何も気にしていないと言っていたんです。」

リサさんは息子を同性愛者にするのかという事については否定しています。
「なりたいものを決めるのは子供達自身なのです。」

http://i1.mirror.co.uk/incoming/article3154826.ece/ALTERNATES/s1023/Max-Price-3154826.jpg
http://i4.mirror.co.uk/incoming/article3154832.ece/ALTERNATES/s615/Max-Price-3154832.jpg

http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/max-pricegender-neutral-boy-raised-3154653

【英国】性別への固定観念は子供に悪影響を与える…息子にドレスを着せマニキュアを塗る夫婦の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/17(月) 23:11:08.99 ID:???0 BE:1200223875-PLT(12557)
がんの治療を受けながら働く人は、男性約14万人、女性約18万人の計32万5000人に上るとみられることが17日、厚生労働省の推計で分かった。

同省のがん患者の就労支援に関する検討会の初会合で報告された。
2010年の国民生活基礎調査を基に推計した。年代別では、男性は60代が最多の6.1万人、次いで50代の3.4万人。女性は50代の7万人、40代の5万人と続いた。

7

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014021700863

働くがん患者、32万人の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ