理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

研究

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/04(日) 21:34:14.88 ID:???0.net
「生きた天然痘ウイルスの保存を」、WHO総会前に研究者が訴え
http://www.afpbb.com/articles/-/3014134
AFP 2014年05月04日 10:57 発信地:ワシントンD.C./米国


 【5月4日 AFP】天然痘の感染が最後に報告された1977年以降、新たな患者の発生は確認されていていない。しかし、天然痘を研究する科学者らは1日、このウイルスに関する重要な研究は現在も継続中だと主張し、保存されている生きた天然痘ウイルスの廃棄に反対する意見を表明した。

 世界保健機関(WHO)の最高意思決定機関である年次総会は今月、天然痘に関する今後の研究について協議を行い、残されている生きたウイルスを廃棄するか、保管して研究を継続するか決定する。

 発疹などの症状を引き起こし、失明や死亡の原因ともなり得る生きた天然痘ウィルスは現在、厳重な警備体制の下、ロシアと米国の研究所で保管されている。

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【医療】「生きた天然痘ウイルスの保存を」、WHO総会前に研究者が訴え [5/4]

生きた天然痘ウイルスの保存を研究者が訴える [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/03(土) 00:43:14.56 ID:???.net
記憶を回復する脳インプラント、米軍研究が近日発表
2014年05月01日 16:18 発信地:ワシントンD.C./米国

【5月1日 AFP】失われた記憶の回復機能を持ちうる脳への埋め込み装置について、米軍の極秘研究チームが今後数か月以内に発表を行う──。

バラク・オバマ(Barack Obama)大統領が1億ドル(約100億円)の予算を投じる脳機能に関する研究「BRAIN」の一環として、米国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)は現在、記憶回復装置の構築を目的とした4年計画を進めている。

この種の研究は今まで一度も行われたことがなく、また負傷兵の治療や高齢化した脳への対処として人の脳を操作して良いのかという倫理的な問題も未解決のままだ。
しかしその一方で、全米500万人のアルツハイマー病患者やイラクやアフガニスタンでの戦争で脳に外傷を負った米軍兵士30万人に利益をもたらすものと支持する声もある。

▲引用ここまで---------------

続きはソースで

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年05月01日 16:18配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3013964
~~引用ここまで~~


引用元: 【脳科学】記憶を回復する脳インプラント、米軍研究が近日発表

【マジか!】記憶を回復する脳インプラント、米軍研究が近日発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 21:51:35.36 ID:???0.net
ノバルティス社の降圧剤研究で論文撤回勧告 千葉大
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042501001972.html
日本経済新聞 2014/4/25 21:14


 千葉大は25日、ノバルティスファーマ(東京)の降圧剤ディオバン(一般名バルサルタン)を使った同大学の臨床研究について、論文の著者らに撤回を勧告すると発表した。検証を依頼した第三者機関が「データに多数の食い違いがあり信頼性が低く、科学的価値も乏しい」と指摘したため。

 検証したのは先端医療振興財団臨床研究情報センター(神戸市)。研究に参加した病院から集めた解析用の電子データと論文のデータが食い違っており、再解析すると、ディオバンに心臓や腎臓を保護する効果があるとした研究結果の一部が否定された。

 研究者らは当初、調査に対し、ノ社の元社員に統計解析のアドバイスをしてもらったがデータには触らせていないと説明。だが4月になり、1人が「データを元社員に渡し、解析と図の作成をしてもらった」と翻した。元社員は統計解析への関与を否定したという。

 電子データと、基になったカルテにも多数の不一致があった。

 この研究は小室一成教授(現・東京大教授)が責任者となって2002~09年に行われた。

 ディオバンをめぐっては、京都府立医大や東京慈恵医大など計5大学の臨床研
究で問題が指摘された。〔共同〕

続きはソースで
~~引用ここまで~~

引用元: 【医療】ノバルティス社の降圧剤研究で論文撤回勧告 千葉大 [4/25]

ノバルティス社の降圧剤研究で論文撤回勧告 千葉大 [4/25]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 帰社倶楽部φ ★@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 13:38:04.71 ID:???0.net
文部科学省の有識者会議は、いじめやひきこもりの問題に脳科学や心理学の研究を生かしていくため、
専門家と教育現場とで情報を共有する仕組みを作るべきだという提言をまとめました。

この有識者会議は精神医学の専門家や小児科の医師、保育園の園長などが参加して、2年にわたって
検討を続けてきました。
25日まとまった提言では、いじめやひきこもりなどの背景に子どもの脳の働きや発達の問題があるとして、脳科学や心理学などの最新の研究結果をデータベース化し、専門家と教育関係者が情報を共有する仕組みを作るべきだとしています。
 
続きはソースで
4月25日 13時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140425/k10014024691000.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【教育】いじめ対策に脳科学など活用を

いじめ対策に脳科学など活用をの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/21(月)19:43:40 ID:fToY7RkJD
資生堂が毛髪再生医療拠点を開設
2014.4.21 17:51

 資生堂は5月1日、毛髪医療の研究開発拠点となる「資生堂細胞加工培養センター」を神戸市に開設する。同社は昨年7月、カナダのバイオベンチャー企業のレプリセルライフサイエンスと毛髪再生医療に関する技術提携契約を結んでおり、レ社の特許技術である「自家細胞移植技術」を用いて脱毛症や薄毛に悩む人への毛髪再生医療の早期実現を目指している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140421/biz14042117510011-n1.htm
~~引用ここまで~~

引用元: 【髪】資生堂が資生堂細胞加工培養センターを開設、「自家細胞移植技術」を用いて脱毛症や薄毛に悩む人への毛髪再生医療の早期実現を目指す

【髪】資生堂が資生堂細胞加工培養センターを開設、「自家細胞移植技術」を用いて脱毛症や薄毛に悩む人への毛髪再生医療の早期実現を目指すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 22:32:38.22 ID:???.net
 ◇発表の全論文で高被引用論文は理研が2位

 米文献情報会社トムソン・ロイター日本法人は15日、過去10年あまりに各学術分野で大きな影響を与えた論文の日本の研究機関ランキングを初めて発表した。
1位は東京大で、論文を巡る研究不正問題で揺れる理化学研究所が5位に入った。

 2003年1月~13年10月に発表され、引用数が世界ランキングの上位1%に入る論文(高被引用論文)の数を研究機関別に集計した。
トップ10には6大学が入ったが、発表した全論文に占める高被引用論文の割合は、独立行政法人の科学技術振興機構と理研が1、2位を占めた。
同社は「政府系の研究機関は、大学より注目の高い分野の研究に力を注ぐ傾向がある」と分析している。

続きはソースで
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140416k0000m040060000c.html
~~引用ここまで~~

引用元: 【研究】論文引用ランキング:国別では日本は5位、国内では1位は東大、理研は5位/トムソン・ロイター

【研究】論文引用ランキング:国別では日本は5位、国内では1位は東大、理研は5位/トムソン・ロイターの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ