理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

福井県

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/17(木)18:13:42 ID:MgenKnUdr
 雨上がりの早朝、雲海に浮かぶ山上に越前大野城が姿をあらわす。その光景はまるで「天空の城」だ。「日本のマチュピチュ」とも呼ばれて年間50万人超の観光客が訪れる兵庫県朝来(あさご)市の国史跡・竹田城跡に続こうと、大野市は観光パンフレットや市ホームぺージなどで幻想的な写真を紹介している。

 越前大野城は、市中心部の亀山(標高249メートル)山頂に建つ。織田信長に仕えた金森長近が、天正4(1576)年から4年ほどかけて築き、ふもとには碁盤目状の城下町が広がる。

 盆地にある大野市で雲海が望めるのは、前日に雨が降った春と秋の早朝。空中の水分が冷やされて発生した霧が、日が高くなるにつれて上空から薄くなると、市街地よりも先に城郭が雲海の上に姿を現す。

【画像】
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140408002939_commL.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASG484H1GG48PGJB00F.html

【神秘】福井にも「天空の城」があった!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/18(火) 19:23:43.74 ID:???
 福井県勝山市北谷町杉山の北谷層(白亜紀前期、1億2千万年前)周辺で、24年前に見つかった卵の殻の化石片が、世界最古の鳥類の卵殻化石と分かり、福井県立大恐竜学研究所(永平寺町)が17日、発表した。国内で鳥類の卵殻化石が確認されたのは初めて。
これまで南米などで見つかっていた卵化石を4千万年以上さかのぼる成果で、殻の構造が現生鳥類と非常に似ていることも判明。
同研究所は「鳥類の卵がどのように進化してきたか知る上で非常に重要」と意義を説明した。

 化石片は長さ、幅がともに最大約3ミリの大きさで3点。北谷の化石発掘現場近くの落石に含まれているのを1990年に勝山市職員らが発見し、当時の県立博物館に寄託した。これまでに国内外で卵化石の知見が蓄積されてきたことに加え、昨年9月に同研究所初の研究生として、米国で卵化石を学んだ今井拓哉さん(26)が入学したことで研究が進んだ。

 今井さんは顕微鏡で卵殻の構造を調べ、カメやワニ、恐竜などと比較。今回の卵殻化石は厚さ約0・4ミリと比較的薄く、表面がなめらかで、胚が呼吸するための気孔の配置にも鳥類の特徴が見られた。
さらに卵殻が3層に分かれてできており、現生鳥類に似た構造であることも分かった。卵の大きさや、どんな鳥類の卵かは不明。
同時代には原始鳥類の孔子鳥などが繁栄していたという。

 今井さんによると、これまでに確認されている鳥類の卵化石は、アルゼンチンやモンゴルなどで見つかった8千万年前(白亜紀後期)が最古。
一方で骨格化石は、中国で1億6千万年前(ジュラ紀後期)のものが見つかっている。この間の8千万年は、鳥類の存在は分かってるものの卵が見つかっていない“空白期間”だった。今回はその時代を埋める発見という。

 同大福井キャンパスで会見した今井さんは「絶滅した原始鳥類が既に白亜紀前期に、現生鳥類と非常に似た卵殻構造を発達させていたことを示している」と解説し、「アジアでも東端部に当たる日本、北谷でも鳥類が繁殖していた証拠」と指摘した。

 今井さんを指導した東洋一同研究所教授(県立恐竜博物館特別館長)は「近年の研究で、鳥類は肉食恐竜から進化したことが分かっている。
恐竜の卵殻はほとんどが2層構造。今後発見を重ねることで、3層構造に変化した過程が分かるのではないか」と話した。

福井新聞ONLINE 3月17日 17時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00010002-fukui-l18

世界最古の鳥類の卵殻化石と判明 勝山で発見、5千万年さかのぼる成果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フランケンシュタイナー(dion軍) 2014/03/02(日) 18:16:17.61 ID:9dYByATk0 BE:3855357869-PLT(12100) ポイント特典
んじゅPC、動画ソフトで感染 プラント情報 の外部流出なし

(2014年3月1日午前7時10分)

 高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)で職員用のパソコンがウイルス感染した問題で、日本原子力研究開発機構は28日、個人情報やプラント情報などは外部に漏れていないとの調査結果を発表した。

 1月2日、中央制御室にある発電課の事務処理用パソコンで、男性当直長が動画再生ソフト「GOM player」を更新する際にウイルス感染した。
調査によると、何者かによって偽のサーバーに誘導され、ウイルスが侵入。遠隔操作で情報の一部が盗まれた。

 流出したのはファイルやフォルダーの名称、インターネット上の住所に相当する「IPアドレス」など。
メールアドレスなどの個人情報やプラント情報、核セキュリティー上の重要な情報は含まれていないとしている。

 他のパソコンへの感染拡大はなかった。もんじゅのパソコンが意図的に狙われたかは分からないという。
原子力機構は「事態を重く受け止め、再発防止に向け、一層の情報セキュリティー強化に取り組む」としている。

images (1)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/48899.html


>遠隔操作で情報の一部が盗まれた。
重要な情報は含まれてないって言ってもそれ以前の問題だろ・・・

【悲報】もんじゅのPCがウイルスに感染・・・しかも動画再生ソフトから←何故動画ソフトが必要なのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ドラゴンスープレックス(空) 2014/02/07(金) 19:09:36.52 ID:DMIZKluBP BE:935813344-PLT(12001) ポイント特典
■もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除

 政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。
これまで掲げてきた開発計画や期限を新たなエネルギー基本計画に入れない。
トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ。
原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。
(続きはソースで)

4

ソース:日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0602J_W4A200C1MM8000/

もんじゅ、点検漏れで予算要求増 投入総額は1兆円超に
http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201308300326.html

【絵に描いたもんじゅ】 政府 「高速増殖炉は諦めた」の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ