理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

筋力

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: シャイニングウィザード(家) 2014/03/03(月) 20:06:06.23 ID:BtqVpoj/0 BE:3402095279-PLT(12750) ポイント特典
ソース:http://apital.asahi.com/ikiru/2014030300002.html?iref=comtop_list

篠沢教授とALS
何度も口がもつれる

【画像】
http://apital.asahi.com/S2202/upload/2014030300002_2.jpg

電動ベッドを上げてもらう。我が家のカーポートにある柿の木が見える。
その右上には、大木の椰子(やし)。木には名前をつけてある。椰子の木は娘の、柿の木には教え子の名前。からだはほとんど動かなくなった。でも、こうして木を眺めれば、顔を合わせているようで、うれしい。そう。ゆかい、ゆかい――。

 篠沢秀夫さん(80)。大橋巨泉さんが司会を務めたテレビ番組「クイズダービー」(TBS系)に、1977年から11年間、レギュラー解答者として出演した。よく間違えた。それでも、「ゆかい、ゆかい」と鷹揚(おうよう)に笑った。本業は学習院大学文学部教授。「ゆかい教授」のニックネームで人気を博した。

 テレビ画面からうかがえる人物像は、普段も変わらなかった。クイズダービーを彩った女優の長山藍子さん、竹下景子さんらに慕われた。降板後も母校の学習院大で教壇に立った。
そのかたわら、仏文学の専門を生かしたフランス旅行を主催し、テレビ出演、執筆活動に励んだ。
70歳で定年退職。最終講義には約700人が集まった。

(略)

 気になったのは、山中さんが終盤に話した往年の大リーグ選手の名がついた「ルー・ゲーリッグ病」だった。筋力が落ちてからだが動かなくなる病気で、筋萎縮(きんいしゅく)性側索(そくさく)硬化症(ALS)と呼ばれている。
ゲーリッグの死去後、70年近くがたってもなお、克服できていない難病という。

続きはソースで。

ALSマニュアル決定版! 難病『ゲーリック病』 知ってる?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/03(金) 18:27:02.38 ID:???0
★パナソニック、パワードスーツを世界初量産化 1着50万円を想定
SankeiBiz 1月3日(金)8時15分配信


【画像】
パナソニックが世界で初めて量産化するパワードスーツの試作品=奈良市のアクティブリンク 
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140102-00000006-fsi-000-5-view.jpg


パナソニックが、筋力を機械的にサポートして重い物を持ち上げる「パワードスーツ」を世界で初めて量産化することが2日、分かった。2015年にも発売する。年間1000体を生産し、価格は1着50万円程度を想定している。災害救助や原子力発電所内など短時間での作業が求められる現場での利用を見込んでいる。将来的には、宇宙や深海などの過酷な環境下でも使えるスーツも開発する。

身体に装着することで、人間の筋力の限界を超える力を引き出すパワードスーツは大学、民間企業など複数の機関が研究開発を進めているが、量産化の例はまだない。パナソニックのスーツはパソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)のバッテリーに使われているリチウムイオン電池を大型化して搭載し、モーターで動く。「つかむ」「はなす」といったアーム(腕)の操作は、使用者の手元にあるグリップで行う。

開発はパナソニックの子会社で、ロボット事業を展開するアクティブリンク(奈良市)が手掛けた。
100キロの重量物を持ち上げることができ、人間の小走り程度の最大時速8キロで走行、10度の勾配の坂を上れる試作品を製造することに成功した。

パナソニックは14年内に量産体制を整備する。大手商社と提携して販売するほか、リース会社を通じてレンタルする事業なども検討している。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140102-00000006-fsi-bus_all

ダウンロード (1)


パナソニック、パワードスーツを世界初量産化 1着50万円を想定の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ