理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

自衛隊

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/02/18(火) 10:29:34.73 ID:???0
尖閣諸島など東シナ海に押し寄せる中国軍の脅威、各種の災害派遣、PKO活動、憲法改正や集団的自衛権を推し進めようとする精力的な安倍首相。近年、自衛隊を取り巻く環境は緊迫感を増している。

ところが昨年末、その自衛隊の装備品に関する重大な事実が発覚した。防衛産業の老舗である住友重機械工業が、なんと約40年間にわたってデータ(検査結果)を改竄(かいざん)し、要求性能を満たさない5350挺以上もの“欠陥機関銃”を納入していたのだ。

「現在派遣されている陸上自衛隊(以下、陸自)の南スーダンPKO部隊も、同社製の機関銃を装備しています。
万が一、近接戦闘が発生した際には、どれだけ弾を発射できるかが生死の分かれ目になる。そんなときに機関銃が使い物にならなかったら?
怒りを通り越して恐怖すら感じます」(陸自普通科・1佐)

同社は「指名停止5ヵ月」の処分を受け、約6200万円の損害賠償を支払った。直せるものに関しては順次、パーツを交換していくというが……。

「改竄される前のデータが明らかになり、従来は1万発撃てるとされていたブローニングM2(12.7mm重機関銃)は、半分の5000発で銃身の交換が必要になると判明しました。実戦では大変な労力になります。

また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので、中隊長などは『こんな危ない機関銃は使えん!』と憤っております」(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)

今回表沙汰になった“欠陥兵器”は、あくまでも氷山の一角にすぎないと彼らは口をそろえる。
たとえば海自の艦艇では、設計と用途のミスマッチが多発している。

「最新鋭のイージス艦『あたご』『あしがら』以降、わざわざ主砲を対地攻撃が可能なアメリカ製の5インチ砲に換えたのに、国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。離島防衛のために陸と海の一体行動が要求されていますが、これでは陸自の隊員を援護できません。摩訶不思議です」(海自護衛隊群・1佐)
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/02/18/25210/
9

自衛隊の兵器&装備は欠陥品だらけだった!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/12(水) 16:32:30.67 ID:???0
★「サイバー防衛隊」3月下旬に発足 防衛省、米と連携
2014.2.11 23:14

防衛省は、同省や自衛隊施設などを標的にしたサイバー攻撃への対処能力を高めるため、「サイバー防衛隊」を3月下旬に発足し、米国と連携しながらサイバー対策を本格化させる。
ただ、サイバー攻撃は発信元が特定しにくいことや「武力攻撃事態」に該当するかどうかの課題があり、当面は手探りでの活動になる。

新設のサイバー防衛隊は約90人態勢。防衛省や自衛隊の通信ネットワークを24時間態勢で監視し、サイバー攻撃の情報収集や情報共有、訓練、調査を一元的に行い、サイバー対策の司令塔機能を強化する。

防衛省は、平成26年度にサイバー攻撃の兆候を早期に察知する情報収集装置を新規に導入する。
防衛省や自衛隊間の指揮命令の伝達に必要な「防衛情報通信基盤」(DII)にも最新技術を導入してセキュリティー向上も図る。

2月3、4両日には都内で、米国防総省と合同によるサイバー防衛政策作業部会の初会合を開催した。日米両国は年末までに再改定する「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」で、サイバー対策を主要な課題に挙げる。

サイバー攻撃については、ロシアや中国などが組織的に行っている可能性が指摘されている。
自民党内には「集団的自衛権よりも喫緊の課題ではないか。電力や社会インフラに悪影響が及ぶ可能性がある」(党中堅)との声がある。

ただ、「クモの巣」のようなネットワーキングであるインターネット上では発信元が特定しづらい。

また、小野寺五(いつ)典(のり)防衛相は「『これが武力の攻撃にあたる』という国際的なルールが定まっていない」と指摘する。(以下略)

images (2)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140211/plc14021123160011-n1.htm

「サイバー防衛隊」3月下旬に発足 防衛省、米と連携の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/25(土) 14:09:24.17 ID:???0
★UFO? 那覇の夜空に謎の光 目撃者複数
2014年1月25日 09:50

4

23日午後9時ごろ、那覇市上空で約10個のオレンジ色の光が漂っていたという、複数の目撃情報が本紙に寄せられた。専門家は「天文現象とは考えられない」と話している。
目撃者によると、那覇市通堂町の那覇港上空付近に複数の光が現れ、上下左右に移動を繰り返し、約15分後、全て消えたという。

石垣島天文台の宮地竹史所長は、動画で確認し「隕石(いんせき)が大気中に入り燃えながら落ちるときは地上から光が見えることがあるが、その場合は、ものすごい速さで飛ぶ。
今回のように長時間ほぼ同じ場所に光がとどまるのは、天文現象ではないと思う」と話した。

浦添市西原から目撃した新垣覚さん(45)は「とても明るい光で、びっくりした。
曲線を描きながら動いていたので、飛行機ではないと思う」。那覇市識名から目撃した竹尾慎太郎君(12)は「10個ぐらいの光が動いて、集まったり消えたりしていた」と話した。

航空自衛隊によると、謎の光についての報告や目撃情報はない。同日は午後7時20分までにすべての訓練を終え「その時間に自衛隊機は飛んでいない」という。


※リンク先に画像・動画あり
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=61305
【関連記事・続報】
【沖縄】UFO騒ぎ 謎の光は米軍の照明弾?反響多数 
【沖縄】UFO? 那覇の夜空に謎の光 目撃者複数の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ