理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

航行

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:33:01.17 ID:???.net
宇宙ヨット「イカロス」3回目の冬眠開け 電波受信に成功

2014年05月26日(月) 18時47分

http://img.response.jp/imgs/zoom/699423.jpg

2014年6月26日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所のIKAROS運用チームは、小型ソーラー電力セイル実証機『IKAROS(イカロス)』が昨秋以来の冬眠状態から開け、地上で実証機からの電波を受信したと発表した。

「IKAROS」は、太陽の光の力をセイル(帆)に受けて宇宙を航行する技術を実証する、世界初のソーラー電力セイル実証機。実証機本体の周囲に、長辺14メートルの台形のセイル4枚を展開し、航行技術の取得とセイルに貼りつけられた薄膜太陽電池での発電を行う。

2010年5月21日、金星探査機『あかつき』と共にH-IIAロケット17号機で種子島宇宙センターから打ち上げられたIKAROSは、予定のミッションを終えて2011年から後期運用を行っていた。 《秋山 文野》 

続きはソースで

ソース:レスポンス(2014年05月26日)
宇宙ヨット「イカロス」3回目の冬眠開け 電波受信に成功
http://response.jp/article/2014/05/26/223973.html

プレスリリース:JAXA(2014年5月26日)
IKAROS:3回目の冬眠モード明けについて
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2014/0526.shtml

スレッド作成依頼をいただき、別ソースから立てました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/189

引用元: 【宇宙】宇宙ヨット「イカロス」3回目の冬眠開け 電波受信に成功

【朗報!】宇宙ヨット「イカロス」3回目の目覚め!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ドラゴンスリーパー(大阪府) 2014/02/18(火) 17:37:33.27 ID:4T8n8kaG0 BE:220833942-PLT(12001) ポイント特典
 南極海で座礁して動けなくなった観測船「しらせ」について、文部科学省は18日午後、暗礁から離脱することに成功したと発表した。

 航行可能で、予定通り4月上旬に帰国する。乗組員らの健康状態に問題はないという。
(2014年2月18日15時28分 読売新聞)

6

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140218-OYT1T00730.htm?from=main8

海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」 暗礁からの離脱に成功 予定通り帰国への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/02(日) 19:06:08.82 ID:???0
★妨害船、日本捕鯨船と衝突=SS「攻撃受けた」

反捕鯨団体シー・シェパード(SS、本部米ワシントン州)は2日、SSの妨害船「ボブ・バーカー」号が同日、南極海で日本の調査捕鯨船「第2勇新丸」などから「攻撃を受け、衝突した」と発表した。航行は可能という。SSは捕鯨に反対し、捕鯨船の航行を妨害していた。

SSの妨害船は2010年にも、日本の調査船と衝突し、沈没する事故を起こしている。
今回も衝突を誘発し、責任は調査船にあると一方的に訴える立場とみられる。

米連邦高裁は、危険な妨害行為を繰り返すSSを「海賊」と認定し、妨害行為を差し止める仮処分を下した。だが、SSはこれを事実上無視し、妨害活動を継続している。(2014/02/02-17:22)

images

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014020200108

シー・シェパードの妨害船、日本捕鯨船と衝突=SS「攻撃受けた」と発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/28(火) 16:08:52.30 ID:???0
★米客船でノロウイルスに600人感染か
1月28日 10時51分

中米カリブ海を航行中のアメリカの客船で、乗客3000人余りのうちおよそ600人が吐き気や下痢などの体調不良を訴えていたことが分かり、ノロウイルスに集団感染したのではないかとみられています。

この客船は今月21日、アメリカ東部・ニュージャージー州を出発して、10日間の日程でカリブ海を周遊して戻る予定でしたが、出港後しばらくして、吐き気や下痢などの症状を訴えて体調を崩す乗客が出始めました。

アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、これまでに、乗客3000人余りのうちおよそ600人が、乗員1000人余りのうち50人が、体調不良を訴えました。

このためCDCは26日、途中の港で職員を乗船させて、体調を崩した乗客らから検体を採取して原因を調べるとともに、感染ルートなどの特定を急いでいます。

客船を運航する会社によりますと、乗客らの症状はノロウイルスによる症状と似ていて、現在客船は予定を切り上げて、出発地に引き返しているということです。

CDCによりますと、アメリカでは去年1年間に客船での集団感染は9件起きていて、このうち7件はノロウイルスが原因で、ノロウイルスによる集団感染だと確認されれば、発症者の数はこの1年間で最大になるということです。

1

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140128/k10014820621000.html

カリブ海クルーズ客船でノロウイルスに600人感染かの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ