理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 北村ゆきひろ ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 14:59:48.13 ID:???0.net
大西洋で157年前に沈没したアメリカの船から、時価にして1億3000万円余りに上る金の延べ棒や金貨が回収されました。

この船は、アメリカの商船セントラルアメリカ号で、1857年、大量の金を積んで西海岸のサンフランシスコからニューヨークに向かう途中、南部サウスカロライナ州の沖合でハリケーンに巻き込まれて沈没しました。

船は水深2200メートルの深海に沈んだままで、このほど、アメリカの民間の調査団体が潜水艇を使って2時間にわたって調査したところ、金の延べ棒5本と、20ドル金貨2枚を見つけ、回収しました。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140506/k10014243631000.html

引用元: 【深海】157年前の沈没船から1億円相当の金塊発見 アメリカ

「157年前の沈没船から1億円相当の金塊発見 アメリカ」についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区) 2013/12/30(月) 22:52:33.71 ID:8C3y4t/R0 BE:827305875-PLT(12017) ポイント特典
http://news.ameba.jp/20131229-169/

船の真下に、ミナミセミクジラ


【画像】
http://i.imgur.com/fRztZQR.jpg


2013年12月29日 14時00分
提供:ナショナルジオグラフィック
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20131229/14/bc/14/j/o060004001-right-whale-photographer-close-up-hofman-linblad_74880_600x450.jpg

船の真下に、ミナミセミクジラ 写真を拡大写真を拡大 アルゼンチンのバルデス半島沖で、船のすぐ下を泳ぐミナミセミクジラ。 Photograph by Justin Hofman

 アルゼンチンのバルデス半島沖で、船のすぐ下を泳ぐミナミセミクジラ。写真家のジャスティン・ホフマン(JustinHofman)氏は、「最高の場所、最高のタイミング、最高のクジラだった」と振り返る。

 誰もが思わず“二度見”してしまうこの写真は、ミナミセミクジラの大きな体と海上の小さな船の対比が注目を集め、インターネット上で大きな話題となった。

 セミクジラは本当は地球上で最も優しい生物ともいわれながら、人間のせいで絶滅の危機に瀕している。皮肉な話だ。

 ホフマン氏の撮影隊は先日、ブエノス・アイレスからウスワイアにかけてパタゴニア地方の海岸沖をクルーズ船、ナショナル ジオグラフィック・エクスプローラー号で南下。ミナミセミクジラをとらえることに成功した。

 一眼レフカメラと水中ビデオカメラを携え、この好奇心が強く、穏やかで、シャイな生き物にできる限り近づこうとした。

「ほとんどの写真は2メートル以内の距離で撮影されている」とホフマン氏は話す。

 今回の撮影旅行は、事前に入念な計画が必要だったという。
「眠りに就く前、毎晩のように撮影の手順を思い描いていた」。撮影隊に認められた海上移動の日数は、わずか1日だけだった。「ほとんどセミクジラに取りつかれていたよ。チャンスは1回限りだとわかっていたからね」。 

ダウンロード (1)

【海ヤバイ】 船の真下に、ミナミセミクジラ 画像ありの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ