理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

観光

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 20:42:37.36 ID:???0.net
織田信長の居城跡で特別史跡に指定されている安土城跡(近江八幡市)について、県教委は新たな保存計画策定に向けて、有識者による検討委員会を立ち上げる。9月をメドに設置する予定で、今年度の予算に調査費などとして200万円を計上した。
史跡管理を円滑にし、観光資源としての活用を目指し、2年をかけて基本方針をまとめる。
                   ◇
安土城は織田信長が天正4(1576)年に、明智光秀に命じて安土山(標高199メートル)に築かせた。
本能寺の変(1582年)後に焼失し、現在は天主跡や本丸跡に礎石などが残り、山全体が国の特別史跡に指定されている。
現在ある保存計画は、戦後の農地改良やほ場整備で、史跡周辺の土地が大きく変化してきたことから、史跡の景観を守るため、県教委が昭和53年に策定。しかし、このときの計画書では、全17ページのうち、保存計画に相当する部分は2ページ分しかなく、内容も大まかな方向性が示されているものだった。

続きはソースで

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:2014.5.13 02:06 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140513/shg14051302060002-n1.htm

引用元: 【城郭】 安土城跡 新保存計画策定へ 9月めどに有識者検討委員会設置 滋賀 [産経新聞]

安土城跡 新保存計画策定へ 9月めどに有識者検討委員会設置 滋賀 [産経新聞]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 依頼スレ859:518@かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 00:20:02.04 ID:???0.net
流氷:根室海峡にどっかり GW後半まで…20年ぶり
http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000e040117000c.html
毎日新聞【本間浩昭】 2014年05月04日 10時47分(最終更新 05月04日 10時58分)

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140504k0000e040119000p_size5.jpg
写真:流氷の合間をかいくぐって操業する漁船=羅臼町沖の根室海峡で2014年5月2日、本間浩昭撮影

 ゴールデンウイークも後半だというのに、北海道知床半島に面した根室海峡では流氷が居座り、漁業や観光に影響が出ている。第1管区海上保安本部(小樽市)によると、羅臼町沖に5月まで流氷が残っているのは、1994年以来20年ぶり。4月末以降は気温が上がり始めたものの、この状態はまだ続く見通しだ。

 札幌管区気象台によると、今冬の流氷の勢力は3月までは平年並みだったが、4月上旬から中旬にかけて発達した低気圧が通過し、南下が進んだ。その後も冬型の気圧配置に伴い海水温が上がらず、融解が遅れている。
 沿岸から見渡せる流氷の割合が5割以下で、船舶の航行が可能となる「海明け」は、羅臼町では過去30年の平均が4月5日だが、今春はそれからすでに1カ月近く流氷が居座っていることになる。
~~引用ここまで~~


引用元: 【気象】流氷、根室海峡にどっかり ホッケの4月水揚げ量前年比99.8%減 [5/4]

流氷、根室海峡に大量 ホッケの4月水揚げ量前年比99.8%減 [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 16:16:25.41 ID:???0.net
カツオ待望 深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもき
2014年04月25日08時29分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=319188&nwIW=1&nwVt=knd

 近年にない深刻な不漁に直面している高知県内のカツオ漁は、ゴールデンウイーク目前の24日になっても水揚げが低迷したままだ。
春の土佐観光の“主役”の不振に、関係者はやきもきしている。


続きはソースで
http://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=319188&nwIF=1
【写真】少ないカツオを求めて水産業者らが集まる
久礼漁協魚市場(4月23日朝、高知県中土佐町久礼)
~~引用ここまで~~


引用元: 【海の異変】カツオ待望、近年にない深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもき

【海の異変】カツオ待望、近年にない深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもきの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2014/01/07(火) 13:45:59.61 ID:???0
南極お気楽観光に科学者ら激怒 ロシア船救出、観測・補給に重大影響

南極海の海氷の上でペンギンに近づき笑顔を見せるロシアの調査船「アカデミック・ショカリスキー」号の乗客。
後方が海氷に閉じ込められた調査船=昨年12月29日(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140107/erp14010709360002-p1.jpg
南極大陸
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140107/erp14010709360002-p2.jpg

南極海で厚い氷に閉じ込められて動けなくなったロシアの海洋調査船「アカデミック・ショカリスキー」号の救出をめぐり、科学者から怒りの声が上がっている。多数の観光客を乗せた学術的に意味のない“お気楽ツアー”だったことに加え、他国の砕氷船が救出作業にかり出され、観測・研究活動や物資補給に重大な支障が生じているためだ。

南極海では民間旅行会社によるクルーズ船の運航なども行われているが、ここ数年、北極海とは逆に海氷の増大が指摘されている。
同様の海難事故が多発する懸念があり、安易な南極観光の規制を求める声も上がっている。(SANKEI EXPRESS)

6

msn産経ニュース 2014.1.7 11:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140107/erp14010709360002-n1.htm

>>2以降へ続きます。

【国際】南極お気楽観光に科学者ら激怒 ロシア船救出で観測・補給に重大影響 ショカリスキー号はほとんど観光客の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ