理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

解像度

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 21:00:53.12 ID:???.net
ひまわり8号、年内打ち上げへ 解像度倍にと気象白書

 組み立てが終わった気象衛星「ひまわり8号」(三菱電機提供)
http://img.47news.jp/PN/201405/PN2014052801000980.-.-.CI0003.jpg

 気象庁は28日、天気予報など日ごろの活動を解説する「気象業務はいま2014」(気象白書)を発表した。現在運用中の気象衛星「ひまわり7号」よりも性能を向上させた「ひまわり8号」を今年中に打ち上げることを紹介。昨年8月から運用を始めた特別警報についても特集している。

続きはソースで

2014/05/28 14:00 【共同通信】

ソース:共同通信/47NEWS(2014/05/28)
ひまわり8号、年内打ち上げへ 解像度倍にと気象白書
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052801000933.html

公式:気象庁
(スレ立て時点で「気象業務はいま2014」はアップされてません)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/

引用元: 【気象】ひまわり8号、年内打ち上げへ 解像度倍にと気象白書

ひまわり8号、年内に打ち上げ!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 13:43:10.36 ID:???.net
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)は、2月に打ち上げた全球降水観測(GPM)計画の主衛星が初めて観測した画像を公開した。
従来は不可能だった温帯地域の雨や雪の立体的な把握に成功した。

初画像は日本の東海上の発達した低気圧による降水の強さを観測した。
日本が開発した2種類のレーダーの観測データを組み合わせ、衛星の進行方向に沿った垂直の断面を調べたところ、雨の降り方の強弱が色別に表現された。

雪が降っているとみられる空間も判別できた。
同時に搭載された米国製のカメラは広範囲を高い解像度で観測することに成功した。
(草下健夫)

続きはソースで


http://sankei.jp.msn.com/images/news/140512/scn14051209300003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140512/scn14051209300003-n1.htm

引用元: 【気象】降水観測衛星の初画像公開 JAXAとNASA、雨や雪を立体把握

降水観測衛星の初画像公開 JAXAとNASA、雨や雪を立体把握の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/06(月) 21:59:20.27 ID:???0 BE:480089472-PLT(12557)
東芝は6日、今年4月以降に国内で発売する、すべての大型テレビ(58インチ以上)について、従来のフルハイビジョンテレビの4倍の解像度を持つ「4Kテレビ」にすると発表した。

同社は現在、国内で58~84インチの4Kテレビ3モデルと、39~65インチのフルハイビジョンテレビ14モデルを販売している。
今後、販売単価が高い4Kテレビに注力することで、テレビ事業の利益率を改善する狙いだ。昨年7月に国内で販売した大型テレビ(55インチ以上)のうち、4Kテレビは販売台数で24.6%、売り上げ金額は45.0%だった。

4

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140107k0000m020086000c.html

東芝、大型テレビ(58インチ以上)をすべて4Kにの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ