理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

計算

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/09(水) 15:44:49.05 ID:???.net
■読解力と計算力、共通の遺伝子が関与か 英研究

 子どもの読解力と計算力の習得には共通の遺伝子が関与しており、遺伝子の微小な変異がそれぞれの能力に影響を及ぼしているとの研究論文が、8日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。

 ただ論文の執筆者らは、これら能力が単に遺伝子主導で決まるものではなく、学校教育や親の手助けも不可欠な寄与因子だとして注意を促している。

 初歩的な計算能力や読み書き能力は部分的に遺伝することが知られているが、これに影響を及ぼす遺伝子については、これまでほとんど明らかになっていなかった。(後略)

続きはソースで

http://www.afpbb.com/articles/-/3020048
http://www.afpbb.com/ AFPBB News (2014年07月09日 09:13 発信地:パリ/フランス)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/78 依頼

The correlation between reading and mathematics ability at age twelve has a substantial genetic component
http://www.nature.com/ncomms/2014/140708/ncomms5204/full/ncomms5204.html
Web site 接続日 [14/07/09]
~~引用ここまで~~


引用元: 【遺伝学】読解力と計算力、共通の遺伝子が関与か 英研究

子供の読解力と計算力は共通の遺伝子が関与?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 19:26:45.13 ID:???.net
チンパンジーはゲーム理論にかけてはヒトのなかで最強だ

Virginia Morell, June 6, 2014 - 1:45pm

http://news.sciencemag.org/sites/default/files/styles/thumb_article_l/public/sn-chimpsR.jpg

インスペクションゲームをプレイするチンパンジー(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=FSf4gbongKc



受け入れがたいことだが、チンパンジーは一部のことをヒトより上手くできる。科学者たちは以前に我々の最も近い親戚の類人猿であるチンパンジーが短期記憶スキルで我々を容易に打ち負かすことを明らかにしている。今回、チンパンジーがゲーム理論に基づく単純な競技(競合状態に直面したときの最適戦略を計算する数学の一種)でもヒトより優れていることが報告された。

今週サイエンティフィック・リポーツ誌に発表された最新の研究の中で、京都大学霊長類研究所(日本)のチンパンジーはかくれんぼのコンピュータゲームをプレイした(上図)。
学部生と西アフリカの村民も別々に競技した。しゃべることは一切禁じられた。ヒトとチンパンジーの両方でプレイヤーは互いに顔を合わせないように座った。ゲームでやることは相手の動きを予測することだ。チンパンジーの勝者には褒美としてリンゴ一欠が与えられ、ヒトの勝者にはお金が与えられた。

ゲーム理論によってこのゲームで勝てる割合には限界があることが確かめられている。
たとえ両者が最適戦略で動いたとしてもナッシュ均衡と呼ばれる限界に達する。ノーベル経済学賞を受賞した数学者、ジョン・フォーブス・ナッシュ・ジュニア(John ForbesNash Jr)からつけられた用語だ。

チンパンジーはヒトを打ち負かした。彼らはこのゲームを対戦相手のヒトより速く学習し、ナッシュ均衡と一致する成績に達した(理論的基準に届いた)。研究者たちによると、チンパンジーがこのゲームで特に成績が良いのは、彼らの優れた短期記憶とパターン認識の能力、そして素早い視覚的判断のためだという。野生においてもチンパンジーは競争が激しく優位を競い合っている。それに対してヒトはもっと協調的だ。

ソース:ScienceNOW(June 6, 2014)
Chimps Best Humans at Game Theory
http://news.sciencemag.org/brain-behavior/2014/06/chimps-best-humans-game-theory

原論文:Scientific Reports
Christopher Flynn Martin, Rahul Bhui, Peter Bossaerts, Tetsuro Matsuzawa & Colin Camerer
Chimpanzee choice rates in competitive games match equilibrium game theory predictions
http://www.nature.com/srep/2014/140605/srep05182/full/srep05182.html

プレスリリース:Caltech(06/05/2014)
Surprising Results from Game Theory Studies
http://www.caltech.edu/content/surprising-results-game-theory-studies
~~引用ここまで~~


引用元: 【行動生態学】チンパンジーはゲーム理論の理解でヒトより優れている

チンパンジーはゲーム理論ではヒトより優れている?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ご冗談でしょう?名無しさん 2013/05/01(水) 10:15:22.95 ID:zyFPpZmm
計算して出るような答えなのか?

ドラマ「ガリレオ」って何をいつも計算してんの?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/02(日) 17:42:35.63 ID:???0
★スパコン初めて使用、「魔方陣」を解いた16歳

筑波大学(つくば市)は2月28日、茨城県立並木中等教育学校(同)の杉崎行優(ゆきまさ)さん(16)が同大のスーパーコンピューターを使って、「魔方陣」と呼ばれる数字の組み合わせについて、2億7500万を超える全パターン算出に成功したと発表した。

一般公募で採択されたもので、高校生が大学教授とスパコンの共同研究をするのは珍しいという。

同校は中高一貫校で、杉崎さんは高校1年に相当する4年生。3歳頃からパソコンに触れ、小学4年頃にプログラミングを始めた。先生に紹介された高校生向けの「スーパーコンピューティングコンテスト」に挑戦したいと考え、3年ほど前から、書籍やインターネットを活用して独学でプログラミングの腕を磨いた。

杉崎さんは2011年3月に算数の本で魔方陣に出会った。魔方陣は正方形の中にマス目を作り、各マスに数字を入れたもの。縦横斜めのどの列についても、並んでいる数字の和が等しくなる。
9マス(縦横各3マス)の魔方陣は、和が15となる1通りの組み合わせしかないが、25マス(同5マス)になると2億7530万5224通り存在することが知られていた。

計算プログラムを作り始めたところ、同大計算科学研究センターがスパコン利用者を公募することをセンターのサイトで知り、13年1月に申請した。基本的に大学や研究機関などの研究者向けの手続きで、センターも中学生からの申請は初めて。当初はとまどいもあったが、同センターの朴泰祐教授が共同研究する形で利用を認めた。
>>2へ続く

images

(2014年3月2日13時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140301-OYT1T01171.htm

スパコン初めて使用、「魔方陣」を解いた16歳 25マスの2億7500万を超える全パターン算出に成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/16(日) 15:10:28.45 ID:???0
★算数の天才なのに、計算ができない男の子のはなし
プレジデントFamily 2014年3月号

日本ではなじみが薄い「算数障害」を扱った翻訳絵本があります。翻訳者に、障害の内容や、障害を気づくポイント、子供が算数障害だった場合、何ができるのかを聞きました。

◆50人に1人の子供が苦しんでいる

家で時間をかけてやればできるのに、学校で時間を競わせる計算テストになると頭も心もフリーズ。
計算のできないダメな子と同級生からばかにされ、自分でもダメな子のレッテルを貼ってしまう……。

『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』(岩崎書店 1600円+税)には、そんな小学校3年生の男の子、マックスが主人公として登場します。

けれどもマックスは、九九は覚えられなくても、算数Iの問題はすらすらと解ける、実は数学の天才だったのです!?
教師たちは、そんなマックスの才能を見抜き、そこを伸ばそうとします。

この絵本との出合いは、シカゴで開催された学習障害の国際学会会場。まず絵のかわいらしさに引かれ、そしてまだ日本では知られていない算数障害についての認識を多くの人に広めたいと思ったのが翻訳の直接的なきっかけです。

算数障害とは、知的能力には問題がないのに、ある一定の算数・数学に関することが著しくできない機能障害を言います。
>>2へ続く

3

http://president.jp/articles/-/11918

算数の天才なのに、計算ができない男の子のはなしの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: マスク剥ぎ(栃木県) 2014/01/20(月) 00:12:42.46 ID:hWdOb/nU0 BE:114494764-PLT(12791) ポイント特典
その二次関数の5点分が 作家・朝井リョウさん

 数学、いまだに解せないです。「○○を証明せよ」のみの問題文。
デッサンでもするのかっていうくらい広い余白。全然わかんなくてちらっと解答を見ると、いきなり「両辺からどちらも2を引いてみると」って……。「その2はどこから出てきたの!
そこを教えてよ!」ってなるんですよね。

特集:センター試験
 そういう時のために、家の机には、床に投げつける用の辞書を置いてました。間違ったストレス解消法だったと思います。

7

http://www.asahi.com/edu/center-exam/ganbare/ASFDW41JDFDWUEHF005.html?iref=comtop_fbox_u02

数学問題集の解説 「両辺から2を引くと」 ←その2はどこから出て来たんだよ、そこを教えろよまずの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ