理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

論文

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/05(水) 19:14:22.50 ID:???
神戸市にある理化学研究所は、新たな万能細胞「STAP細胞」が論文に書かれた情報だけでは作り出せないという研究者からの指摘を受け、作製の詳しい手順やポイントなどをまとめた文書を、インターネット上で公表しました。

STAP細胞の詳しい作製方法をまとめた文書は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらのグループが、研究所のホームページなどで公表しました。

STAP細胞は、ことし1月末に論文が発表されて以降、国内外で再現実験が始まっていますが、これまでのところ作製に成功したという報告はなく、研究者の間からは、より詳細な手順の公開を求める声が上がっていました。

公表された文書では、STAP細胞を作る際には、細胞への刺激の与え方などに特別な注意が必要なことを説明したうえで、雌のマウスの細胞を使ったり培養の際に不純物が含まれていたりすると出来にくくなることなどが書かれています。

STAP細胞を巡っては、ネイチャーに掲載された2本の論文の記述やデータに不自然な点があるとの指摘があり、理化学研究所が調査していますが、結果は出ていません。

これについて理化学研究所は「さまざまな指摘を真摯(しんし)に受け止め、調査結果が出た時点で、速やかに公表する」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140305/k10015742531000.html


STAP細胞作製に関する実験手技解説(英文pdf)
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/pdf/14/protocol_exchange_v1.pdf

理研、STAP細胞作製の詳細な手順公開 相次ぐ追試失敗、研究者からの求めに応じるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2014/03/03(月) 22:33:26.96 ID:???
STAP細胞:論文問題、迅速な調査公表を 分子生物学会

新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得細胞)」の作製に関する理化学研究所などの論文に画像の不自然さなどが指摘されている問題で、日本分子生物学会(理事長=大隅典子・東北大教授)は3日、迅速な調査結果の公表などを求める声明を発表した。

声明では、論文に多くの疑問が指摘されていることを「大変憂慮している」として、「日本をリードする研究機関の一つである」理研に対し、「可能な限り迅速に状況の正確な報告について公表されるとともに、今後の規範となるような適切な対応を取ることを期待する」としている。論文の著者には同学会員が含まれているという。

一方、理研の野依良治理事長は同日、報道陣に対し「できるだけ早く(調査結果を)公表したい」と述べた。

2

http://mainichi.jp/select/news/20140304k0000m040091000c.html


2014 年3 月3 日
理事長声明『STAP 細胞論文等への対応について』

特定非営利活動法人 日本分子生物学会
理事長 大隅 典子

日本分子生物学会は研究の公正性に関わる問題を重要視し、これまで精力的に取り組んで参りました。
昨年の年会ではこの問題をフォーラムという形で大きく取り上げ、その全文公開を今月中に行い、今後の
公正性についての取り組みについての総括も行う予定でいます。

本年1月に理化学研究所からNature 誌に発表されたSTAP 細胞樹立にかかわる論文2報の著者には、
本学会員が含まれますが、これらの論文および第一著者の以前の論文に関する生データ(画像)の取扱いや
実験方法記述について、各種報道やWEB 上において多くの問題点が指摘されていることを、本学会としては
大変憂慮しています。日本の科学をリードする研究機関の一つである理化学研究所が、可能な限り迅速に
状況の正確な報告について公表されるとともに、今後の規範となるような適切な対応を取って下さることを
本学会は期待します。

(pdf注意)
http://www.mbsj.jp/admins/statement/20140303_seimei.pdf

日本分子生物学会
http://www.mbsj.jp/


【生物】STAP細胞論文に新たな疑惑 引用元を示さずドイツ研究者の論文からコピペ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1393686954/
【生物】STAP細胞の疑念、「ささいな誤り」「内容に影響ない」論文共著者バカンティ米ハーバード大教授
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1393034093/
【生物】STAP細胞作成の小保方晴子さん、政府の総合科学技術会議出席見送り 報道の過熱を予想
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392435186/
【生物】STAP細胞論文 ネット上で「不自然な画像」との指摘 理研が調査開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392434984/
【科学】STAP細胞開発の理研・小保方晴子さん、報道過熱で研究遂行困難に 本人や親族のプライバシーに関わる取材過熱、真実でない報道も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391213577/

日本分子生物学会、STAP細胞論文について理研に迅速かつ適切な対応を要求 多くの問題点への指摘を憂慮する声明を発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/01(土) 19:20:52.90 ID:???0
★STAP論文に相次ぐ疑問  うっかり?信頼性懸念も 

理化学研究所などが英科学誌ネイチャーに発表した「STAP細胞」の論文で、表現や画像に不自然な点があるとインターネットで相次いで指摘され、理研やネイチャー誌が調査を始めた。
現時点で理研は「研究成果自体は揺るがない」としており、近く結果を公表する見通し。
だが、別のチームによるSTAP細胞作製の報告がまだないこともあり、論文の信頼性に懸念が生じる事態となっている。

▽三つの指摘
理研発生・再生科学総合研究センターの 小保方晴子 (おぼかた・はるこ) ・研究ユニットリーダーらが執筆し、ネイチャー誌に掲載された論文に対し、指摘されている問題は主に3点だ。

一つは、STAP細胞が胎盤に変化できることを示した画像が別の実験の画像と類似していること。

二つ目はDNAを分離する「電気泳動」という実験の画像に、別の画像を合成したような不自然な線が入っていること。

三つ目が、実験の方法を説明する補足部分で、引用を明記しないまま10行にわたって別の論文とほぼ同一の英語の記述があることだ。

論文の共著者の一人、 若山照彦 (わかやま・てるひこ) ・山梨大教授は胎盤の画像の誤りを認めた上で「一つの胎盤を、角度を変えながら何百枚も写真を撮って小保方さんに渡した。小保方さんが間違えてしまったのだと思う」と、うっかりミスとの見解を示した。
>>2へ続く

2

http://www.47news.jp/47topics/e/250847.php

STAP論文に相次ぐ疑問  うっかり?信頼性懸念も の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★ 2014/03/02(日) 11:51:03.84 ID:???0
 あらゆる細胞に変化できる万能細胞、STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)の作製に成功したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が発表し、1カ月がたった。作製方法が「簡単」とされた点も注目を集めたが、国内外の研究者からは「実験が再現できない」との報告が上がり、論文の不備も指摘されている。理研は、詳細な作製手順を公開する準備を進め、論文の不備についても調査を始めた。

 論文は1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。発表した同センターの小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)によると、マウスのリンパ球を弱い酸性の溶液に30分浸すだけで作製に成功した。細胞を細い管に無理やり通したり、毒素をかけたりしても作製できたという。

 「簡単」との発表に、世界各国の研究者がSTAP細胞の再現実験に取り組んだ。米国の研究者のホームページには2月19日までに、各国から10件の実験報告が寄せられた。小保方さんの論文とは条件が異なる実験が大半だが、成功例はない。
実験報告を寄せた関西学院大の関由行専任講師は、マウスの胎児の皮膚細胞で2回実験したが、再現できなかったという。「論文と違う細胞を使ったためだろうか。論文に書かれていないコツがあるのだろうか」と話す。

 論文の共著者で元理研チームリーダーの若山照彦・山梨大教授は毎日新聞の取材に「論文の価値を高めようと、簡単と強調しすぎたかもしれない。作製は難しいことは難しい」と明かした。若山教授自身も、小保方さんと一緒に実験した時は作製できたが、山梨大に移ってからはあと一歩のところで作製できていないという。
「細胞を溶液に浸す時など、見落としていたところにコツがあるのかもしれない。もう一度習えば再現できると思う」と話す。

毎日新聞 3月2日(日)11時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000015-mai-sctch
(続く)
1

【STAP細胞】他の研究者が試してみても成功しない…理研は詳細な作成手順を公開への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャストフェイスロック(神奈川県) 2014/03/01(土) 21:11:51.00 ID:0g2o9+/Y0 BE:1406361773-PLT(12001) ポイント特典
拝借された文章の中には、ライカ社(Leica Mikrosysteme GmbH)の DM RXA RF8 落射蛍光顕微鏡(epifluorescence microscope )と、フォトメトリクス社(Photometrics)のSensys CCDカメラの実験機器名も含まれています。小保方氏らは、実験方法の文章を拝借するだけでなく、わざわざ、Guo Jianliらドイツ人研究者が用いた実験機器と同一のものを用いて実験をしたのでしょうか?
そのようなことが果たして可能なのでしょうか?

このライカの DM RXA 顕微鏡も、フォトメトリクスのSen sys CCDカメラも、1990年代末から2000年代前半に販売されていたもので既に製造中止になっている機種です。
また、Sensys カメラのウェブサイトには、
「Then turn your computer back on and boot Windows 98/2000/ME/XP again.」と記載されており、Win 98が現役だったような時代の懐かしい製品です。よって、小保方氏らが研究室を立ち上げるときに、このような古い実験機器を新規に購入することは不可能であり、また中古品も出回っていません。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_7834.html
images (1)

小保方さんのSTAP論文 実験機器名までコピペしたせいで現存しない機器やWindows98環境で実験した事にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: サッカーボールキック(神奈川県) 2014/03/01(土) 00:59:38.13 ID:tH7M6XfF0 BE:3205296386-BRZ(10000)
STAP、別論文の記述と酷似 理研も調査中か

理化学研究所の研究者が英科学誌に発表した新たな万能細胞「STAP細胞」の論文で、05年に米科学誌に掲載された論文と酷似した記述があり、無断引用の疑いがあることが28日判明した。理研は「記述が似ているとの指摘があることは把握している」と述べ、不自然な画像データとともに調査を進めているもようだ。

酷似しているのは、STAP細胞の染色体に異常がないかを調べた方法を説明した補足部分。論文の主要部ではなく、内容の根幹には影響しないとみられるが、ドイツの研究者らが05年に、米国の生物学の学会誌に発表したマウスの胚性幹細胞に関する論文の文章と10行がほぼ同一だった。

http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022801002051.html

>理化学研究所の研究者
images

小保方、ついに報道から名前が消えるの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ