理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

過去

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 19:20:07.52 ID:???0.net
巨大地震、過去7千年に16回 高知大が池底の堆積物分析
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052601002064.html

 東海、東南海、南海地震の3連動で起きたとされる宝永地震(1707年)に匹敵する巨大地震が、過去7千年の間に少なくとも16回起きていたことを示す津波堆積物を高知県土佐市の池で確認したと、高知大の岡村真特任教授のチームが26日、明らかにした。

続きはソースで

引用元: 【社会】宝永地震に匹敵する巨大地震、過去7千年に16回発生 高知大が池底の堆積物分析

宝永地震に匹敵する巨大地震、過去7千年に16回発生 高知大が池底の堆積物分析の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 猪苗代新幹線 ★@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 08:33:17.64 ID:???.net
東京大学大気海洋研究所の芳村圭准教授、中国・天津師範大学の劉忠方准教授らは、過去8000年間に北米の大気の温度状態が東海岸とカナダ西側で変化していることを発見した。東海岸は高温から低温へ、カナダ西側は低温から高温へ変化。約200年周期でそれらの差が大きく変わり、ほぼ同じ周期でみられる太陽活動と関連性があることを初めて示唆した。

現在、北半球の冬場に顕著にみられる現象として、北太平洋・カナダ西部・北米東海岸付近に交互に現れる気圧や気温の偏差がある。これは太平洋北米パターンといわれ、北米の天候に大きく影響する。

続きはソースで
ソース:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140424eaai.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【気候】北米の過去8000年の大気温度 太陽活動周期と関連-東大が発見[14/04/24]

【気候】北米の過去8000年の大気温度 太陽活動周期と関連-東大が発見[14/04/24]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/01/17(金) 08:53:26.72 ID:???0
昨年12月6日、中国の上海ではPM2・5(微粒子状物質)の平均濃度が、1立方メートルあたり610マイクログラム、と過去最悪の事態となった。

大気汚染が進む中国国内でも汚染がひどいのは、北京、上海などの都市部と、工場が集中する河北省一帯。
こうした地域では、日本製の空気清浄機が飛ぶように売れているという。

「日本のメーカーの中には、現地生産する企業も出てきていますが、ラインを増やして生産を倍にしても追いつかないほどです。
これは当然です。中国製の空気清浄機は性能に関する統一基準がないし、すぐ故障するからです。
どれほどの清浄効果があるのかもわかりません」(上海在住の日本人商社マン)

中国の深刻な大気汚染の惨状は、ご存じのとおり。
急激な工業化によって、石炭・石油などの化石燃料、車の排ガスなどさまざまな汚染物質が、野放図に垂れ流された結果だ。

「いま中国で進んでいる大気汚染は、人類が経験したことのないほどのものです。中国政府もようやく重い腰を上げ、昨年9月、50億元(約804億円)を投じて汚染対策に取り組み、2017年には汚染物質を10%削減する、と発表しましたが、時すでに遅しですよ」(前同)

この発表直後の10月1日には、上海でPM2・5の平均濃度が1立方メートルあたり250マイクログラムと、6段階の汚染指数で最悪の状態を記録。
「いまや上海では、前が見えない日も。誇張でもなく、北海道の"霧の摩周湖"より視界不良なんですよ。前が見えないため、自動車事故も多発しています」(通信社の上海特派記者)

大気汚染は、寒さの厳しい冬場に悪化するという。
「中国ではいまだに石炭を燃やして暖を取る家庭が多く、毎年冬場は、石炭を積んだトラックがひっきりなしに走っています。だからPM2・5が激増するんです」(前出・商社マン)

大気汚染で怖いのは、呼吸器など身体への影響だ。

「昨年、中国環境保護省は、『化学物質の環境リスクと管理計画書』を発表しました。この中で、"がん村"の存在を初めて認めたんです」(前出・記者)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140117/Taishu_politics850.html
>>2
ダウンロード

【中国大気汚染】 1年間で312万人ががんを罹患・・・肺ガン患者が激増中!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/07(火) 06:35:31.92 ID:???0 BE:823010483-PLT(12557)
京都大学大学院教育学研究科の楠見孝教授と早稲田大学の杉森絵里子助教らの研究グループは、見たことがないのに、どこかで見たように感じる「デジャヴ(既視感)」の個人差を検討し、デジャヴが過去の出来事と似た出来事に直面した場合の相関性が高いことを明らかにした。デジャヴ経験が多い人は“類似性”にも敏感という。


1

*+*+ 日刊工業新聞 +*+*
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140107eaaf.html

デジャヴは過去の出来事と似た出来事に直面した場合の相関性が高いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エルボーバット(芋) 2014/01/01(水) 08:18:22.45 ID:8yWg1a3v0 BE:2143027384-PLT(12000) ポイント特典
人口動態統計:自然減24万4000人…過去最大の減少幅
3時間前

 厚生労働省は1日付で、2013年の人口動態統計(年間推計)を公表した。
1年間の出生数は12年確定値より6000人少ない103万1000人で過去最低を更新する一方、死亡数は前年から1万9000人増えて127万5000人。
死亡数から出生数を引いた人口の自然減は、24万4000人と過去最大の減少幅になると推計した。

 人口は05年に初めて減り、06年に1度回復したものの07年以降は7年連続で減少している。
20万人台の自然減は3年連続。厚労省は「この傾向は今後も続く」と分析している。
結婚したカップルは前年比6000組減の66万3000組で、11年に次ぎ戦後2番目の少なさ。離婚は23万1000組で前年比4000組減った。

12

http://sp.mainichi.jp/select/news/20140101k0000m040106000c.html

【速報】日本の人口過去最大の24万4千人減…結婚も戦後2番目の少なさ…厚労省「この傾向は今後も続く」の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ