理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

開始

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/08(火) 16:20:36.96 ID:???.net
SIM-Driveは7月7日より、ガソリンエンジン車を超す性能を有する電気自動車(EV)の開発を開始したことを発表した。
これは、1916年にスタートし、毎年、米国独立記念日である7月4日前後に決勝が行われている、頂上までの標高差約1500mを一気に駆け上る自動車レース「パイクスピークインターナショナルヒルクライム」で、2014年大会において最高記録となる8分台を出したガソリンエンジン車を超す性能を達成することを目指したもの。
開催100周年となる2016年大会までに実現することを目指すとしており、幅広い分野において、エンジニアなどの募集を進めるとしている。
具体的には、オールホイールドライブ(AWD)の高性能EVの実現に向け、以下の各分野での開発を担う
エンジニアを広く世界中から募集するとしている。

続きはソースで

http://news.mynavi.jp/news/2014/07/08/212/images/011l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/08/212/
~~引用ここまで~~


引用元: 【電気自動車】SIM-Drive、ガソリンエンジン車を超す性能のEV開発を開始

SIM-Drive、ガソリンエンジン車を超す性能のEV開発を開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/04(日) 22:52:21.73 ID:???0.net
一般の人が宇宙へ ことし中にも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140504/k10014221881000.html
NHK 5月4日 20時02分


一般の人を対象にした宇宙旅行が、早ければことし中にも始まります。国内では、旅行に向けた説明会も開かれ、「夢の宇宙」に向けた期待が高まっています。

一般の人を対象にした宇宙旅行は、アメリカの複数の企業が企画していて、このうち、ニューメキシコ州に本社のあるヴァージン・ギャラクティック社は、早ければことし中にも、初めての宇宙飛行を行うことにしています。

すでに宇宙船は完成し、テストフライトも繰り返し行われています。乗客6人を乗せて、高度110キロまで上昇し、およそ4分間、宇宙空間を飛行して地上に戻る計画です。

旅行の代金は、25万ドル(日本円でおよそ2500万円)で、すでに、世界で650人が支払いを済ませ、この中には、18人の日本人も含まれています。

日本では、この宇宙旅行を取り扱う専門の旅行会社が、ことし1月に設立されました。

この会社が先月20日に、東京都内で開いた説明会には、国内各地から50人余りが参加するなど、「夢の宇宙旅行」に向け、期待が高まっています。

(以下略。詳細はソースにて)
~~引用ここまで~~


引用元: 【宇宙開発】一般人対象の宇宙旅行、今年中にも 料金2500万円、日本人の申込も [5/4]

一般人対象の宇宙旅行、今年中にも 料金2500万円、日本人の申込も [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 今北産業◆7vLC6nP7hI 2014/04/17(木)21:27:49 ID:SWQA46Ayj

(一部抜粋)
厚生労働省は17日、統合失調症の治療薬「ゼプリオン」について、販売開始の昨年11月から今年4月16日までの5カ月間で、投与後に21人が死亡したと発表した。薬との因果関係は不明だが、短期間での死亡例が相次いでいるため、販売元のヤンセンファーマに添付文書の使用上の注意を改訂するよう指示した。


続きはこちら……

投与後死亡、5カ月で21人 統合失調症治療薬
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041701001733.html
2014/04/17 21:10 【共同通信】

5カ月で21人死亡 統合失調症治療薬の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/11(火) 14:58:43.22 ID:???0
★農業用水の小水力発電、買い取り制度で広がる
2014年2月10日

農業用水を活用した小水力発電や売電が広がっている。足元の電力を集落の施設で使ったり、売電収入を電気代に充てたりする「電力の地産地消」。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度導入で初期投資に見合う収入が見込めるようになり、水路を管理する自治体や土地改良区にとっては、思わぬ“金の卵”となりそうだ。

岐阜県中津川市加子母(かしも)の小郷(おご)地区。特産のトマトやシクラメンの栽培に欠かせない農業用水が山肌に沿って勢いよく流れる。白川から水を引き、市が管理するこの小郷用水が今春、毎年四千九百万円を生む発電所に生まれ変わる。

徐々に下る用水路と並行して水圧管路を埋設。用水路から貯水槽にためた水を六十二メートル下まで落とし、水車を回す。最大出力二百二十キロワット。年間で一般家庭四百世帯分の千六百八十メガワット時を発電できる。電気は市が一キロワット二十九円(税抜き)で全量を中部電力に売る。(以下略)

images (2)

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014021002000002.html

農業用水の小水力発電、買い取り制度で広がるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/15(水) 22:42:16.87 ID:???0 BE:857303055-PLT(12557)
日本気象協会(東京)は15日、今春のスギ花粉の飛散開始はおおむね例年並みか遅く、九州と東海では2月上旬から花粉シーズンに突入するとの予測を公表した。スギとヒノキの花粉飛散量は2013年と比べ全国的に少ない見込み。

例年と比べると近畿や四国でやや多く、東海から東北で少ない傾向とした。

8

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1503S_V10C14A1CR8000/

花粉の飛散は2月から、13年より少なめ…気象協会予測の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ