理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

高性能

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 16:19:00.59 ID:???.net
クモのゲノムを解読、糸などの秘密に迫る 研究
2014年05月07日 13:20 発信地:パリ/フランス

【5月7日 AFP】クモのゲノムを初めて解読したとする研究論文が、6日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。
今後、高性能な◯虫剤の開発や、人工のクモの糸の開発などが期待されるという。

デンマークのオーフス大学(Aarhus University)のトリネ・ビルデ(Trine Bilde)氏率いる生物学研究チームが解読したのは、クモの主要な2分類を代表するタランチュラとイワガネグモのDNA配列。

 タランチュラの属するトタテグモ下目は地面を歩行して捕食するタイプのクモ。一方、イワガネグモの属するクモ下目は地上を離れて暮らし、共同体を形成したり、いわゆる「クモの巣」を作って捕食をしたりするタイプだ。

▲引用ここまで--------------

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年05月07日13:20配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3014281

▽関連リンク
Nature Communications 5, Article number: 3765 doi:10.1038/ncomms4765
Received 07 August 2013 Accepted 31 March 2014 Published 06 May 2014
Spider genomes provide insight into composition and evolution of venom and silk
http://www.nature.com/ncomms/2014/140506/ncomms4765/full/ncomms4765.html

Aarhus University
http://www.au.dk/en/

引用元: 【ゲノム】クモのゲノムを解読 高性能な殺虫剤の開発や、人工のクモの糸の開発など期待/デンマークのオーフス大学

クモのゲノムを解読 高性能な殺虫剤の開発や、人工のクモの糸の開発など期待/デンマークのオーフス大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZ~時獄篇◆fEbKMTmIyQ 2014/03/27(木)23:19:05 ID:ePHW6J6nq
★【科学】レアアースの一種「ジスプロシウム」を使わない高性能磁石を開発、3年後にハイブリッド車向けの実用化を目指す /NIMSなど

 物質・材料研究機構と大同特殊鋼は26日、レアアース(希土類)の一種、ジスプロシウムを使わない高性能磁石を開発したと発表した。
産業用機械などに使うジスプロシウムを含む磁石と同等以上の性能を持つ。
ジスプロシウムは主に中国からの輸入に頼っており、使用しない磁石の開発が求められていた。
3年後をメドにハイブリッド車(HV)向けの高性能磁石として実用化を目指す。

 物材機構は大同特殊鋼から提供された従来の20分の1程度の微細な結晶からなる磁石に、ネオジムと銅の合金を体積が膨らまないようにして浸透させた。
開発した磁石はセ氏200度以上の高温では、ジスプロシウムを含む磁石より優れた性能を持つという。

 HVのモーターには産業用より多くのジスプロシウムを含む磁石が使われる。ジスプロシウムの価格は1キログラム6万?7万円と高価なうえ、9割が中国産とされる。
政治的な問題などで供給が停止されると日本のハイテク産業は立ちゆかなくなるため、ジスプロシウムを含まない高性能磁石の開発が求められていた。

2014/3/26 21:26
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ260CK_W4A320C1TJ1000/

NIMS プレスリリース
http://www.nims.go.jp/news/press/2014/03/p201403260.html

Scripta Materialia
High-coercivity hot-deformed Nd-Fe-B permanent magnets processed by Nd-Cu eutectic diffusion under expansion constraint
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1359646214000967

「ジスプロシウム」を使わない高性能磁石を開発、車向けの実用化目指すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/21(金) 17:20:02.18 ID:???0
★超高性能ロボットアームが卓球で世界王者と対戦
(2014/2/21 06:00)

来たる3月11日、産業用ロボットを手がける独KUKAの高性能ロボットアーム「KR QUANTEC」が、世界チャンピオンのティモ・ボル氏と卓球で勝負する。

このイベントは、3月11日に同社が上海に初の工場を竣工することに併せて行なうもの。
対戦に使われるKR QUANTECは、過般能力120kg、追加荷重50kg、最大リーチ3901mm、軸数6、反復精度±0.06mmというスペック。本来は、機械の積み込み/積み下ろし、レーザー溶接などに使われるものだが、その俊敏で正確な動作を活かし、人間とガチ◯コで卓球の勝負を行なう。

これまで、チェス、将棋、そしてクイズといった知能的な分野ではコンピュータが人間相手に白星を挙げた例はあるが、スポーツの世界では勝負自体あまり例がないのではないかと思われる。
ロボットを迎え撃つボル氏は、2011年世界ランク1位になった正真正銘の世界王者だが、予告動画では、KR QUANTECが器用に同じ動作でラケットとボールを操って、ボル氏を挑発すらしており、勝負の行方は蓋を開けるまで分からない。

10

※リンク先に動画あり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140221_636209.html

超高性能ロボットアームが卓球で世界王者と対戦の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ