理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

鳥羽水族館

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/13(木)13:20:30 ID:YYPYSfqpQ
 鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で飼育され、5年以上の絶食記録を残して2月に死んだ深海生物「ダイオウグソクムシ」。その不思議な生命体の解明へ関心が高まっている。水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、食べなくても生きていける、長寿に関係した“夢の酵母”の可能性も指摘されている。グロテクスだが人気を集めたダイオウグソクムシ。謎の解明はどこまで進むか?。

 食べなくても長期間生きた生態を本格的に解明しようと、森滝さんが死後まもなく解剖したところ、これまた驚くべきことが分かった。まず目を見張ったのはメスで開いた胃の内部。見たこともない淡褐色の液体で満たされていた。過去に死亡したダイオウグソクムシの個体からは未消化の固形物が残っているか、胃が空っぽの状態だったが、このような液体を見たのは初めてだった。

 液体は約130ccと胃を埋め尽くすほどの量があり、ダイオウグソクムシ特有の生臭い腐臭がした。液体以外に固形物はなかった。

 さらに光学顕微鏡で液体をのぞくと、中に長さ10ミクロン(100分の1ミリ)ほどの菌類が見つかった。株分かれしている様子も見られ、1日後には株がさらに増殖していた。出芽や分裂で増える単細胞の酵母に近い存在と推定している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000516-san-sctch

絶食ダイオウグソクムシ、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/15(土) 04:54:19.86 ID:???
 絶食して6年目に入り話題となった鳥羽水族館(三重県鳥羽市)が飼育する深海生物「ダイオウグソクムシ」の「NO1」が14日死んだ。

1

 水族館によると、14日朝、飼育員が生きているのを確認。
同日午後5時ごろ、死んでいることに気づいた。死因は不明としている。
 「NO1」は、2007年9月にメキシコ湾から来た体長約29センチ、体重約1キロの雄で、09年1月以来、餌を食べずに生きていることで注目された。

【画像】
2/14 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021401002628.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014021401002645.jpg 
【悲報】絶食6年目の深海生物ダイオウグソクムシが死ぬ…死因は不明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/02(木) 22:22:02.07 ID:???0 BE:548674728-PLT(12557)
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で2日、絶食中の深海生物「ダイオウグソクムシ」への餌やりがあったが、今回も食事を拒んだ。餌を最後に食べてから丸5年。
飼育担当者は「大変心配だ」と話している。

絶食6年目に突入したのは、2007年9月に入館した「No.1」(体長29センチ)。
飼育員の森滝丈也さん(44)がこの日、マグロの血合いやブリの頭など5種類の餌を用意。
8匹が飼育されている水槽に入れると、うち1匹がマグロなどを食べたが、No.1はほとんど身動きしないまま。餌やりは1時間余で終わり、絶食が続くことになった。 

5

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140103k0000m040082000c.html

ダイオウグソクムシ、餌に見向きもせず…絶食6年目に突入の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/01(水) 18:41:25.76 ID:???0
★ダイオウグソクムシ 5年ぶりに食べるか? 鳥羽水族館、2日に餌やり

6

【鳥羽】鳥羽市の鳥羽水族館は一月二日午後六時、平成二十一年一月二日にアジ五十グラムを食べてから五年間絶食を続けているダイオウグソクムシ「No.1」に餌やりをする。
五年ぶりに餌を食べるのか、このまま絶食が六年目に突入するのか、飼育担当の森滝丈也さん(44)は「新しい年を迎えるので餌を食べて安心させてほしい」と期待する。

給餌の試みは今年九月一日が最後で、その時は食べる気配はなかった。

給餌はインターネット動画「ニコニコ生放送」で放送する。三月に初放送したところ、約七十五万人の視聴者があった。サイトを運営するドワンゴ(東京都)では、今月三十一日午前九時―午後十一時と来年一月一日午前九時―三日午後五時を中継する。二日の餌やりは閉館後だが、同サイトで確認できる。

ダイオウグソクムシはダンゴムシの仲間で、メキシコ湾やインド洋の深海二百―一千メートルの海底に生息し、魚などの死骸を食べるため、「深海の掃除屋」と呼ばれる。

http://www.isenp.co.jp/news/20131231/news04.htm

【画像】
【餌を近づけても食べようとしない絶食が続くダイオウグソクムシの「No.1」(今年3月5日撮影)】
http://www.isenp.co.jp/news/20131231/news04.jpg

ダイオウグソクムシ 5年ぶりに餌食べるか? 鳥羽水族館、2日に餌やりの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ