理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

Android

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Android ベースの「スマート洗面台」、鏡がクラウド情報ステーションに

【引用元:インターネットコム編集部 2014年3月18日 / 08:00】


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

SF映画とかで見るテクノロジーがどんどん実現していくなぁ。

時間がない時や出勤時の準備等で忙しい時に、洗面台で歯磨きしながら軽くニュースや天気を確認できたら便利だと思う。
スマホ片手に歯磨きとかだと手元がおぼつかないし、スマホの操作も歯磨きも中途半端になるから結局別々にやる方が早いんだよね。

美容院でのヘアスタイルの提案もしやすくなるのもいいね。
私の場合はちょくちょくネット通販で服を買ったりするから、家の姿見に服を映してそこに自分を重ねてコーディネートしたりしたいかな。

ただ、新築とかならまだしも新たに洗面台とかの鏡を買い換えるのは大変かな・・・
贅沢を言うならスマホから直接、鏡に投影して操作出来る方が買い替えの手間もないし、色んな鏡に投影出来るから手軽だし。

まだ出てきたばかりの技術だからこれからの成長に期待だね。


【Android ベースの「スマート洗面台」、鏡がクラウド情報ステーションに】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/24(月) 23:38:19.92 ID:???0
★激化する「第3のOS」競争 25ドルスマホも発売へ
2014年2月24日22時39分

スマートフォンを動かす基本ソフト(OS)の覇権争いが本格化してきた。米グーグルの「アンドロイド」と米アップルの「iOS」の寡占を崩すため、「第3のOS」を開発する動きが広がる。低価格を武器に狙うのは新興国市場。OS3強時代につながるかどうか注目される。

■「激安スマホ」で新興国狙う

「ファイアフォックス(FF)のOSを使い、25ドル(約2500円)のスマホを発売します」。

23日、モバイル・ワールド・コングレス(MWC)にあわせて開かれたバルセロナでの記者会見で、FFの開発元である米モジラ社のサリバン最高執行責任者は、高らかに宣言した。

25ドルは市場に出回っている低価格スマホの4分の1程度の「激安スマホ」だ。
中国の半導体メーカーと組んで開発し、新興国向けに販売する計画だ。

1

http://www.asahi.com/articles/ASG2R66B2G2RULFA014.html

激化する「第3のOS」競争 25ドルスマホも発売への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/21(金) 21:45:03.18 ID:???0
★Googleが3Dカメラとセンサーで人間レベルの空間認識能力を備えたスマホのプロトタイプを発表

GoogleのATAP(Advanced Technology and Projects)が、特製の3Dカメラとセンサーを搭載してスマートフォンに人間と同レベルの空間認識能力を持たせるプロジェクト「Project Tango」を発表し、200台のAndroidベースのスマートフォンと開発者用キットの配布を開始しました。

Project Tangoは空間や動きを認識する機能を搭載することにより、スマートフォンの可能性を大きく広げようというもの。

開発された5インチ(約12.7センチメートル)のスマートフォンには400万画素のカメラ・コンピュータービジョンプロセッサ・センサー・モーショントラッキングカメラが搭載されています。
Project Tangoのスマートフォンは、3Dカメラや空間を読み取るセンサーを組み合わせることで、周囲をスキャンしながら3Dマップを同時に作成することが可能。

また、ユーザーの位置をトラッキングすることで屋内のナビゲーションなどにも応用できるとのこと。
ナビゲーションや3Dマッピング以外にも、スマートフォンと空間を使ったゲームを楽しめます。
Project Tangoのスマートフォンを使えば、メジャーを使用することなく家具の寸法を測ることが可能。
お店に出向く前にスマートフォンで部屋の寸法を測り、サイズぴったりの家具を探すといったような使い方も期待できそう。
Project Tangoは「デベロッパーは3Dカメラを搭載したスマートフォンで、今までとは全く違うアプリケーションを作成できる」と考えています。
デベロッパーはスマートフォンのプロトタイプと開発者用キットを申し込めますが、製品・サービスの開発計画書の提出が必須。プロトタイプと開発者用キットはATAPによる厳正な審査が行われた後、選出された200チームに配布されるとのことです。
なお、開発されるアプリはJava・C/C++で書かれている必要があり、審査結果は2014年3月14日に発表されます。

5

※動画、画像はリンク先へ
http://gigazine.net/news/20140221-google-project-tango/

Googleが3Dカメラとセンサーで人間レベルの空間認識能力を備えたスマホのプロトタイプを発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ニーリフト(埼玉県) 2014/02/11(火) 20:01:31.89 ID:mufBnYjEP BE:2163630555-PLT(12025) ポイント特典
Googleがメーカーに対し、今後Google純正アプリをインストールして発売するAndroid端末には最新のOSの搭載を義務付ける可能性。

8

Googleが、今後Google純正アプリをインストールして発売するAndroid端末には最新のOSの搭載を義務付ける可能性があると報じられました。

Android Policeが得た情報によると、Android4.1以下のOSを搭載した端末は2014年2月1日以降Googleに認証されず、Google Mobile Service(GMS,Googleの純正アプリ)をインストールする事が許可されなくなっているとのことです。

また、Android4.2の端末は4月24日、Android4.3の端末は7月31日を最後にGoogleからのGMSのインストール許可が下りなくなります。

つまり、8月1日以降にGoogleからGoogle Mobile Serviceのインストール許可を得た端末をメーカーが発売するには、Android4.4以降のOSを搭載する事が義務付けられる形です。

ピュアなAndroid(AOSP)に近い状態のOSを搭載して端末を発売するのであれば問題はあまりないかもしれませんが、
もしこの情報が本当であれば、メーカー独自のUIや機能を搭載していたり、日本のようにおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線などの機能をキャリアに強要されるメーカーにとってはかなり厳しい状況になることが予想されます。

ユーザーにとっても、カスタムされた最新OSはテスト期間が長く取れない可能性も高いのでバグが目立つことになるかもしれません。

Googleの意図がどこにあるのかは不明ですが、今後はよりシンプルなAOSPのようなOSを搭載した端末の発売が増えるかもしれませんね。

http://i2.wp.com/androidlover.net/wp-content/uploads/google-gms1.png
http://androidlover.net/androidrumor/google-force-oems-to-use-recent-versions-of-android.html

Google 「Androidスマホ売るなら最新OS入れろやオラ」 日本メーカー 死亡秒読みwwwwwwwwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/01/16(木) 16:12:41.62 ID:???0
正確な仕様は公開されていないものの、世界で最もセキュアなモバイルデバイスになるとのことです。

ブラックフォンは「PrivatOS」というセキュリティ指向のAndroidを搭載しており、安全な通話、テキストやファイルの送受信、ビデオチャットが可能とされています。
キャリアや製造元に依存しないスマートフォンであり、ユーザーのプライバシーは守られるとのことです。

スイスの販売元、ギークスフォン社は言います。
「2月に発売予定である。詮索好きな人々から逃れて連絡を取り合うためのツールがプリインストールされています。」
ブラックフォンは何人かのコンピュータセキュリティの専門家と協力して開発したそうです。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2540263/The-ultimate-mobile-paranoid-The-Blackphone-claims-completely-secure.html
7

【IT】究極に安全なスマホ?スイスの会社が「ブラックフォン」を販売への続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ