理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

CMOS

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:12:37.40 ID:???.net
東芝は水晶発振器に匹敵する精度を持つシリコン半導体製の発振器を開発した。水晶発振器に比べて約3分の1の小型化が見込めるうえ、ほかの部品との一体集積化が可能になる。
開発したのは、既存の半導体プロセスで作れる相補型金属酸化膜半導体(CMOS)発振器。
素子の温度をテストするためのオンチップヒーター、発振器内の温度を測る温度計、周波数特性を補正するためのデジタル回路を加えた回路を構成した。

 素子の出荷時に、内蔵したオンチップヒーターを使って室温から70度C程度まで徐々に温度を上げながら周波数特性のズレを測り、必要な補正量を求めておく。
その上で、出荷後の実動作時に温度計で温度を測りながら、デジタル回路で0・1秒ごとに周波数特性のズレを補正する。

続きはソースで

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140612eaaa.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【技術】周波数精度「水晶」並みのシリコン半導体発振器を開発、東芝

東芝が水晶並みのシリコン半導体発振器を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ 2014/01/08(水) 21:23:04.73 ID:???0
★ 東芝、フルHD・240fps相当の動画をスマホで撮影できるCMOSセンサー技術を開発

【画像】
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/sensor/__icsFiles/artimage/2014/01/06/ccpbacgb999/20140107.jpg


 東芝は1月7日、スマートフォンやタブレット用のCMOSセンサー技術として、業界最速となる毎秒240フレーム相当のフルHD動画撮影を可能にする高速化技術「ブライトモード」を開発したと発表した。スポーツなどの動きの速い動画を撮影してスロー再生を高画質で観られるという。
同技術を搭載したCMOSセンサーを2013年度中にサンプル出荷する。

 秒間フレーム数を増やす高速撮影は、1フレーム当たりの露光時間が短くなるため、高画質と両立させるのが困難だった。ブライトモードでは、CMOSで一般的に使われているプログレッシブ方式ではなく、インターレース方式の出力を採用することで、連続した2フレーム分の露光を確保し、2倍の明るさを確保。さらに、2画素分の明るさ情報を加算して画素当たりの明るさを2倍にする「電荷加算方式」を採用。ブライトモードオフ時と比べて4倍の明るさを実現した。

 撮影したフルHD映像を、同社独自開発のプログラムを組み込んだスマートフォンなどのモバイル機器上で処理することで、フレームレートを変えることなく、画像の劣化を抑えてプログレッシブ変換できるとしている。

ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/07/news121.html

参考:
スマートフォン・タブレット向けCMOSイメージセンサの高速動画撮影技術の開発について
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/sensor/topics_140107_j_1.html 

no title
 
東芝、フルHD・240fps相当の動画をスマホで撮影できるCMOSセンサー技術を開発の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ