理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ESO

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/17(金) 17:14:10.29 ID:???
系外惑星、星団内にも多数存在する可能性 ESO観測
2014年01月17日 09:28 発信地:パリ/フランス

【1月17日 AFP】太陽系以外の恒星系に存在する「系外惑星」が「星団」として知られる恒星の集団の中でも多数形成されている可能性があることが15日、欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)などの天文学者チームより発表された。

系外惑星は1995年に最初に発見されて以来、これまでに数百個見つかっているが、星団内部ではほとんど見つかっていなかった。
多くの星団では同時期に生まれた数百個の星々が銀河の同じ領域に固まって分布している。

星団内で惑星がほとんど見つからないことから、塵(ちり)とガスの塊から惑星が形成されるのを妨げる何かが星団内部に存在しているのではとの疑問が専門家の間で生じていた。

だが天文学者チームは、南米チリの砂漠にあるESOの系外惑星探査機器を使用して、惑星が星団内でも同様にありふれた存在である可能性が高いことを突き止めた。

チームは、メシエ(Messier)天体のひとつである「M67」星団内で惑星である可能性のありそうな星88個の観測を6年間にわたり継続した。
M67は、かに座の方向約2500光年に位置する約500個の星からなる星団だ。

この観測で、興味深い惑星が3つ捕捉された。
うち1つは、太陽に非常に良く似た恒星の周りを公転しているもので、系外惑星探査では非常に珍しい発見だ。
この惑星については、公転軌道が中心星に非常に近いため、焼けつくような高い気温になっていることが予想される。
そのため生命の源である水は液体では存在していないと考えられるという。

ドイツ・ガーヒンク(Garching)を拠点とするESOのルカ・パスキーニ(Luca Pasquini)氏は「これらの新しい結果が示しているのは、散開星団においても、惑星は孤立した星の周囲にあるのとほぼ同様にありふれているということ。
ただ容易に検出されにくいだけだ」と述べている。(c)AFP

6

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月17日 09:28配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006668

▽関連リンク
ESO
First Planet Found Around Solar Twin in Star Cluster
Six-year search with HARPS finds three new planets in Messier 67
15 January 2014
http://www.eso.org/public/news/eso1402/

系外惑星、星団内にも多数存在する可能性/ESO観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/08(水) 23:58:00.17 ID:???
超新星1987Aの残骸中心部に大量のちり、ESOが画像公開
2014年01月07日 11:31 発信地:その他

【1月7日 AFP】欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)などの研究グループは6日、超新星1987Aの残骸中心部分に大量のちりが集まっている様子を初めて捉えた画像を公開した。


【画像】
欧州南天天文台(European Southern Observatory,ESO)が公開した超新星1987Aの残骸の画像(2014年1月6日公開)。 
(c)AFP/ESO/ALMA/NAOJ/NRAO/A.Angelich/NASA/ESA Hubble Space Telescope 
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/384x/img_93d25649366817b66937dc48e741eb1122774.jpg 



ESOが同日公開した1987Aの画像は、南米チリ・アタカマ(Atacama)州にある巨大電波望遠鏡「アルマ(Atacama Large Millimeter/submillimeter Array、ALMA)」がちり(赤い部分)を、衝撃波(緑や青の部分)は米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、緑)とチャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory、青)がそれぞれ撮影した。(c)AFP


images

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月07日 11:31配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006085

▽関連リンク 
ESO 
ALMA Spots Supernova Dust Factory  6 January 2014 
http://www.eso.org/public/news/eso1401/ 
http://www.eso.org/public/archives/images/screen/eso1401a.jpg

超新星1987Aの残骸中心部に大量のちり、ESOが画像公開の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ