1: トラースキック(東京都) 2014/02/06(木) 13:01:57.52 ID:wOOaZBLxP BE:208504894-PLT(12051) ポイント特典
【画像】
人で初のSTAP細胞か 米ハーバード大教授が写真
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0600Q_W4A200C1CR0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140206/96958A9C93819695E2E4E2E2838DE2E4E2E0E0E2E3E69180E2E2E2E2-DSXBZO6644079006022014I00001-PB1-2.jpg
2014/2/6 10:14
人で初めてとなる万能細胞「STAP細胞」の可能性がある細胞の顕微鏡写真を、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授のチームが5日公表した。
日本の理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらとともに開発したSTAP細胞作製法を使い、人の皮膚細胞からつくった。
人として初めてのSTAP細胞であることが確認されれば、臨床応用への期待が大きく膨らむ。
バカンティ教授は共同通信の取材に「マウスのSTAP細胞とよく似た特徴を示している」と説明。
さまざまな種類の組織に変化できる能力を持っていることを示す遺伝子が働いているかどうかを詳しく分析している。
人での臨床試験については「現時点ではまだ準備していない。
十分なデータが得られた段階で米食品医薬品局(FDA)に申請したい」と話した。
バカンティ教授によると、研究目的で販売されている新生児の皮膚線維芽細胞に弱酸性溶液による刺激を与え、約1週間後にマウスのSTAP細胞とよく似た球状の塊をつくることに成功した。
もとの細胞は完全に皮膚に分化していたが、チームはほかの幹細胞が混じっていなかったかどうかも念のため調べている。(ワシントン=共同)
人で初のSTAP細胞か 米ハーバード大教授が写真
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0600Q_W4A200C1CR0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140206/96958A9C93819695E2E4E2E2838DE2E4E2E0E0E2E3E69180E2E2E2E2-DSXBZO6644079006022014I00001-PB1-2.jpg
2014/2/6 10:14
人で初めてとなる万能細胞「STAP細胞」の可能性がある細胞の顕微鏡写真を、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授のチームが5日公表した。
日本の理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらとともに開発したSTAP細胞作製法を使い、人の皮膚細胞からつくった。
人として初めてのSTAP細胞であることが確認されれば、臨床応用への期待が大きく膨らむ。
バカンティ教授は共同通信の取材に「マウスのSTAP細胞とよく似た特徴を示している」と説明。
さまざまな種類の組織に変化できる能力を持っていることを示す遺伝子が働いているかどうかを詳しく分析している。
人での臨床試験については「現時点ではまだ準備していない。
十分なデータが得られた段階で米食品医薬品局(FDA)に申請したい」と話した。
バカンティ教授によると、研究目的で販売されている新生児の皮膚線維芽細胞に弱酸性溶液による刺激を与え、約1週間後にマウスのSTAP細胞とよく似た球状の塊をつくることに成功した。
もとの細胞は完全に皮膚に分化していたが、チームはほかの幹細胞が混じっていなかったかどうかも念のため調べている。(ワシントン=共同)
スポンサーリンク
3: ミッドナイトエクスプレス(禿) 2014/02/06(木) 13:03:04.61 ID:6R4TYeIPi
おぼちゃん
4: バックドロップホールド(兵庫県) 2014/02/06(木) 13:03:21.31 ID:eYIYbOZq0
ほう、もうできたか
5: 稲妻レッグラリアット(大阪府) 2014/02/06(木) 13:04:22.37 ID:FGjE4wTQ0
とうとう不老不死の時代が来たな
6: デンジャラスバックドロップ(大阪府) 2014/02/06(木) 13:04:55.37 ID:TZGOxE640
STAP細胞とIPS細胞の違いってな~に?
なんかあのおねえちゃんの個人的な話題ばっかで良くわかんないんだけど・・・
なんかあのおねえちゃんの個人的な話題ばっかで良くわかんないんだけど・・・
9: ビッグブーツ(静岡県) 2014/02/06(木) 13:06:26.06 ID:vDLfAZgc0
>>6
STAPの方が早く作れて発ガン性が少ない
STAPの方が早く作れて発ガン性が少ない
27: ラダームーンサルト(東京都) 2014/02/06(木) 13:34:06.82 ID:wgEYCGh40
>>6
ISPは細胞の核を弄らにゃならんけどSTAPは液に漬けるだけで作れる
ISPは細胞の核を弄らにゃならんけどSTAPは液に漬けるだけで作れる
35: オリンピック予選スラム(静岡県) 2014/02/06(木) 13:51:08.88 ID:flSbm2Pe0
>>6
リセットの方法が違う
リセットの方法が違う
70: ミドルキック(catv?) 2014/02/06(木) 15:43:02.60 ID:blcrDNZh0
>>6
作り方が違って、製作期間、成功率、ガン化の発生率が異なる
作り方が違って、製作期間、成功率、ガン化の発生率が異なる
71: スターダストプレス(岐阜県) 2014/02/06(木) 15:49:17.97 ID:76DIwsE/0
>>6
例えるなら、
IPS細胞は、 “ 物凄く高額な猛毒 ” を混ぜることで出来る万能薬だけど、
「混ぜた毒の効果のほうが出るかもねw」っていう欠陥あり
STAP細胞は、 “ 市販の酢 ” をぶっ掛けると出来る万能薬。
ただ、現状では赤ん坊レベルの細胞からしか作れない
例えるなら、
IPS細胞は、 “ 物凄く高額な猛毒 ” を混ぜることで出来る万能薬だけど、
「混ぜた毒の効果のほうが出るかもねw」っていう欠陥あり
STAP細胞は、 “ 市販の酢 ” をぶっ掛けると出来る万能薬。
ただ、現状では赤ん坊レベルの細胞からしか作れない
7: 垂直落下式DDT(SB-iPhone) 2014/02/06(木) 13:05:34.12 ID:zuU9Ju5HP
やったなお前ら
ハゲが治るぞ
ハゲが治るぞ
8: アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区) 2014/02/06(木) 13:06:24.77 ID:Wj2QyN130
>>7
治らんかったらキミの髪の毛根こそぎ抜いてやるから><
治らんかったらキミの髪の毛根こそぎ抜いてやるから><
10: スターダストプレス(大阪府) 2014/02/06(木) 13:07:28.79 ID:3QxbaDyS0
髪の毛はほかと細胞のつくりが違うから
ハゲは簡単には治らんよ
ハゲは簡単には治らんよ
11: フェイスロック(兵庫県) 2014/02/06(木) 13:10:21.22 ID:uikLsbrn0
飛蚊症の特効薬はよ
16: ハーフネルソンスープレックス(静岡県) 2014/02/06(木) 13:17:42.63 ID:vuV436it0
>>11
鬱陶しいよな
治療法ないし
鬱陶しいよな
治療法ないし
12: ミドルキック(宮崎県) 2014/02/06(木) 13:12:10.83 ID:XOapSpB00
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
で具体的にどういう病気が治るん?
で具体的にどういう病気が治るん?
59: ランサルセ(茨城県) 2014/02/06(木) 15:07:59.42 ID:cBSIkM+I0
>>12
> で具体的にどういう病気が治るん?
すべての病気
> で具体的にどういう病気が治るん?
すべての病気
14: 目潰し(愛知県) 2014/02/06(木) 13:15:56.34 ID:6A0FbMOy0
培養皮膚ならとっくの昔に国内販売されてますがな。
15: キャプチュード(宮城県) 2014/02/06(木) 13:16:27.51 ID:k4yjI7F60
早すぎ
17: 閃光妖術(茨城県) 2014/02/06(木) 13:19:00.48 ID:0LdF1Ed30
これ1個1個が毛根になるんやで!
18: 膝十字固め(山口県) 2014/02/06(木) 13:25:30.79 ID:o7jfHcz00
日本がリケジョとか幼稚な事言ってる間に
何もかも向こうに持って行かれそう
何もかも向こうに持って行かれそう
19: キチンシンク(大阪府) 2014/02/06(木) 13:27:39.08 ID:cWSpNa/70
癌のメカニズムとも似てるという話だし画期的ながん治療への応用の可能性もあるらしいな
再生医療とがん治療が同時に解決するかもしれないなんてすごい発見だ
再生医療とがん治療が同時に解決するかもしれないなんてすごい発見だ
21: ときめきメモリアル(大阪府) 2014/02/06(木) 13:28:51.36 ID:CKc4mpPk0
>万能細胞「STAP細胞」の可能性がある細胞
先走ったw
先走ったw
23: バーニングハンマー(兵庫県) 2014/02/06(木) 13:28:59.71 ID:0NuD7pS30
毛根! 毛根! 毛根! 毛根! 毛根!
気合い入れてみました。
気合い入れてみました。
39: 32文ロケット砲(福岡県) 2014/02/06(木) 14:16:16.40 ID:1n9QV4ea0
>>23
STAP細胞って遺伝子自体が変わるわけじゃないからな
ハゲはハゲのままだぞ
STAP細胞って遺伝子自体が変わるわけじゃないからな
ハゲはハゲのままだぞ
31: 魔神風車固め(東日本) 2014/02/06(木) 13:40:40.78 ID:UyIixGi40
もうアメリカに越されている。しかも小保方さんの師匠にだぞ。
今朝の読売新聞にiPSの山中教授がオールジャパンで研究するべきだ、協力は惜しまないとでていた。
政府も後押ししろ。
今朝の読売新聞にiPSの山中教授がオールジャパンで研究するべきだ、協力は惜しまないとでていた。
政府も後押ししろ。
33: ファイナルカット(内モンゴル自治区) 2014/02/06(木) 13:45:40.33 ID:hz7Y038BO
クローンが出来るってこと?
36: 中年'sリフト(神奈川県) 2014/02/06(木) 13:56:59.25 ID:M57O+WMC0
まだ論文になってないんだからぬか喜びするなよ
37: ドラゴンスリーパー(愛知県) 2014/02/06(木) 14:11:14.96 ID:YGp1RxpN0
http://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/03/images/img01.jpg
バカンディ教授はおそらく別の件で多くの日本人も知っているだろう。
俺がプリンストンで研究していた時名古屋の学会で初めてお会いしたが再生医療の世界ではスーパースターだったよ。
学会では彼の周りには大勢がいたことを覚えている。
バカンディ教授はおそらく別の件で多くの日本人も知っているだろう。
俺がプリンストンで研究していた時名古屋の学会で初めてお会いしたが再生医療の世界ではスーパースターだったよ。
学会では彼の周りには大勢がいたことを覚えている。
38: ジャストフェイスロック(西日本) 2014/02/06(木) 14:12:22.64 ID:BQDAyepb0
毛根細胞まで、あと少し!(`・ω・´)
40: ボ ラギノール(東京都【14:03 東京都震度2】) 2014/02/06(木) 14:16:44.67 ID:JmSmne1A0
頭をオレンジジュースの中に突っ込んどけ
42: キドクラッチ(大阪府) 2014/02/06(木) 14:17:57.61 ID:J/ndrB050
ハゲの因子持った細胞初期化しても結局ハゲじゃん
45: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) 2014/02/06(木) 14:30:57.99 ID:PUBluGEM0
さぁ~どんな髪型にすんかなぁ
48: 張り手(東京都) 2014/02/06(木) 14:48:20.16 ID:a36woH1z0
>>45
世の中そんなに甘くねーぞハゲ
世の中そんなに甘くねーぞハゲ
47: ショルダーアームブリーカー(京都府) 2014/02/06(木) 14:31:48.28 ID:L/aS461h0
あれかCPUやアップルと同じで開発ネタは日本で
特許で固めまくってビジネスは米かね
特許で固めまくってビジネスは米かね
49: 毒霧(東日本) 2014/02/06(木) 14:48:53.77 ID:pjcDeKZR0
まぁ結局、生まれた直後の細胞じゃないと無理ってことだな。
これじゃ限定的な用途しか使いようがないわな。
産まれた直後に細胞を冷凍保存するようなやり方ぐらいしか。
他人の細胞だと拒絶反応があるから怖くて使えんし。
これじゃ限定的な用途しか使いようがないわな。
産まれた直後に細胞を冷凍保存するようなやり方ぐらいしか。
他人の細胞だと拒絶反応があるから怖くて使えんし。
56: 膝十字固め(山口県) 2014/02/06(木) 15:03:41.96 ID:o7jfHcz00
将来は出生時に細胞を抽出して
STAP保存するのが当たり前になるのか
もちろん金持ち前提で
STAP保存するのが当たり前になるのか
もちろん金持ち前提で
60: キングコングニードロップ(愛知県) 2014/02/06(木) 15:09:27.28 ID:E7ZNxn9D0
どうみても時間の問題だったな
69: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行) 2014/02/06(木) 15:40:54.57 ID:lhlNWtE50
iPS細胞はどうなってしまうん
67: 栓抜き攻撃(チベット自治区) 2014/02/06(木) 15:32:49.61 ID:6UtAOJqb0
今世紀最大史上発の快挙だなぁ
ノーベル賞は絶対はずさねぇだろ
あとは横取りされないよう、研究の邪魔されないよう、変な所から暗殺されないよう
まじで身辺警護かためないと。
ノーベル賞は絶対はずさねぇだろ
あとは横取りされないよう、研究の邪魔されないよう、変な所から暗殺されないよう
まじで身辺警護かためないと。
エステダム モイスチャー ローション 200ml <25070>
posted with AZlink at 2014.2.6
エステダム
売り上げランキング: 1152
コメントする