1: 白夜φ ★ 2014/02/09(日) 17:10:45.35 ID:???
はさみ発達、遺伝子を特定 クワガタで研究、北海道大

6

クワガタムシの雄の特徴である、はさみのような大顎の発達を制御し、雌との差を目立たせる遺伝子を北海道大などの研究チームが特定し、6日、発表した。
遺伝子がホルモンに作用して性差を生む仕組みも確認した。

研究チームは昆虫の性を決める遺伝子の一つに着目。
クワガタは雄にも雌にも大顎があるが、実験ではインドネシアの島などに生息し、雄の大顎が非常に発達する「メタリフェルホソアカクワガタ」を使った。

幼虫に、この遺伝子の働きを阻害する注射を打つと、雄の大顎は発達が抑制され、雌は大顎が通常よりやや長く、大きくなった。

また、雄の大顎が発達するのを促し、雌にもあるホルモンと遺伝子との関連も調べた。
この遺伝子を働かないようにすると雌の大顎が発達したことから、研究チームは、雌では遺伝子がホルモンの効果を抑制していると結論付けた。

北海道大の三浦徹准教授は「他の昆虫でも性差がどのように生じるのか調べるのに役立つのではないか」と話している。
[ 2014年2月6日 17:54 ]

▽記事引用元 スポニチ Sponichi Annex 2014年2月6日17:54配信記事

▽関連記事
47NEWS 写真ニュース
クワガタのはさみ発達の遺伝子 北海道大などが特定
http://www.47news.jp/news/photonews/2014/02/post_20140206215945.php
http://img.47news.jp/PN/201402/PN2014020601002127.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
・北海道大学 PRESS RELEASE(2014/2/6)
クワガタムシの雌雄差を生み出す遺伝子の同定に成功
http://www.hokudai.ac.jp/news/140206_pr_ees.pdf
・PLoS Genetics
Published: January 16, 2014
DOI: 10.1371/journal.pgen.1004098
Developmental Link between Sex and Nutrition; doublesex Regulates Sex-Specific Mandible Growth via Juvenile Hormone Signaling in Stag Beetles
http://www.plosgenetics.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pgen.1004098

スポンサーリンク
3: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 17:13:14.08 ID:CgjbP8vN
俺にもクワの角を!

4: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 17:15:39.57 ID:K4DzESyh
オスメスキメラの個体はどう説明されるの?

5: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 17:19:17.98 ID:isEFV2lS
アゴロング

7: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 17:31:11.11 ID:Yth3hhe5
例えばミヤマクワガタなどの幼虫は、比較的低温でじっくり育てると
大きな顎の立派な成虫になる。
先人のテクニックを参考に育ててみると、確かにそうなった。

8: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 17:34:58.67 ID:DTAYjzm7
バイクや自転車に乗ってる奴と飛行中のクワガタがぶつかり
はさみが顔に刺さったという話を聞いたことがない。
何か配慮して飛んでるんだろうか。

9: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 17:41:27.54 ID:4DJpfi2F
クワガタ採りに行ってノコギリのオスで屁みたいな小っちゃい鋏の奴が
時々採れる。

オカマ野郎といってそんな奴は捨てて返った。

10: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 18:10:31.46 ID:fknh5ank
クワガタって体の右半分と左半分で性差制御が独立してんだよな。

12: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 18:22:09.20 ID:YoXLrhSu
>>10
半身というより細胞単位で独立してるんじゃない?

13: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 18:30:24.43 ID:3SbIUgSX
メタリフェルホソアカクワガタはインドネシアでも東寄りに生息する
スラウェシやモルッカ諸島に多い
スラウェシの東に本土からちょっと離れてあるペレン島のものは光沢が独特で有名である

メタリフェルという名前から、また>>1図を見ても分かるように金属光沢を持つが普通はブロンズのような色調だが
時々緑色が強いものや、青色が強いものがいてこれらはマニアが高値で買う

>>1画像では、メタリフェルホソアカクワガタのオスが本気で大顎を伸ばした時の特徴が出てないなあ
まあ遺伝子を変異させた個体と、大顎を除いた体長が同じ個体を例示しただけなんだろうけどね

http://www.tsukiyono.co.jp/wp-content/uploads/oldimg/shiiku-manual/kuwagata-syubetsu/metari-00.jpg
こんなに長くなるw

世界で、大顎を除いた体長より、大顎の方が長い個体がいるのは
このメタリフェルホソアカクワガタと、南米南部のチリクワガタだけと言われているhttp://www1.kamakuranet.ne.jp/kuwa/beet3/jp-chile/f-tirikuwa03.jpg
チリクワガタも銅のような金属光沢が美しい
といっても、タランドス 「 ホソアカ 」 クワガタ(ボルネオ南部低地産) や、http://www13.plala.or.jp/onobori/cy.tarandus.9.jpg
インペラトールホソアカクワガタ(ニューギニア産) http://www.e-mushi.com/Images/item/1/1212748871.jpg
なども、大顎を除いた体長より、大顎の方が長い個体がいる

ホソアカクワガタの仲間は日本にはいない
台湾にはいて、植民地時代にホソアカクワガタという和名が付けられた
これは全長4cm未満で大顎も極度には長くない
でもスレンダーな体などに本種の特徴が伺える
ホソアカクワガタの大型種は東南アジアでも大陸部には少なく、インドネシアの島々に行くと5cmより大きな種類が何種類もいる
最大の種類はスマトラ島のエラフスホソアカクワガタで11cm近くになるものもいて、そんな大型個体では大顎の長さは53mmと殆ど半分になるw

一部の図鑑では、ホソアカクワガタの仲間をオオキバクワガタとして紹介している
外国産の昆虫の標準和名なんて決まってないので、>>1のメタリフェルホソアカクワガタも
古い図鑑にはカラカネホソアカクワガタという風雅な名前が付いたこともあった
からかねとは青銅、つまりブロンズの事である

メタリフェルホソアカクワガタはホソアカクワガタ全体でも最も飼育し易いものの1つである。しかし8cm以上の大きな個体を羽化させるには
夏場に高温を避ける必要があるなど工夫と財力を要する
野外で採集された最大個体は10cmもあり、これはホソアカクワガタ全体でも2番目に大きな種類、という事になる
ただし、大顎を除いた胴体では、多分インペラトールホソアカクワガタの方が大きいかもな?w

エラフスホソアカクワガタなどは温度を様々に調節し様々な餌条件にしてやっと9cmのが羽化した!とか言っている状態である
他にボルネオ産のものに対して、幼虫を住まわせた朽木片をたも網に入れてエアーポンプで酸素豊富にしてフィルターもつけた水槽に浮かせて
定期的に水切りして、とか苦労して野外最大記録の85%程度のものを羽化させたとか、物凄く苦労している人もいる

18: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 21:48:47.42 ID:LlfBdptT
>>13
カッコイイ分だけ悪目立ちして生存してく上で不利なフォルムにも見えるな
天敵少ない暮らし易い島なのかね

20: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 22:00:39.28 ID:3SbIUgSX
>>18このクワガタは昼間に活動する
そしてツバキ科のイジュという樹木の枝先にいて樹液を舐めているので鳥が本来は天敵だ
http://amamian3.exblog.jp/18345088/

鳥は目の前にキラキラチカチカする残像が残るのを嫌うという話である
タマムシが美しいのもそれが理由だとされている

そんな訳で金ピカの個体だけが生き残った

14: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 18:56:11.08 ID:we+ClCJa
くだらない
こんなことに税金使わないで欲しい

16: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 19:45:28.07 ID:KYGMYff1
>>14
自給自足が可能になるかもなのに

17: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 20:32:42.72 ID:K4DzESyh
>>16

カタツムリも相手が必要だよ。

15: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 19:13:02.32 ID:3SbIUgSX
サヨク放射能びびり派のアジリ武器にもなる
逆に彼らを黙らせる要素にもなる

http://www.alfort.co.jp/bw_uploads/MjAxMiCDbYNSg02DioNOg4-DS4Ne.jpg

ノコギリクワガタの雌雄体が放射線量が高いとされる常磐線沿線で発見されているねえ

今後、妙に大顎の小さなオスクワガタがいた!
逆に妙に大顎の大きなメスクワガタがいた!

という時に、どの遺伝子が変異しているからこの異常が起こっているわけだが
この異常を放射線で出すにはこれこれの被曝量が必要なのでは?なんて評価も
出来るかな?
あるいはこれなら自然にも発生しますよって事になるかも知れん

11: 名無しのひみつ 2014/02/09(日) 18:15:58.35 ID:onzSHiZK
昆虫オタ以外には今のところどうでもいいニュース。

引用元: 【生物】クワガタのはさみ 雌雄差を生み出す遺伝子を特定/北海道大