1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/24(月) 17:05:52.87 ID:???0
★インターネットは機械によって支配されている

インターネットのトラフィックのうち、人間によって生み出されているのはわずか38.5%にすぎない。
残りすべてはボットだ。

◆ネットで情報探索をしているのは誰か? いやむしろ、何か?
2013年に、2つ目の質問のほうがより関連性が高いことが明らかになった。セキュリティ会社Incapsulaのリポートによると、人間のユーザーたちはオンライントラフィックの副次的な部分を生じさせているにすぎない。正確には38.5%だ。残りの61.5%は、文字通り「人間ではないトラフィック」によって構成されている。その割合は前年と比べて21%の増加がみられた。

下のグラフが示しているように、そのうちの31%がいわゆる「善良なボット」だ。つまり検索エンジンの分析、ヴィデオゲーム、ページやデータの整理に関連するプログラムである。
これらはインターネットではすべて自動で行われ、ユーザーの管理下で行うよりも高速だ。
調査が示しているように、この現象は55%増加していて、コンテンツのインデックス化や最適化の活動がますます活発になっていることの証拠となっている。

誰もが(ロ)ボットとのヴァーチャルな共存に満足していて平和なのだろうか? 実はそうでもない。
というのも、同じ割合のトラフィックが悪質な活動に属するものだからだ。SPAMが0.5%に減ったのはよいニュースだが、Incapsulaが指摘しているように、これは主にグーグルのPenguinアルゴリズムのアップデートのおかげだ。アメリカのセキュリティ会社の測定によると、悪質なリンクを張るSPAMの活動を75%減少させるのに貢献した。

ハッキング、つまりポータルサイトを直接攻撃対象としたものや、個人的なデータやクレジットカードのデータを盗むことを目的としたものは、シェアの4.5%となっており、前年から10%減った。
ウェブサイト全体やサイトの一部の複製は、5%で変化していない。グラフでもそう表示されているように、これは専門用語ではScraperといい、偽装して広告の収益を得ることや、検索エンジン内部での順位を操作しようという考えに基づくものだ。(以下略)

6

http://wired.jp/2014/02/22/machines-control-internet/

スポンサーリンク
2: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:06:55.19 ID:MZwHkFfz0
な、なんだってー(棒

3: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:07:03.72 ID:I1QIj9sQ0
やがて自我を持つようになる

4: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:07:09.44 ID:3VIA53/F0
人間によって生み出されているのはわずか38.5%?
奇怪な話だな。

7: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:08:16.89 ID:nTr86ii2P
別にそれでもいいよ
Twitterで俺に返事してくれるのはbotだけだもん

23: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:15:19.01 ID:WGp0th2n0
>>7
おい、がんばれ、ひきこもり。

8: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:08:27.94 ID:vkkq0fGt0
ロボットが検索をかけ、まだ非公開情報がネット公開してしまう

12: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:09:18.42 ID:l3UgMLjL0
2ch のレスの8割はスクリプト

39: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:22:04.64 ID:jjSPtMCxO
>>12
カーチャンじゃなかったのか

13: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:09:39.10 ID:0vmQjp860
人間は電池

15: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:09:56.10 ID:Ll0PVDaQ0
日本語でおねがい

16: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:10:03.57 ID:yBRth0250
ネットは広大だわ

17: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:10:13.28 ID:W2yfXpgY0
日本製のOSだったらなぁ
アメリカに支配されてる感じだ

18: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:11:13.88 ID:I7sD64HX0
人ドリブンでトラフィックに付加が掛かってるのが少ないってのは、
まぁ感覚で判ってる話だろう。

22: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:12:58.14 ID:jfR51fZq0
俺、実は2ちゃんにレスするために作られたロボットなんだ
今日は真空管の交換もしたし調子いいよ

24: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:15:24.43 ID:pJE/4qG5P
( ゚д゚)ハッ!
やってるのは俺だけかッ!?

25: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:15:50.96 ID:wlGmpvy70
ヒトなんていねーだろwww

26: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:16:15.54 ID:txV68rab0
うん、なま物じゃない事は、薄々感づいてた。

27: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:16:19.33 ID:YeC+sTCp0
スカイネット

29: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:16:33.73 ID:HwsYRcQY0
今の自動車もECUに支配されているからなぁ

30: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:16:41.60 ID:RMmxM8x60
パケット配達夫の朝は早い

32: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:17:00.60 ID:DNnyZoqS0
人がやってるとか、アナログすぎだろんw

37: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:18:57.01 ID:8pDTTzpn0
メールやネットサーフィンや動画配信集めてもせいぜい10%程度で
しかもその半分はスパム。
わずか5%のためにインターネットは加速する。

38: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:18:59.21 ID:O52oWszX0
ボットを支配しているスパム業者がインターネッツの真の王という事

40: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:22:15.06 ID:JXb56Zvn0
×支配している
○利用している

41: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:22:33.24 ID:HniAmeuMP
ネットでしか繋がれてない奴は
実は機械相手だったという事か

43: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:24:33.61 ID:Olc5IkZq0
おまいらも実は機械なんだろ?
騙しやがって!!クソが!!

46: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:26:15.91 ID:g9DhM5l80
コンピュータの普及が記憶の外部化を可能にした時、
我々はその意味をもっと真剣に考えるべきだった
情報の海で生命体が発生するのだ!

49: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:28:26.04 ID:uB2GnDjA0
そら、機械が前もってやっててくれないと、検索遅くてたまらんだろ

50: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:28:40.89 ID:121f3MoMO
テクノロジーは倫理的に中立だろう
我々がそれを使うときにだけ、善悪が宿る
ウィリアムギブスン

51: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:28:53.53 ID:FrcM5NSD0
お前たちを同化する。抵抗は無意味だ

62: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:40:43.92 ID:rx1w3Ea40
今まで普通に見ていたサイトがグーグルさんに突然危険指定された時は焦った

63: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:41:34.27 ID:iCSiccFy0
そんなこというと金融市場も…

65: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:42:37.43 ID:oSxQ4DCV0
知ってるよ
ビッグブラザーってのが監視しているんだろ

56: 名無しさん@13周年 2014/02/24(月) 17:31:53.62 ID:HckiaS6DP
「シンギュラリティ」(技術的特異点)は近いという。
コンピュータが勝手に自己改善して進化しだすと、人類の文明では手に負えなくなる。

引用元: 【話題】インターネットは機械によって支配されている