1: 兄者P提督◆oVQwBwg15o 2014/04/10(木)15:17:52 ID:dUcw6Uorz
【4月10日 AFP】アルツハイマー病の予防にカフェイン摂取が効果があるとする説を補強する
実験結果が、9日の米専門誌「加齢神経生物学(Neurobiology of Aging)」に掲載された。
独仏の研究チームによると、マウス実験では、アルツハイマー病患者の脳細胞の働きを妨げるタウタンパク質の凝集をカフェインが抑制した。
研究チームはタウタンパク質を生成するよう遺伝子操作したマウスを使って実験を行い、10か月にわたってマウスの飲料水に1リットルあたり0.3グラムの微量のカフェインを投与した。
これは人間が1日あたり2杯のコーヒーを飲むのに相当する量だという。
続きは引用元でどうぞ↓(引用元:AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3012257
実験結果が、9日の米専門誌「加齢神経生物学(Neurobiology of Aging)」に掲載された。
独仏の研究チームによると、マウス実験では、アルツハイマー病患者の脳細胞の働きを妨げるタウタンパク質の凝集をカフェインが抑制した。
研究チームはタウタンパク質を生成するよう遺伝子操作したマウスを使って実験を行い、10か月にわたってマウスの飲料水に1リットルあたり0.3グラムの微量のカフェインを投与した。
これは人間が1日あたり2杯のコーヒーを飲むのに相当する量だという。
続きは引用元でどうぞ↓(引用元:AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3012257
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/04/10(木)15:39:04 ID:wXheIOHbM
コーヒー飲みは多いだろう。 あまり助けにはならない感じだな。
12: 名無しさん 2014/04/10(木)20:10:30 ID:ln9DlQInH
>>2
> コーヒー飲みは多いだろう。 あまり助けにはならない感じだな。
実は緑茶の方が格段に多いらしいけどな。
緑茶のむほうがよくね?
> コーヒー飲みは多いだろう。 あまり助けにはならない感じだな。
実は緑茶の方が格段に多いらしいけどな。
緑茶のむほうがよくね?
3: 名無しさん 2014/04/10(木)15:39:43 ID:73jMIZO30
うーんもっと研究を勧めてくれ
4: 名無しさん 2014/04/10(木)17:50:09 ID:GqqBb4U23
日本の自動販売機見てみろよ
ほとんどがカフェイン入りなんだが
日本ってアルツハイマー少ないの?
ほとんどがカフェイン入りなんだが
日本ってアルツハイマー少ないの?
5: 名無しさん 2014/04/10(木)18:11:08 ID:9O5N077l4
コーヒー
お茶
お茶
6: 名無しさん 2014/04/10(木)19:59:24 ID:gIkaODhiq
コーヒーは体にいいのか悪いのか、ますますわからんな
7: 名無しさん 2014/04/10(木)20:00:44 ID:9vbW4lxQl
コーヒーよりお茶でしょう
お茶は効能はあっても悪影響が無い
お茶は効能はあっても悪影響が無い
8: 名無しさん 2014/04/10(木)20:02:34 ID:LLCqumHWo
もういっそのこと、
珈琲と紅茶を混ぜちゃえよ。
珈琲と紅茶を混ぜちゃえよ。
9: 名無しさん 2014/04/10(木)20:07:43 ID:SLhI03PYK
別のタンパク質には何の影響もないんですかね?
10: 名無しさん 2014/04/10(木)20:08:29 ID:KHHueFbAv
ボケずに長生きしたいとも思わない
健康体なまま、70くらいでポックリ逝きたい
健康体なまま、70くらいでポックリ逝きたい
11: 名無しさん 2014/04/10(木)20:09:51 ID:Q9OjhYwFj
アルツハイマー患者のカフェイン摂取量ってどうなってるんだろう?
はやく調べよう。
はやく調べよう。
13: 名無しさん 2014/04/10(木)20:11:02 ID:BZZFCDU17
マジか。
親に飲ませる。
親に飲ませる。
14: 名無しさん 2014/04/10(木)20:14:59 ID:ln9DlQInH
ちょっとググってみた。
レギュラーコーヒー 0.04
玉露 0.16
ほうじ茶 0.02
番茶 0.01
紅茶 0.05
煎茶 0.02
ウーロン茶 0.02
緑茶がコーヒーの4倍だね。
コーヒーは紅茶と同じくらい。
コーヒーって、そもそもの端緒は下剤に使われてた。
つまり、腸を刺激する成分が目を覚ましているんだろうね。
それはカフェインじゃないなにかなんじゃね?
レギュラーコーヒー 0.04
玉露 0.16
ほうじ茶 0.02
番茶 0.01
紅茶 0.05
煎茶 0.02
ウーロン茶 0.02
緑茶がコーヒーの4倍だね。
コーヒーは紅茶と同じくらい。
コーヒーって、そもそもの端緒は下剤に使われてた。
つまり、腸を刺激する成分が目を覚ましているんだろうね。
それはカフェインじゃないなにかなんじゃね?
16: 名無しさん 2014/04/10(木)20:22:16 ID:BZZFCDU17
>>14
玉露か…。厳しい。
玉露か…。厳しい。
15: 名無しさん 2014/04/10(木)20:15:39 ID:VuFCAyHCZ
カルシウムも一緒に摂らせないと骨粗しょう症になるぞw
引用元: ・【科学】「アルツハイマー病予防にカフェインが効果」、研究で学説補強[4/10]
コメントする