1: 田中◆nlLqfjR3/kcb 2014/04/15(火)15:13:26 ID:SLo7Djdhm
STAP(スタップ)細胞の論文問題について、責任著者の一人である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が15日、京都市で開かれた気管支関連の国際会議で基調講演した。

参加者によると、教授は「STAP細胞はある」と強調したという。

講演のテーマは「再生医療と幹細胞」。参加者によると、バカンティ教授は、論文の画像が理化学研究所の調査委員会に不正と認定されたことについて、写真や図表を示しながら反論。「2か国の三つの研究機関にまたがる中で起きた単純な間違いで、悪意のあるものではなく、結論には影響しない」などと話したという。

また、一連の研究には、論文の筆頭著者である理研の小保方晴子ユニットリーダーと、自らの研究室に所属する小島宏司医師の貢献が大きかったとした。そのうえで、小保方氏に「(大学のある)ボストンに戻って来て」と呼びかけるスライドを示したという。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140415-OYT1T50120.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/04/15(火)15:17:59 ID:QpUdAy3UB
頑張ってSTAP細胞作って、サンプル出してくれ。

3: 名無しさん 2014/04/15(火)15:23:26 ID:Xm7x2Occo
おぼちゃんファイトp(^_^)q

4: 名無しさん 2014/04/15(火)15:27:41 ID:i4JOpYl61
ほらほら、頭脳流出だぞw 思惑はずれたな ゴミ。

5: 名無しさん 2014/04/15(火)15:37:13 ID:Hb9VkA294
俺だったら切れて本当にボストンに戻りそう

6: 名無しさん 2014/04/15(火)15:44:26 ID:4GMPUep5b
そうだな、ばかんてぃのとこに戻った方がいい。

7: 名無しさん 2014/04/15(火)15:52:52 ID:tBllnXXzI
例えSTAPがあろうとなかろうと小保方は実験ノート持ちだしてんだろ
そんな奴もう理研で飼うメリットないよな

8: 名無しさん 2014/04/15(火)15:57:01 ID:d38nbcbCv
まあシナリオ通りだな。
小保方さんがしたい様にすれば良いよ。

米はIPSの対抗策を手に入れる。
日本政府は約束の貢ぎ物を渡せる。
理研は予算を貰える。
小保方研究員は地位と名誉とカネを得る。

5年後には「日本の研究機関は見る目がない」
って既定路線の結論が出て
万事丸く収まる。

9: 名無しさん 2014/04/15(火)15:57:53 ID:2TDogWGkL
もし本当にSTAP細胞があったらマスコミはまた手の平返すんだろうなぁ
金スマとかアンビリーバボーとかに取り上げられそう

10: 名無しさん 2014/04/15(火)15:59:36 ID:QhhwPSW6T
戻っていいと思うこっちに居てもろくでもないマスゴミに足引っ張られるだけだから

11: 名無しさん 2014/04/15(火)16:00:27 ID:o9EThLoYM
最初、ハーバードは否定してなかたけ?
つまり、そういう事だろな。

後、日本の国益に反しようとしたんだろな。マスゴミ連中は。
上げてる時も、実験と関連のねえ事上げて邪魔。
更に今度は手のひら返して下げて邪魔。で、一度上げてる部分で騙された馬鹿がマスゴミと一緒になって
馬鹿みたいにまだほざいてる。
て、感じなのかな。

12: 桃太郎 2014/04/15(火)16:01:29 ID:6zUfsJADg
「オバマ」への手土産が「オボカタ」か。

13: 名無しさん 2014/04/15(火)16:02:11 ID:i4JOpYl61
きょーりんとかたけだとかしおのぎは、ゆびくわえてみとるだけか。
なさけないのう、道修骨がないのう・・・

15: 名無しさん 2014/04/15(火)16:04:15 ID:4GMPUep5b
>>13
出来たと言い続けてるだけで、まともなデータが提示されないものに手を出せと?

14: 名無しさん 2014/04/15(火)16:02:22 ID:G64mpJfre
あるならとっとと出せば済む話でしょ
200回も成功したのに何故出さない?

26: 名無しさん 2014/04/15(火)16:48:28 ID:Hb9VkA294
>>14
それは小保方の意向じゃ決められない
だから理研は何してるという批判が出始めている

16: 名無しさん 2014/04/15(火)16:05:47 ID:XpEBJAKSL
パンティ教授についていきたい

18: 名無しさん 2014/04/15(火)16:11:10 ID:4GMPUep5b
>国策に反して

また陰謀論かい

20: 名無しさん 2014/04/15(火)16:12:49 ID:wcRSjvkLp
バカルディ教授に見えた。

21: 名無しさん 2014/04/15(火)16:17:04 ID:d38nbcbCv
まあな。

リニアも献上したみたいだし。
何と交換したんか知らんけどさ。

【関連記事】 
リニア技術を米に無償提供 首相、日米首脳会談で表明へ

22: 名無しさん 2014/04/15(火)16:21:53 ID:4GMPUep5b
献上ねぇ

25: 名無しさん 2014/04/15(火)16:34:59 ID:4GMPUep5b
発見されたと、いつ確定したんだ?

24: ◆D4vNpalM5M 2014/04/15(火)16:33:34 ID:nFEF647AG
結局、実利が伴う発見や発明はアメに持っていかれるってことか?

引用元: 【STAP】バカンティ教授「STAP細胞はある」「(小保方さん)ボストンに戻って来て」