~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:54:44.22 ID:???0.net
天然岩ガキの漁獲量激減、行事中止…採りすぎか/読売新聞 2014年05月11日 23時24分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140509-OYT1T50193.html
画像:山形県のカキ漁獲量推移  http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140509/20140509-OYT1I50042-L.jpg

 夏の風物詩・天然岩ガキの国内有数の産地として知られる山形県の庄内浜で、漁獲量の減少が深刻化している。

 昨年はピーク時の半分以下に減り、生育状況から、今年はそれを下回る可能性があるという。この影響で、7月下旬に予定されていた鶴岡市の「鼠ヶ関天然岩ガキフェスティバル」は早くも中止が決定。専門家からは「採りすぎが原因」との指摘も出ている。

 4月26日、鶴岡市鼠ヶ関の県漁協念珠関支所に、同フェスを主催する鼠ヶ関潜水漁業者会のメンバー約20人が集まった。「不漁の中、フェス用の岩ガキが用意できるのか」「自分たちの商売もできないような状態なのに、格安で提供できない」――。開催に否定的な意見が相次ぎ、04年以来初の中止が決まった。

続きはソースで

引用元: 【山形】天然岩ガキの漁獲量激減、フェスティバルも中止…採りすぎか [5/11]

スポンサーリンク
2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:55:25.90 ID:G3+K7rqQ0.net
カキ大嫌い

3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:55:48.08 ID:fuXRbxtF0.net
当たれー!

6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:57:24.36 ID:ANXPq9Iv0.net
誰だよ日本は資源管理がしっかりしてるから大丈夫とか言ったの(´・ω・`)

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:57:36.30 ID:PqWoT1Qa0.net
日本は漁業後進国だよな、ほんと
とりすぎ枯渇こればっかり
馬鹿じゃねーの

8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:58:07.38 ID:ykEKRBQ70.net
絶滅するまで取るのが日本の伝統漁法だ

10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 23:58:59.81 ID:vQsdwowo0.net
秋田県民ってハタハタを全滅寸前まで追い込んだ鬼畜なんでしょ、日本海側の人間は海沿いの厳しさと山間部の陰湿さを併せ持つよね

21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:05:31.81 ID:n3BpjYdQ0.net
>>10
秋田でしか取れないとでもw

151: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 09:33:39.63 ID:2TlGOEoq0.net
>>10
お前秋田のみ叩きたい奴か、ただの馬鹿だろ。
ニシンにタラにせよ。あの時代の漁業は何処も無茶苦茶捕りすぎてたんだぜ。

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:00:39.13 ID:o6Ymoq2I0.net
この時期のカキって美味しいの?

134: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 08:02:22.28 ID:MoWKEZto0.net
>>12夏の岩牡蠣は冬の真牡蠣とは別物。岩牡蠣の方が格段に旨い。あの濃厚な味わいは真牡蠣では味わえないもんだ。火通さず是非生で。あ、勿論漁協で◯菌処理済みのをな。魚屋で売ってるやつなら大丈夫。海潜って自分で獲ったの生で食うなよ。高確率で中たるから。

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:04:18.55 ID:TvZcxJ1n0.net
日本人はこうして全てを取り尽くし食い尽くすのみ
害虫みたいだ

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:04:50.60 ID:oFb8ArS20.net
漁業は取りすぎ枯渇を何回やれば気が済むのか

20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:05:15.31 ID:cHgc7UHf0.net
激減って数年前が大漁だっただけじゃん

22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:05:55.59 ID:qqNfbfl90.net
また乱獲かよ

23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:06:28.39 ID:qEMPJkGR0.net
肥やしを播けばもっと獲れるようになるのにねぇ

25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:09:53.29 ID:NDVv5h8Z0.net
普通の牡蠣の旬は冬なのに 岩ガキはどうして夏なの?

28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:13:54.14 ID:3lLKIdbV0.net
>>25
夏が旬の「イワガキ」と、冬が旬の「マガキ」とは別の種の生き物なので。

38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:22:16.56 ID:NDVv5h8Z0.net
>>28
おー ありがとう
そういうことか

26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:10:51.19 ID:3lLKIdbV0.net
ちょっと調べたら、イワガキは促成の養殖でも出荷まで3年(普通のカキは最短1年)らしいな。
天然ものはさらに年月がかかるから・・・採りすぎ食いすぎだ。
「新しい漁業資源キタコレ!」ってブランド化して採りまくってりゃ、そりゃ枯渇するわ。

30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:15:12.50 ID:9hJeQa/y0.net
天然ものは生育に6~7年かかる
今後10年以上はキツイな

33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:16:49.43 ID:3cMRvN2Y0.net
うなぎをどうにかしよう

34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:18:56.04 ID:YmkjOqsW0.net
だけど漁業ってこんな話ばっかだな
うなぎ、クロマグロ、サンマ、...
やっぱ「取りっぱなし」は無理なんじゃないの。
完全養殖か無理なら漁獲制限かしないと。

42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:31:33.69 ID:QuxcQMAA0.net
>>34
ノルウェーとか漁業先進国はちゃんとやってるんだけどな
ぶっちゃけ日本は農業も漁業も後進国

45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:38:33.99 ID:3lLKIdbV0.net
>>42
日本の漁師さんは「規制」が大嫌い。
誰の指図も受けず、自分の才覚で、群れを狙い、一匹残らず捕りつくす。
それが漁師のダンディズム。

群れの増減を見てある程度の魚群は残し、次世代の漁への糧とする、
そういう持続性を考えた漁は
「指図を受けるなんて俺たちは サ ラ リ ー マ ン じゃねぇ!」
ということで大不評です。

52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:52:17.19 ID:8jJnrtUH0.net
>>45
朱鷺もこうして絶滅したんでしょうね

53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:55:42.75 ID:QuxcQMAA0.net
>>45
農家もそう
品薄から大博打でボロ儲け、遊びに繰り出すとか結構あるらしい

36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:20:47.60 ID:gxJ20mgs0.net
ババアはまだ小さいものまで根こそぎ持って行くからな

37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:21:09.45 ID:ThOeBu1C0.net
調子に乗って300tとか馬鹿だろ

39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:24:21.43 ID:I4RWy/D60.net
2003年以降,明らかに穫り過ぎじゃん
>>1
>>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140509/20140509-OYT1I50042-L.jpg

143: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 08:53:18.10 ID:pGHiVc3Wi.net
>>39
年間150トンが生息数の上限なんだろう

諦めて150トンに制限しろ

35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/12(月) 00:19:58.84 ID:KYu3d+y80.net
天然ものは調子に乗って取ると、すぐ採れなくなる
不漁とは別ものなんだよね
最初からわかってただろうに・・・
~~引用ここまで~~