~~引用ここから~~
1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 00:26:22.83 ID:???.net
1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 00:26:22.83 ID:???.net
南極で2000年前の氷床コアを採取
2014年05月09日 12:17 発信地:シドニー/オーストラリア
【5月9日 AFP】国際南極研究チームは8日、南極で2000年前の氷床コアを採取することに成功したと発表した。
気候の変化の解明に役立てられる。
オーストラリア、中国、フランス、デンマーク、ドイツ、米国の科学者からなる「オーロラ盆地ノース(Aurora Basin North)」プロジェクトチームは、南極大陸の中でも最も厚い部類に入る深さ3キロメートルの氷床が存在するオーロラ盆地(Aurora Basin)で、5週間かけ約2トン分のコアを採取。
そのうちの1つは、長さ303メートルで、過去2000年分の気候情報が閉じ込められている。 (c)AFP
続きはソースで
__________
▽記事引用元 AFPBBNews 2014年05月09日 12:17配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3014472
2014年05月09日 12:17 発信地:シドニー/オーストラリア
【5月9日 AFP】国際南極研究チームは8日、南極で2000年前の氷床コアを採取することに成功したと発表した。
気候の変化の解明に役立てられる。
オーストラリア、中国、フランス、デンマーク、ドイツ、米国の科学者からなる「オーロラ盆地ノース(Aurora Basin North)」プロジェクトチームは、南極大陸の中でも最も厚い部類に入る深さ3キロメートルの氷床が存在するオーロラ盆地(Aurora Basin)で、5週間かけ約2トン分のコアを採取。
そのうちの1つは、長さ303メートルで、過去2000年分の気候情報が閉じ込められている。 (c)AFP
続きはソースで
__________
▽記事引用元 AFPBBNews 2014年05月09日 12:17配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3014472
引用元: ・【極地】南極で2000年前の氷床コアを採取することに成功/国際チーム
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 00:27:07.04 ID:lFBQXpem.net
ここから中二っぽいアニメが始まりそうだ
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 00:34:02.52 ID:X75jTYtP.net
セカンドインパクと?
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 00:58:12.94 ID:p9n8n4Vh.net
>>3
採取されたのは使徒のコアなんだろうな…
採取されたのは使徒のコアなんだろうな…
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 00:34:33.16 ID:uVl9e0Y+.net
西暦でいうと、14年か。
軽いな
軽いな
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 09:57:43.85 ID:8U0oDLvp.net
>>4。皇紀の方が若干インパクトありそうだな。
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 06:10:05.90 ID:E17slxEC.net
やめろ。物体Xが蘇ったらどうするんね
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 07:28:50.60 ID:zu/MZ9Ea.net
1億年と2000年前から氷床コアしてる
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 09:05:25.87 ID:F2oCd3ZI.net
南極料理人で普通に採取していたよ。
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 09:06:33.80 ID:3lrPjf/D.net
コア抜いた穴から現在の大気成分で浸食されないのか
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 09:29:30.34 ID:b5u7eg29.net
2000年程度じゃ夢無いな
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 09:49:09.83 ID:qWjds8be.net
あいつの封印が解けちまう
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 17:32:01.98 ID:swd5cZNS.net
ドネルケバブの鍵が遂に…
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 16:05:46.69 ID:BYqq233l.net
上の方は時間解像度高いな
でも3000mまで掘ってもやっぱり40万年前くらいしか到達しないんでしょ
アイスコアの限界か
でも3000mまで掘ってもやっぱり40万年前くらいしか到達しないんでしょ
アイスコアの限界か
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 16:54:25.71 ID:h0Fq1SfC.net
そしてコアから未知のウイルスが・・・
~~引用ここまで~~
コメントする