~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:01:36.62 ID:???0.net
カブトエビ:生きた化石大量発生 無農薬の水田に 宮城
http://mainichi.jp/select/news/20140516k0000e040235000c.html

宮城県涌谷町吉住の無農薬栽培農家、黒澤重雄さん(66)の水田で「田の草取り虫」の異名のあるカブトエビが大量に発生した。
田植え後に苗を補植する手に何回もぶつかるほどだという。
 黒澤さんは10年余り前に初めて田の水の中をカブトエビが泳いでいるのを確認。
以来、毎年発生し、黒澤さんは小学生や幼稚園児を招きカブトエビ捕り体験を実施している。 【小原博人】

続きはソースで


http://mainichi.jp/graph/2014/05/16/20140516k0000e040235000c/image/001.jpg
今年も大発生したカブトエビ。体長1.5~2センチ

引用元: 【宮城】カブトエビ、大量発生 無農薬の水田に

スポンサーリンク
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:04:02.79 ID:Fuso2UL10.net
カブトエビって、草取りのために卵を播いて発生させるんじゃないの?

5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:04:25.24 ID:c23Qz/Vx0.net
株とエビちゃん

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:04:57.96 ID:LZUKbn6z0.net
コイツよりもホウネンエビのほうが小学生に大人気だぜ!

8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:05:01.93 ID:KRVjK3KS0.net
>カブトエビは水質の良さを示す指標といわれる

なんだ、自慢話か

156: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:57:11.13 ID:MOjWnxBE0.net
>>8
無農薬栽培は
リスクや作業が大変なんだから
そんなこと言うなよ

291: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 20:43:53.23 ID:L21+h5Tp0.net
>>8

水質管理はたいへんなんだぞ

297: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 20:55:39.84 ID:oxyaskjN0.net
>>291
水耕田ってphどのくらいの値が適性なの?
上で言ってた石灰撒くのは酸性に傾くのを是正するって事なの?

10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:06:48.78 ID:I3jvQZ6y0.net
カブトエビのかき揚げ 塩とレモンで

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:07:44.16 ID:czX/XicF0.net
これエビっぽくないな

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:07:49.32 ID:Zk8LmKGQ0.net
およそ3億年前からほとんど姿を変えずに生きている。

238: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 19:39:59.17 ID:4PGYTTiC0.net
>>13
流石に進化しろよって思うね

14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:08:05.21 ID:XFr+52tR0.net
水質がいい証拠

175: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 19:06:23.72 ID:ixRwCpwoi.net
>>14
んな事はない
カブトエビは慣行農法で育ちやすい
PH値が低いと死滅する

普通有機農法でカブトエビはPH値が低すぎて育たない
PH値は石灰により上げてるのかな?と

因みにPH値が高いとムレ苗が起き品質が低下する

有機肥料には成分基準がなくゴミでもOKみたいなもの
慣行農法で育ちやすいカブトエビでは判断出来ない

有機農法ならコイ農法や合鴨農法が最強

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:08:55.50 ID:K0gLT81n0.net
食えるの?

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:10:15.07 ID:AX5YiwqL0.net
美味いのか?

19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:11:14.64 ID:4WGdFH4F0.net
学研の付録にすればいいやん

20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:11:19.64 ID:7iR0O+Rg0.net
昔、学研の科学の付録についていた覚えがあるぞ。カブトエビ飼育セット。

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:13:28.41 ID:Ervi+YAl0.net
戦後農薬がまかれるようになる前は、日本の田んぼでは魚や貝が取れたらしいな
ドジョウやフナやタニシなどがとれたという

しかし、農薬がまかれたり、水路がコンクリで固められるようになって
すっかり姿を消してしまったらしい

いまはむしろ水田に魚や生物の生態系を復活させようと考える人も多くなってるんだろ

56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:22:09.82 ID:dXsyH/AM0.net
>>24
ちょっとまてドジョウタニシフナとか普通にいただろ?
20年前の普通に農薬散布されてる田んぼや水路に溢れるほどいたし

60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:23:46.76 ID:CVMvEs0+0.net
>>56
今では見ないのがわんさかいたよな

255: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 19:50:13.76 ID:MIi19uUn0.net
>>60
今でも普通にいるじゃん

80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:30:14.98 ID:ftVJRd+PO.net
>>24
>水路がコンクリで固められるようになって


これが最大の原因。

96: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:33:00.81 ID:HmHgy2Lw0.net
>>80
多分、日本住血吸虫を絶滅させるために、コンクリ化してたらそれにうま味を感じた業者が日本全国に広めたと思う…
生き物にとっては良い迷惑。

105: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:36:36.57 ID:mD3mzTif0.net
>>24

無農薬や護岸がコンクリートじゃなかった頃は
やばい寄生虫の宝庫だったから
今のほうが100倍マシ

日本住血吸虫や横川吸虫で
くぐってみ

140: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:50:09.66 ID:HmHgy2Lw0.net
>>105
日本住血吸虫は悲惨な病気だが、それがあるところは限られている。

ところが、業者がうま味を感じて日本全国コンクリで覆っただろw

27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:14:26.60 ID:PggNDs950.net
東南アジアでは食うんだよな
でも可食部が少ない

28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:14:31.68 ID:EIFn+10P0.net
カブトガニ、あれ臭いんだよな。あーエビか。

45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:17:46.63 ID:TA3jZH+X0.net
子供の科学にちょうど載ってたわ

59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:23:46.08 ID:WIbme5PI0.net
何だ、こいつも外来種かよ
~~引用ここまで~~