~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:41:07.27 ID:???.net
 私には以前からずーっと不思議に思っていることがある。それは「1日はなぜ24時間とカウントするのか?」だ。

 古来、時間の概念の根源は「1日」である。日の出から次の日の出まで…それを日没までの昼間と、暗い夜に2分割。昔は日光とともに生活していたため、昼間をどのように細分割するかが問題だった。古代バビロニアやエジプトや中国では、少なくとも二千数百年前には、昼間を日時計で「12等分」した時間を使っていたという。

 人間は手の指が10本なので数をカウントするとき、10を単位とする10進法を使うことが誕生以来の常識・宿命だ。なぜ10等分ではなく12等分なのか。これが不思議。

 10進法については「人類の数学的・論理的思考を1000年単位で遅らせた」という話を本で読んだことがある。数学的にみると10の約数は(1とそれ自身を除くと)2と5。12は2、3、4、6。さらに4と6にも約数があるため計6個。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
ZAKZAK 平成26年5月21日 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140521/ecn1405210830003-n1.htm

引用元: 【数学】 1日はなぜ24時間なの? 並外れて優れた「12進法」 [ZAKZAK]

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:43:18.40 ID:eUkT1/5T.net
16進数「・・・」

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:45:01.59 ID:+/kRcNXJ.net
>>2
ほんとこれ

109: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 05:39:05.72 ID:OpEo2xwP.net
>>2
面を埋め尽くす正多角形として3・4・6ときたのではないか
1日12時間制の前に1日6時間制があったんだよ

168: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 14:41:28.81 ID:KzId3SX/.net
>>2
コンピュータは基本2進数でしょう。
読みやすく16進数にしているだけで。

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:43:25.83 ID:njd8nwlB.net
じゃ、CPUも12進数にすればいい

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:43:38.22 ID:7i73tZ5L.net
指が6本だったらな

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:57:38.99 ID:aIBXyIBO.net
>>4
作曲家は色々と試せて面白いだろうが、ピアニストやバイオリニストは大変だ

121: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 08:58:33.29 ID:ByWKPbav.net
>>4
12進数の地域では親指で指の節を数えていくんだよ、各指3個×4本で12

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:44:10.02 ID:iJrVKgPb.net
地球が一日360度の回転をするからでしょ?60秒、60分、12時、24時で割った方がいい。

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:45:38.42 ID:njd8nwlB.net
>>5
1周を360度と誰が定義したから360であってw

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:50:33.14 ID:iNOrmeg6.net
>>8
5にその意図があるのかはわからんが、一年が約360日だからでは?

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:08:36.26 ID:njd8nwlB.net
>>12
365日.....

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:14:08.97 ID:YjqkI/Fu.net
>>24
最初の発見時は誤差で一年360日だったんでしょ
厳密に言えば365日でもないし、ぴったり365.25日でもないし

44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:43:51.60 ID:EPlHfwnj.net
>>30
適当な事書くなよ
朝鮮人って言っちゃうぞ

65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 20:53:22.92 ID:A8MrdT8k.net
>>44
一年を360日として数えて、余りが溜まったら
閏月として一年が13カ月の年になる。
ちなみに一年の初めの月は3月。

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:44:45.22 ID:zsJtB8cH.net
そんなこと今頃言われても困る

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:48:48.97 ID:iNOrmeg6.net
まあ、普通に太陽の周期と月の周期の関係で12ヶ月を考えたのが最初だろうな

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:50:11.58 ID:M8B/iMcd.net
時間に関しては1日20時間反日10時間ていう話もあったってじゃないの。
でももうそのころは24時間12時間で通用してしまっていたから、だめだっ
たって話を何かで読んだぞ。中国政府みたいに横車押して勝手に変えちゃえば
できないこともなかったのだろうが、そんな現代の中国政府みたいなおかしい
のはいなかったんだろうな。

90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:52:46.23 ID:7O0CETKm.net
>>10
現代の中国政府どころか、極左の始祖みたいなフランス革命政府が導入して失敗した。

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:50:24.10 ID:gh0QMf7e.net
数字は世界共通なのに言語はなぜバラバラなのか

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:02:25.34 ID:npdg1R3u.net
>>11
まあ昔は簡単には遠くへ旅ができなかっからね…

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:12:58.62 ID:c75wbZay.net
>>11
数学や物理は人間以前からのもの=自然科学
言語は人間が作ったもの=文化

94: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:16:06.70 ID:WqbVdm4s.net
>>28
それ逆でしょう。
数学や物理で世界の構造ができたのか?
違うでしょ、世界の構造を人なりに定義する為に科学を考え出したんだよ。
だからどんな未来になっても科学が世界の全てを解き明かせるとは限らない。
宇宙が科学によって誕生したのではない限り。

95: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:20:38.25 ID:xf1b0+f9.net
>>94で合ってるだろ
自然現象を数値化したのが数学、物理
言語などは人間同士のコミュニケーションから生まれた

142: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 11:07:12.30 ID:/HWHFRSU.net
>>94
ドヤ顔で馬鹿発言w
数学や物理で世界の構造が出来てるんだよw

光の速度はおおよそ秒速30万キロメートルと決まっているし
万有引力はどれだけの質量に対してどれくらいの力が働くのか決まっているし
水が1気圧下では何度で凍って何度で沸騰するのかも決まっている

数学や物理はそれを人間の物差しで定義しているにすぎず、現象あっての数学・物理だろ
お前は人間が定義しないと人間の指が10本なのかどうかも理解できないのか?

150: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 13:33:08.12 ID:pwFHbZQd.net
>>142
>光の速度はおおよそ秒速30万キロメートルと決まっているし

これは、別に人間が決めたわけでもなければ、そうでなければ
ならない理由もないよ。 大体光の速度って真空中と水中じゃ違うし。

色々この自然界には定数があるけど、別の宇宙ではそうでない宇宙が
あってもまったくおかしくはない。 というか、今の定数はあまりにも
人間に都合が良すぎて、そこに神を見てしまう科学者が多い。

数学は数学で一度崩壊した。 厳密に証明された定義と定義は
無矛盾である、と思ってたら実はそうではない、ということが
解ってしまって、大ショック。

152: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 13:35:46.97 ID:GWdWxEKg.net
>>150
どう都合がよくて神を見ちゃうのか詳しく

153: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 13:40:15.33 ID:pwFHbZQd.net
>>152
本が埋まってしまって手元にすぐ持って来れないのだが、
プランク定数とかそういう定数がある値を持っているのだが
これが別にその値を取らないといけない理由というのは
見あたらない。 別に他の値をとっても構わないように見える。

ではその変わった数値だったとして宇宙構造を計算すると
太陽は生まれないし惑星も生まれないしそもそも宇宙の寿命が
たりないしとかで、生命が生まれる可能性はなくなってしまう。

こういう定数がいくつもあって、そのどれが欠けても
今の宇宙は存在できず従って人間も出現しなかったと予想できる。

なんでそんな都合良くそういう定数が決まったのか?
誰が決めたの? たまたまかよw? マジで?
やっぱ神様いるんじゃね? みたいな話。

実際にはたまたまその数値だったから人間が生まれた
という話なだけかもしれんけど、偶然が重なりすぎだろ
と思ってしまうわけだな。

155: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 13:46:54.13 ID:WHhY8DEL.net
>>153
宇宙は何億個もあって
そのうちの一つが今のそれってだけ
数が多ければキセキに見える偶然も必然でしかなくなる

157: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 13:53:40.77 ID:pwFHbZQd.net
>>155
そう、そういう可能性もあって、宇宙は他に沢山あって
たまたまこの宇宙が人間に良かっただけって話かもしれん
ということも言及してある。

まぁ、それにしても、じゃあ誰がそんな沢山宇宙つくってんのよ?
実は誰か実験してるヤツいるんじゃね?w それって神様ww
とか思ったりもするわけだわな。

実際は、たまたまなだけなんだろうけどなw

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:52:57.09 ID:sUQiKlf7.net
俄には納得できないご都合理論としかw

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:53:46.15 ID:K4ETNFUP.net
みんな勘違いしてるけど一日は360度じゃないんだよ
360度回ったところで約23時間56分4秒
更に少し回って一日
そうでないと太陽から離れて行っちゃうから

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:54:41.59 ID:sUQiKlf7.net
360度はいつできた?

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:59:16.73 ID:2y7lNkPh.net
>>15
ギリシャのタレスだったかな 紀元前6世紀ぐらいと朧記憶
エジプトだったかで1年360日としてたわけですがまあ星が一日にずれる角度って感じっぽい

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:59:31.10 ID:fI99RkfF.net
12って色々あるよね案外
四季、星座、あと地支とか

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:01:57.18 ID:pplY0nWl.net
人間が七本指で、月の満ち欠けが年七回半だったら
俺たち今頃原始人だったのかな。

ところでトランプは13までだが、いったい誰の差し金なんだ。

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:12:21.62 ID:/pQQSnFm.net
>>20
1年は約52週、52/4=13、四季の一つが13週とか考えてみた。

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:05:48.55 ID:PSSMlnur.net
1日÷3=8時間とか
1時間÷3=20分とか
3で割りきれて便利

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:12:39.63 ID:28hRxceh.net
360度は分かったけど24時間とか二十四節季は何だろな。

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:02:09.71 ID:20J+Zh+O.net
指が12本だったらもっと数学は発展したとはよく言うよね
~~引用ここまで~~