~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:35:04.11 ID:???.net
火星で棲息できる地球上生物、メタン菌
【2014年5月22日 University of Arkansas】

米研究チームの実験により、地球上でもっとも単純な最古の生物であるメタン菌が、火星上で棲息できる可能性が示唆された。

メタン菌は水素をエネルギー源に、二酸化炭素を炭素源にして代謝を行いメタン(天然ガス)を生成する微生物だ。
メタン菌は嫌気性のため酸素を必要とせず、さらに有機的な栄養素も不要で、光合成も行わない。こうした特徴から、火星に生物がいるとすればその理想的な候補とされている。

米・アーカンソー大学Rebecca Mickolさんは、2種類のメタン菌を火星の環境と同じ条件にさらすという実験を行った。その結果、メタノサーモバクター・ウォルフェイイおよびメタノバクテリウム・フォルミシカムと呼ばれる両種が凍結・融解サイクル実験で生き残った。

「火星の温度は、摂氏マイナス90度からプラス27度と幅広く変化します。もしも現在、火星に何らかの生物が存在していれば、少なくともこの温度の範囲内で生きられなくてはなりません。長期的な凍結・融解サイクルにさらされても、これら2種類のメタン菌が生き残ったという結果は、メタン菌が火星の地表下の土壌でも生息できる可能性を示唆しています」(Mickolさん)

共同研究者のTimothy Kralさんは1990年代からメタン菌を研究し、火星上で細菌が生きられるかどうかを調べてきた。そして、2004年に火星の大気中にメタンが発見され、その供給源が何であるかが大きな疑問としてあげられるようになった。「火星にメタンが発見されたとき、わたしたちは、本当に興奮しました。人々がメタンの供給源は何かと疑問を持つようになったからです。その可能性の1つが、メタン菌かもしれないのです」(Kralさん)

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
AstroArts 2014年5月22日 http://www.astroarts.co.jp/news/2014/05/22methanogens/index-j.shtml
英文ソース http://newswire.uark.edu/articles/24365/earth-organisms-survive-under-martian-conditions

引用元: 【テラフォーミング】 地球上でもっとも単純な最古の生物であるメタン菌、火星上でも棲息できる可能性有り [AstroArts]

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:38:14.75 ID:0/EJgLS0.net
そりゃさぁ生きられる環境は多くあるだろ

その菌や生物がどうやって発生したか解明されてないのにww

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:44:52.37 ID:q76xOkg5.net
>>2
確かにあんたの言う通りだ

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:44:18.46 ID:ahNYdasS.net
火星の資源を回収できる農作業のトラクターみたいな機械と
それを砕いて原料を合成できる機械と地球から遠隔操作できる3dプリンターがあれば

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:44:59.19 ID:5zeI+hnJ.net
あんな世界は嫌だから変なことすんなよ

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:49:55.00 ID:MNvyVw1u.net
>>メタン菌とは
>>嫌気条件でメタンを合成する古細菌の総称である。
>>動物の消化器官や沼地、海底堆積物、地殻内に広く存在し、
>>地球上で放出されるメタンの大半を合成している。
>>起源は古いと推測される。
>>35億年前の地層(石英中)から、
>>生物由来と思われるメタンが発見されている
>>数は少ないものの人の結腸などにも存在し、
>>比較的身近な場所に生息する生物として認知されている。

生物としては人類よりも、先輩ということだな。
メタン菌は偉い。リスペクトしなきゃ。

58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 23:25:18.98 ID:Du1NBxF9.net
>>7
あくまで先輩の子孫であって、先輩そのものではないな
起源が古いってのも、人類自身その同じ起源から派生してるわけで

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:50:19.54 ID:LV8MlQUE.net
あらら、人体改造の研究素材を昆虫から細菌に変えなきゃ

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 17:51:01.50 ID:7l0g1fya.net
ゴキブリ放そうぜ

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 18:51:50.24 ID:RPBoxdBy.net
>>9
やめろ

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 18:42:28.18 ID:XRbO3BkZ.net
余所の星系に行って生命体がいたとして

アミノ酸組成からなにから違う生命体が生態系の底辺で繁殖しまくって
生態系が根こそぎ狂ったりすることって無いのかな?

そういうのって恐ろしいことなんじゃないのかな?

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 18:56:28.33 ID:0/EJgLS0.net
>>11
恐ろしいだろうね

太陽系第三惑星で人類とか呼ばれてる超激悪生物が誕生したらしいし

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 19:09:12.82 ID:8IoVX1eG.net
>>13
まあでも他に転移しそうにない
良性腫瘍みたいなもんだよ。

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:03:27.86 ID:NmCFTNcS.net
>>15
悪知恵が働くだけで、生物的にそこまで強いわけではないからな

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 19:19:13.18 ID:ZIK7fw7a.net
>火星でも生息できる可能性

逆に考えるんだ

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 19:31:41.20 ID:XyLmx94B.net
しかし、なんで古細菌は真核細菌に負けたんだ?
古細菌から進化する可能性はなかったんだろうか?
進化の可能性が等価なら
知性の存在として、豊富な水を前提にしなくても良いのでは?

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:27:45.65 ID:bmeZxjWP.net
>>20
フュージョンできるかどうかが
生命進化の鍵だからだろう

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:22:51.98 ID:EvKJNiAR.net
>>20
真核細菌って何だよw

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 19:32:22.97 ID:pgEypvew.net
光合成促すための藻類もな

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 20:11:18.17 ID:8Poa9kXk.net
メタン菌をロケットで火星に打ち込むか?
遊星爆弾ならぬメタン菌爆弾!

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:21:46.92 ID:1uHQSE3p.net
無人ロケットで適当にラン藻とメタン菌打ち込んどきゃ
そのうち地球様に挨拶しに来るだろ。

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 22:13:31.27 ID:OQobGIWo.net
探査機に細菌ついてないの?
いたとして到着時に全滅してるの?

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 22:53:16.52 ID:3yedsndn.net
壮大な自然破壊

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 23:11:08.72 ID:kANORsw2.net
地球上での生命発生は30数億年前の1回きりのイベントとは考えられない。
現在でも、どこかで当時のイベントと同じ生命の発生が起こっている可能性
はないんだろか?

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 23:57:01.28 ID:a3KGlkft.net
>>29
起こったとしても先客である生命によって餌にされてしまうだけ。
発生したころの生命は今では到底考えられないほどもろいものだっただろう。

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 23:32:55.52 ID:UOll5dCD.net
微生物を送る前に
小惑星帯の隕石とか氷をどんどん火星に落とそう
テラフォームしてくれといわんばかりに転がってるじゃん

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 00:06:01.37 ID:By/uQz7j.net
メタン菌が隕石に乗って火星から地球に来たのではないことは
どうやって証明できるのか

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:29:20.07 ID:hxEW+iZK.net
メタン菌は地球の地殻内に生息していて
光合成由来で無い炭化水素を作り出している
このメタンが地中の高温と圧力に晒されることで、より炭素数の多い炭化水素へと変わる

地球の石油は化石だから有限だ、という人がいる
そしてそれは「全て光合成由来の炭化水素である」と言っていた

だが非光合成由来の炭化水素があったことで、話がややこしくなってしまった
これなら、地下にCO2を閉じ込めておけばメタン細菌が全てメタンにしてしまう事になる!

かくして化石燃料有限説すら根拠が揺らいだのだが、
じゃあ、地球の地殻のメタン細菌が年間に作り出せる炭化水素の量は?それを越える文明は作れないのでは?とか、

更に、幾らメタン細菌が頑張った所で、地中で液体や気体の炭化水素を高圧で溜め込める地層のある所以外からは
安価にくみ出すのは無理じゃん!というわけで、油田・油井有限説、のように変わりつつある

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 16:05:28.63 ID:UGb+qnZU.net
>>36
>地球の石油は化石だから有限だ、という人がいる
>そしてそれは「全て光合成由来の炭化水素である」と言っていた

酸素が光合成由来だのに、石油だけあっても、、、

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 18:18:49.26 ID:hxEW+iZK.net
>>37限度を守って毎年一定量ずつ炭化水素燃料を燃やすならば、
増えた二酸化炭素は地上の植物が光合成して酸素と有機物に戻してくれる、

と楽観的に考えた場合、問題は何だ?

だが確かに文明を維持できる酸素量の限界って問題になるのかもなw

54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 18:47:48.13 ID:pAjzye91.net
>>50
地上の植物が取り込んだ二酸化炭素は枯れて土にかえるときに放出されるからプラマイゼロ
森林が二酸化炭素を吸収するというのは間違い
二酸化炭素を吸収しているのは海洋のプランクトンの働き
光合成で炭化水素を作った後で海底に沈んで分解されなくなることで二酸化炭素を閉じ込めている

57: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 20:32:12.48 ID:EvKJNiAR.net
>>54
森林が存在してればその生物量分は保持してるよね

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 16:25:46.26 ID:CpxJDq4G.net
真実を言うと、検出出来るメタンは無いらしいからな

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 17:09:03.00 ID:OBXVO4U4.net
もう適当に2000種くらい見繕って、火星に振りまけばいいじゃん
10億年くらいでタコっぽい知的生物まで進化するよ
~~引用ここまで~~