~~引用ここから~~
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:37:48.72 ID:???.net
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:37:48.72 ID:???.net
■超深海の資源探査に挑む
世界最深の1万2000メートルまで潜航できる次世代の有人潜水船「しんかい12000」の開発構想が本格的に動き出す。海洋資源の宝庫である深海底では近年、各国による資源探査の競争が激化しており、海洋研究開発機構は2023年ごろの運用開始を目指している。(伊藤壽一郎)
◆小型でも快適
「世界最深部まで潜れる性能と高い居住性を実現し、より多くの研究者が長時間滞在できるようにしたい」。
文部科学省とともに次世代有人潜水船の構想を検討している海洋機構の磯崎芳男海洋工学センター長は、こう話す。
世界で最も深い海底は、小笠原諸島(東京都)の南東に延びるマリアナ海溝のチャレンジャー海淵(かいえん)(水深1万911メートル)。海洋機構の有人潜水船「しんかい6500」(潜航深度6500メートル)の2倍近い能力を実現すれば、前人未到の超深海が見えてくる。
有人潜水船の心臓部は人が乗り込む部分を取り囲む球状の「圧力殻」だ。次世代船はこの内径を現行の2メートルより小さくして、高い水圧に耐えるようにする。海中では水深が10メートル増すごとに水圧が1気圧ずつ増える。水深1万2千メートルなら1201気圧で、1平方センチ当たり約1・2トンもの力がかかるため、圧力殻は少しでも小さい方がいい。
一方、機器類を小型化することで船内の居住性は向上させる。しんかい6500は操縦者2人と研究者1人が搭乗するのに対し、次世代船は同じ3人乗りだが操縦者を1人に削減し、研究者が2人乗れるようにする。
続きはソースで
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140526/scn14052608500001-l1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140526/scn14052608500001-n1.htm
世界最深の1万2000メートルまで潜航できる次世代の有人潜水船「しんかい12000」の開発構想が本格的に動き出す。海洋資源の宝庫である深海底では近年、各国による資源探査の競争が激化しており、海洋研究開発機構は2023年ごろの運用開始を目指している。(伊藤壽一郎)
◆小型でも快適
「世界最深部まで潜れる性能と高い居住性を実現し、より多くの研究者が長時間滞在できるようにしたい」。
文部科学省とともに次世代有人潜水船の構想を検討している海洋機構の磯崎芳男海洋工学センター長は、こう話す。
世界で最も深い海底は、小笠原諸島(東京都)の南東に延びるマリアナ海溝のチャレンジャー海淵(かいえん)(水深1万911メートル)。海洋機構の有人潜水船「しんかい6500」(潜航深度6500メートル)の2倍近い能力を実現すれば、前人未到の超深海が見えてくる。
有人潜水船の心臓部は人が乗り込む部分を取り囲む球状の「圧力殻」だ。次世代船はこの内径を現行の2メートルより小さくして、高い水圧に耐えるようにする。海中では水深が10メートル増すごとに水圧が1気圧ずつ増える。水深1万2千メートルなら1201気圧で、1平方センチ当たり約1・2トンもの力がかかるため、圧力殻は少しでも小さい方がいい。
一方、機器類を小型化することで船内の居住性は向上させる。しんかい6500は操縦者2人と研究者1人が搭乗するのに対し、次世代船は同じ3人乗りだが操縦者を1人に削減し、研究者が2人乗れるようにする。
続きはソースで
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140526/scn14052608500001-l1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140526/scn14052608500001-n1.htm
引用元: ・【海洋】超深海の潜航能力と高い居住性 次世代の有人潜水船「しんかい12000」開発本格化、資源探査レースへ
スポンサーリンク3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:40:23.90 ID:8SIuk53d.net
こういう深海探査機の深度のネックってなんなんだ?
材料工学? 予算?
材料工学? 予算?
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:36:09.52 ID:JYBq21n9.net
>>3
勿論予算。
次が人命。
勿論予算。
次が人命。
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:38:14.57 ID:C8DdH5KM.net
>>3
プロジェクトのネックは色々あるが,日本の場合,
人材,予算,技術,時間全てが大きな問題を抱えている.
人材…関連研究者・技術者は全国で20人程度だったりする.
予算…諸外国からすれば消し飛ぶような少額.国内的にも医療・生化学関係からすれば微々たるもの.
技術…高い技術力がありそうな分野に幻惑されて,実は低レベルなままの分野が多く,ほとんど輸入品に頼っていたりする.
時間…少ない人材,小さな予算,開発余地が大きな技術を解決するには足りなすぎる時間.
ブラック企業なんてみんなでやめてもっと創造的な業種に就けばと思うのだけど,公務員増やしたくないし,メーカー系は技術者を切ることばかりだし,困ったものだ.
プロジェクトのネックは色々あるが,日本の場合,
人材,予算,技術,時間全てが大きな問題を抱えている.
人材…関連研究者・技術者は全国で20人程度だったりする.
予算…諸外国からすれば消し飛ぶような少額.国内的にも医療・生化学関係からすれば微々たるもの.
技術…高い技術力がありそうな分野に幻惑されて,実は低レベルなままの分野が多く,ほとんど輸入品に頼っていたりする.
時間…少ない人材,小さな予算,開発余地が大きな技術を解決するには足りなすぎる時間.
ブラック企業なんてみんなでやめてもっと創造的な業種に就けばと思うのだけど,公務員増やしたくないし,メーカー系は技術者を切ることばかりだし,困ったものだ.
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:19:52.93 ID:yOFM9PQw.net
>>18
要は、予算だけじゃないww
要は、予算だけじゃないww
65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 18:24:12.38 ID:3dt8sI8/.net
>>18
それでもなんとか作っちゃうんだから大したものだ
それでもなんとか作っちゃうんだから大したものだ
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:46:00.08 ID:7Bgzy3W4.net
リモコンの無人機じゃ駄目なの?
無くして懲りた?
無くして懲りた?
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:50:13.50 ID:4d5Wh3JV.net
1000メートルから下はほとんど一緒って聞いてがっかりしたんだが
マリアナ海溝くらいしか行くとこないんじゃ
マリアナ海溝くらいしか行くとこないんじゃ
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:51:15.14 ID:C7ysxnyu.net
無人で問題無いだろ
有人にする必要性がわからん
有人にする必要性がわからん
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:51:35.00 ID:7BwstcMl.net
12000の海溝があるんだから作らないとな
そこに核廃棄物処理施設も作らないとならないし
そこに核廃棄物処理施設も作らないとならないし
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:53:42.39 ID:m1ahVPNQ.net
海洋資源開発が日本経済を救う
税金ゼロ、学校無料、医療費無料
余力で最先端技術開発
特亜以外へ経済協力
そんな未来も夢じゃない
税金ゼロ、学校無料、医療費無料
余力で最先端技術開発
特亜以外へ経済協力
そんな未来も夢じゃない
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:56:58.44 ID:FWsufgow.net
開発は必要だわ
深海調査は世界中、特に中国が力を入れてるし
深海調査は世界中、特に中国が力を入れてるし
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:07:10.11 ID:Fu8kdY/6.net
深海魚を餌付けして飼いならししろよ。
儲かるぞ。
芸を仕込み、資源探査にも利用できるしな。
儲かるぞ。
芸を仕込み、資源探査にも利用できるしな。
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:07:12.63 ID:wUJAaeHo.net
人間が潜るからめちゃくちゃ制約が多い。
海流の影響を受けないケーブルを開発しろ、アホ。
海流の影響を受けないケーブルを開発しろ、アホ。
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:16:34.92 ID:zNbrrzF7.net
研究者って命懸けだな
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:18:13.99 ID:HGeon/UK.net
>24時間以上の潜航も可能になる
しんかいワタミ…
しんかいワタミ…
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 14:07:27.07 ID:krSnveme.net
>>14
ワタミの中に潜らせるのか
ワタミの中に潜らせるのか
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:25:11.20 ID:/WRt7Chd.net
しんかい6500はトイレがついていなかった。
次世代も同じだと思うが、潜航時間が長くなると大変なことになるぞ。
研究者はそういうプレイを望んでいるのか?
次世代も同じだと思うが、潜航時間が長くなると大変なことになるぞ。
研究者はそういうプレイを望んでいるのか?
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 12:55:49.06 ID:DxBpGiIz.net
なんで有人なのかわからんわな
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:05:58.69 ID:XHIIVmbp.net
>>20
よくわからんが、無人は技術が大していらないから、有人潜水艇の技術を継ぐためなんじゃないんだろうか?
よくわからんが、無人は技術が大していらないから、有人潜水艇の技術を継ぐためなんじゃないんだろうか?
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:26:48.98 ID:kuPltegB.net
>>20
無人だと有線になるのがね
無人だと有線になるのがね
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:07:20.74 ID:oZ+bXDGe.net
操縦室が透明になり……
↑
深海にたどり着くまでに
操縦者が餌に見えて襲われません?w
↑
深海にたどり着くまでに
操縦者が餌に見えて襲われません?w
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:27:01.92 ID:on2Hxyva.net
いんかい6500の耐圧殻からして既に13000mの強度を持っているんだから
造るならガラス球だの長時間潜水だとか新機軸は当然ほしいね
造るならガラス球だの長時間潜水だとか新機軸は当然ほしいね
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:30:05.93 ID:YDCCoUac.net
無人ではなく有人なのは、科学的な理由じゃなくて
政治的な理由みたいだねえ
中国がしんかい6500を抜いた途端に予算が付くあたりw
まあ、そうでもしないとなかなか予算出ないししゃーないねw
政治的な理由みたいだねえ
中国がしんかい6500を抜いた途端に予算が付くあたりw
まあ、そうでもしないとなかなか予算出ないししゃーないねw
104: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 04:36:10.32 ID:E1IOnRPH.net
>>27
前後即因果の誤謬
A が起きてから B が起きたという事実を捉えて、
A が B の原因であると早合点すること。
「祈祷した直後に病気が治った。祈祷は効いた」
>しんかい6500が1989年に完成してから、すでに25年。
次世代を考えるのは時期的に当然というか、遅すぎるくらい
前後即因果の誤謬
A が起きてから B が起きたという事実を捉えて、
A が B の原因であると早合点すること。
「祈祷した直後に病気が治った。祈祷は効いた」
>しんかい6500が1989年に完成してから、すでに25年。
次世代を考えるのは時期的に当然というか、遅すぎるくらい
105: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 04:44:29.56 ID:pfUajo1F.net
>>104
誤謬も何も実際に記事に書かれているじゃん
>2012年には7千メートルの中国の「蛟竜(こうりゅう)」が登場し、日本は世界一の座を明け渡した。
>危機感を抱いた文科省は昨年、次世代船を優先度の高い国家基幹技術と位置付けた。
今回は明らかに中国の開発が次世代船への開発に影響してるよ
誤謬も何も実際に記事に書かれているじゃん
>2012年には7千メートルの中国の「蛟竜(こうりゅう)」が登場し、日本は世界一の座を明け渡した。
>危機感を抱いた文科省は昨年、次世代船を優先度の高い国家基幹技術と位置付けた。
今回は明らかに中国の開発が次世代船への開発に影響してるよ
106: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 04:49:41.19 ID:Or3+tTLz.net
>>105
次深い所って、地殻 → マントルを掘れるようにならないとね(´・ω・`)
次深い所って、地殻 → マントルを掘れるようにならないとね(´・ω・`)
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:39:21.72 ID:F4O09F6n.net
何メートルでも構わんが
行くだけで何時間、戻るのにも数時間掛るのは止めてくれ
閉所恐怖症の俺には見ているだけでも息苦しい
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 14:52:59.09 ID:jwpmqMCn.net
>>28
現行のしんかい6500でも片道2.5時間だってさ。
現行のしんかい6500でも片道2.5時間だってさ。
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:42:37.13 ID:tXcZbTWG.net
トイレはどうするんだろう?
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 14:44:21.08 ID:YDCCoUac.net
>>29
一応、緊急用の簡易トイレもあるけど基本は我慢
一応、緊急用の簡易トイレもあるけど基本は我慢
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 13:49:59.16 ID:oYJRAS8V.net
有人であるメリットは幾つもあるけど、カメラで見える所と肉眼で見える部分だけでもまだまだ
大きな差があるし肉眼で直視ってのは重要
大きな差があるし肉眼で直視ってのは重要
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 14:33:02.61 ID:zNbrrzF7.net
あんまり小さいと、潜水船ごと巨大生物に飲み込まれちゃうんじゃないか?
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 14:51:04.03 ID:H3YElPZk.net
誰がこんな狭くて危険な所に行くのかと思うけど
研究者って可能なら行きたいんだろうね
圧力殻が複数になると継ぎ目はどうするのかな
江戸前1号は無人だから無線通信使ってたけど
研究者って可能なら行きたいんだろうね
圧力殻が複数になると継ぎ目はどうするのかな
江戸前1号は無人だから無線通信使ってたけど
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 15:07:58.02 ID:EnKFfgNO.net
マンガン団塊とかレアアース鉱床とか発見しまくってくれ
~~引用ここまで~~PELICAN(ペリカン) ペリカンケース ProGear Vaultシリーズ CE1180 iPhone5 防塵・防水ケース 黒 【並行輸入品】
posted with AZlink at 2014.5.27
PELICAN(ペリカン)
売り上げランキング: 216
コメントする