~~引用ここから~~
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:43:26.76 ID:???.net
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:43:26.76 ID:???.net
ハンドルやアクセルがなく、ルートを入力すれば自動運転で走行する車をアメリカのIT企業グーグルが設計し、初めて試作車を公開しました。
公開された自動運転車は、丸みを帯びたデザインが特徴の2人乗りの小型車で、レーザーを使って周囲との距離を把握する回転式の機器が屋根に据え付けられています。車内にはハンドルやアクセル、ブレーキがなく、ルートを入力して「発進」と「停止」のボタンを押すだけで自動運転で走行する仕組みになっています。
グーグルは、これまでトヨタ自動車のハイブリッド車を改造して自動運転車の研究開発を進めてきましたが、自社で設計した自動運転車を公開したのは初めてです。
続きはソースで
http://youtu.be/CqSDWoAhvLU
http://4.bp.blogspot.com/-w5QPQw1mRN8/U4Tnn7tcP1I/AAAAAAAAOlA/7MhxAxnrwnw/s1600/Vehicle+Prototype+Image+Banner+Cropped+600px.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140529/k10014812301000.html
公開された自動運転車は、丸みを帯びたデザインが特徴の2人乗りの小型車で、レーザーを使って周囲との距離を把握する回転式の機器が屋根に据え付けられています。車内にはハンドルやアクセル、ブレーキがなく、ルートを入力して「発進」と「停止」のボタンを押すだけで自動運転で走行する仕組みになっています。
グーグルは、これまでトヨタ自動車のハイブリッド車を改造して自動運転車の研究開発を進めてきましたが、自社で設計した自動運転車を公開したのは初めてです。
続きはソースで
http://youtu.be/CqSDWoAhvLU
http://4.bp.blogspot.com/-w5QPQw1mRN8/U4Tnn7tcP1I/AAAAAAAAOlA/7MhxAxnrwnw/s1600/Vehicle+Prototype+Image+Banner+Cropped+600px.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140529/k10014812301000.html
引用元: ・【ロボット】グーグルが自動運転車の試作車公開 自社で設計 ハンドルもアクセルもなし(映像あり)
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:46:22.64 ID:Gw1TXSV8.net
バグが有ったから緊急アップデートとか通用しないよ
死亡事故に直結するから
死亡事故に直結するから
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:48:14.79 ID:PONCFqVd.net
バスとか電車は無人化必須の流れ
50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:04:23.18 ID:n9rOnm3A.net
>>3
タクシーも無人化
レンタカーと価格的に大差なくなる
トラックは荷の積み下ろしがあるので契約次第かな
でも無人で安くした方が荷主もありがたいだろう
タクシーも無人化
レンタカーと価格的に大差なくなる
トラックは荷の積み下ろしがあるので契約次第かな
でも無人で安くした方が荷主もありがたいだろう
69: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 13:08:15.57 ID:bm2YtI5I.net
>>50
トラックの無人化は集積所同士で先に普及しそう
トラックの無人化は集積所同士で先に普及しそう
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:48:59.92 ID:X0dWTEDp.net
カーナビに従って曲がり、そのまま湖にダイブ!とかアホな事件あったじゃん。
同じことにならないの?
同じことにならないの?
60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 12:03:02.08 ID:5qaEX9ur.net
>>4
グーグル車は、カメラ映像やらレーダーやらを駆使して周辺状況から判断する。
カーナビ盲信して道無き道を進もうとするばかな人間とは違う
グーグル車は、カメラ映像やらレーダーやらを駆使して周辺状況から判断する。
カーナビ盲信して道無き道を進もうとするばかな人間とは違う
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:52:38.85 ID:pIeggDU4.net
とりあえずこの車はセンスないな
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:55:06.75 ID:qcvmhlsl.net
>>6
かわいくてインパクトあると思うが。
動画としてなら正解な外観。
かわいくてインパクトあると思うが。
動画としてなら正解な外観。
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:53:31.19 ID:tqzWUT/K.net
ストリートビューで使うつもりだな。あれ金かかってんだろうし。
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:54:45.06 ID:gES/ghgu.net
>>1
自動運転中に事故ったら、誰の責任になるの?
自動運転中に事故ったら、誰の責任になるの?
76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 15:25:17.61 ID:AEVC2Lv4.net
>>8
その問題がある限り、自動運転は絶対に実現しないんだよね。
飛行機や船でも、自動運転装置が存在しないのはそれが理由。
その問題がある限り、自動運転は絶対に実現しないんだよね。
飛行機や船でも、自動運転装置が存在しないのはそれが理由。
82: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 15:59:03.58 ID:n9rOnm3A.net
>>76
飛行機はオートパイロットあるけどね
操縦士の仕事はオートパイロットの設定と監視
あと緊急時の操作
飛行機はオートパイロットあるけどね
操縦士の仕事はオートパイロットの設定と監視
あと緊急時の操作
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:55:01.18 ID:bGZ5lGoh.net
たくさん広告つけた車が優先的に走れる仕組みになるw
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:57:56.91 ID:ijqWTJnJ.net
IT会社が事故やトラブルの責任をとったことは、いままで一例もない
事故ったら、自動車会社が悪いということになる
事故ったら、自動車会社が悪いということになる
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:25:30.17 ID:nqaMoHzK.net
>>12
例えばトヨタ車の制御プログラムの不具合によるトラブルの責任は当然トヨタだし
グーグルが販売するなら普通にグーグルの責任になるでしょ
IT会社とか関係なくユーザーと契約した所が責任持つんだし
プログラム開発が別会社なら企業間の訴訟なり話し合いになるだけで
そこにユーザーは関係ない
例えばトヨタ車の制御プログラムの不具合によるトラブルの責任は当然トヨタだし
グーグルが販売するなら普通にグーグルの責任になるでしょ
IT会社とか関係なくユーザーと契約した所が責任持つんだし
プログラム開発が別会社なら企業間の訴訟なり話し合いになるだけで
そこにユーザーは関係ない
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:59:03.92 ID:cpzecDFR.net
緊急車両とか来たらちゃんと除けて止まるのか?
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 09:59:34.19 ID:Bofhcs+O.net
事故ったら壮絶な損害賠償劇になるな
トヨタの1000倍級か
トヨタの1000倍級か
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:02:10.25 ID:1UdVpYbd.net
技術より法整備が大変だな
実験都市作って限定的にやって徐々に広げていくんだろうけど
従来方式のクルマとの共存が一番むずかしい
実験都市作って限定的にやって徐々に広げていくんだろうけど
従来方式のクルマとの共存が一番むずかしい
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:10:07.65 ID:71bgDU+S.net
手動運転を禁止にしてすべてのクルマを自動運転車に置き換えれば
交通事故死は激減するだろうね
交通事故死は激減するだろうね
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:11:44.84 ID:X0dWTEDp.net
>>17
周囲閉鎖してあるならね。
周囲閉鎖してあるならね。
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:12:50.67 ID:gbL6zN15.net
たまには自分でも運転したいよ
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:13:57.14 ID:GkQ9+qvr.net
近道だからと機器が自動判断して自宅の狭い側道に入ってきたらボコボコにしてやんよ
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:17:08.65 ID:JxEBFrSt.net
>>20
その姿が全部youtubeで生中継されます
その姿が全部youtubeで生中継されます
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:14:27.31 ID:JWiF8dXd.net
大型トラックは全部自動運転でいいよ
トラックの運転手って人間的にゴミ屑が多いから、迷惑運転が多い
トラックの運転手って人間的にゴミ屑が多いから、迷惑運転が多い
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:15:51.45 ID:2dpUNa4y.net
最新バージョンに毎年買い替えないと
危険運転罪で逮捕されるんやろ?
危険運転罪で逮捕されるんやろ?
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:16:29.84 ID:horAhS28.net
ハンドルやアクセル、ブレーキがないのに「テストドライバー」?
ボタン押し係とかの名前の方がいいだろ。w
ボタン押し係とかの名前の方がいいだろ。w
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:17:19.04 ID:LQxZXiJO.net
完全自動って技術的にはすごいかも知れんが、利用者の思いつきに即座に反応出来ないと不便な気がする
例えば急に50m先のコンビニに寄りたくなっても、行先の設定を変えてる間に通り過ぎちゃうって事になると不便じゃないかな?
例えば急に50m先のコンビニに寄りたくなっても、行先の設定を変えてる間に通り過ぎちゃうって事になると不便じゃないかな?
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:19:32.71 ID:71bgDU+S.net
>>25
そういうときはコンビニの前で「停止」ボタン押せばいいんじゃないかな
そういうときはコンビニの前で「停止」ボタン押せばいいんじゃないかな
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:29:06.24 ID:s4H4MjvM.net
>>26
普通の車なら一時停止する必要も無くコンビニの駐車場に入れるよね?
普通の車なら一時停止する必要も無くコンビニの駐車場に入れるよね?
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:36:00.12 ID:71bgDU+S.net
>>33
まあね。そのうち搭乗者の脳波読み取って
自動で目的地書き換えまでするようになるかも
まあね。そのうち搭乗者の脳波読み取って
自動で目的地書き換えまでするようになるかも
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:39:45.63 ID:tisIene/.net
>>39
営業マン「外回りだり~。公園で昼寝して~」
Googleカー「イキサキヲ ヘンコウシマス」
営業マン「外回りだり~。公園で昼寝して~」
Googleカー「イキサキヲ ヘンコウシマス」
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:22:48.31 ID:IN9An6I5.net
日本の自動車メーカーは諦めたのか運転の自動化はしないと宣言してるよな
でももしこのままGoogleに押しきられたら日本を支える企業は無くなるんだよな
でももしこのままGoogleに押しきられたら日本を支える企業は無くなるんだよな
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:35:00.64 ID:fmH56sh7.net
>>28
日本はソフトウェア技術は全然だからなあ
世界が知的自動化の流れになったら太刀打ちできないよ
日本はソフトウェア技術は全然だからなあ
世界が知的自動化の流れになったら太刀打ちできないよ
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:24:53.24 ID:Bofhcs+O.net
日本の高速道は
ミニ四駆のようなレーンにして
車間距離だけ制御させればいいね
ミニ四駆のようなレーンにして
車間距離だけ制御させればいいね
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:25:48.23 ID:tM0AgUJV.net
パンクや人が勝手に入って来たりするときは、どうするのか
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:29:05.37 ID:Ba0V1FMB.net
>自社で設計
何処買収したんだろ
何処買収したんだろ
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:35:26.12 ID:RjsQMzkf.net
事故ったときのことを考えると、走行中はドライブレコーダーで常時自動記録するんじゃないかな
もちろん前方だけじゃなくて全方向の
屋根の上でクルクル回ってるセンサーと一緒にカメラも付ければできそうじゃん
ケーサツや保険会社とかがその映像を見て過失割合を決めるとか
もちろん前方だけじゃなくて全方向の
屋根の上でクルクル回ってるセンサーと一緒にカメラも付ければできそうじゃん
ケーサツや保険会社とかがその映像を見て過失割合を決めるとか
47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 10:56:40.43 ID:yhDmDzER.net
スマホの次は車の規格に手を出して来たな
この路線が主流になったら日本メーカー終わるぞ
この路線が主流になったら日本メーカー終わるぞ
53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:15:49.19 ID:CKKp/dIR.net
人が運転するのとコンピュータが運転するのと、どちらが事故率が少ないか。
これから競争がはじまるね。
これから競争がはじまるね。
55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:33:29.44 ID:+L1JexCW.net
これがネットワークに接続することを前提としたシステムなら俺は使いたくない。
外部からのウィルス感染が怖過ぎる
外部からのウィルス感染が怖過ぎる
58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 11:49:11.58 ID:S3KnFcjb.net
ハッキングされたとき怖い
手動と自動は切り替えできるようにしとけよ
~~引用ここまで~~手動と自動は切り替えできるようにしとけよ
ユピテル(YUPITERU) GPS付き常時録画ドライブレコーダー2.5インチ液晶搭載200万画素Full HD画質 DRY-FH51
posted with AZlink at 2014.5.30
ユピテル(YUPITERU)
売り上げランキング: 23
コメントする