1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 18:35:26.53 ID:???.net
地球上で最古の岩石は生命に不可欠な材料が入っていた
Becky Oskin, June 13, 2014 12:21pm ET
科学者たちはグリーンランド、イスアの38億年前の岩石に最初の生命にとって重用な構成要素を見つけた。画像はイスアにある前期始生代の蛇紋岩泥火山。
http://i.livescience.com/images/i/000/067/213/original/mud-volcanoes-isua-greenland.jpg
カリフォルニア州サクラメント―地球上で最初の生命を作るのに重用な構成要素がグリーンランド、イスアの38億年前の岩石から見つかったことが今週、ゴールドシュミット地球化学会議で報告された。
初めて豊富な濃度のホウ素がイスアの太古の海成岩石から発見されたと、研究の著者で東北大学(日本)教授の掛川武(Takeshi Kakegawa)は月曜(6月9日)に発表した。この発見により、ホウ素が海水中を循環していて海洋の粘土に吸収され、最終的にトルマリンになったことが示唆される、と彼は話した。
ホウ素はRNAの3つの重用な要素の1つ、リボースを安定化することができる。リボースは糖類の一種で、半減期が短く安定化物質がなければ自然に分解されてしまう。多くの研究者たちは地球上の生命がRNAに由来すると考えている。RNAはリボースなどの構成要素から自己組織化する性質がある。
今までRNA生命の起源についての仮説は火星から地球にやってきたRNAベースの化学物質に向かっていた。その理由は地球上で最初の岩石と海洋にホウ素がなかったためだ。なおホウ素は地球上ではホウ酸塩鉱物の形をとる。火星上にはホウ素ともう一つのRNA安定化物質であるモリブデンを含む粘土が豊富にある。
「私は初期の海洋にホウ酸塩がなかったという考え方に挑戦したいと思った」と掛川は話した。「初期の海洋はすでにホウ酸塩を含んでいたため、初期の地球(火星でなく)がリボースを安定化する環境を提供したと思われる」
イスアの岩石は地球で最初期の累代から今まで残っている最古の地殻のかけらの一つだ。
この地層が液体の海洋の下に堆積したのは、たぶん生命が最初に出現したころだ。その後何十億年もの大陸の衝突を経て、この岩石は熱せられ、断層と褶曲を受けたが、地質学者は今でもそのもともとの歴史を解読することができる。岩石の一部は泥岩やチャートなどの海底堆積物であり、他は枕状玄武岩などの海底火山から噴出した溶岩だ。
掛川は太古の海底堆積物にあるザクロ石の内部に捕らえられた小さなトルマリン結晶の中にホウ素を発見した。ザクロ石とトルマリンは堆積物が堆積した後に、岩石が変成を受けたときに形成された。ホウ素はトルマリンの主要元素の一つだ。
>>2以降につづく
ソース:LiveScience(June 13, 2014)
Earth's Oldest Rocks Hold Essential Ingredient for Life
http://www.livescience.com/46318-life-ingredient-found-in-greenland-rocks.html
原発表1:Goldschmidt Conference 2014. 03e: Room 308, Monday @ 15:15 - 15:30
Kakegawa T. Discovery of Boron-Rich Metasediments in Isua Supracrustal Belt: Window to RNA Genesis?
http://goldschmidt.info/2014/uploads/abstracts/finalPDFs/1189.pdf (PDF)
原発表2:Goldschmidt Conference 2014. 03b: Room 308, Wednesday @ 10:45 - 11:00
Grew E, Dymek R, De Hoog J, Harley S, Hazen R & Yates M. Boron Isotopes in Tourmaline from the
3.7-3.8 Ga Isua Belt, Greenland: Implications for B Concentrations in Eoarchean Continental Crust.
http://goldschmidt.info/2014/uploads/abstracts/finalPDFs/857.pdf (PDF)
関連スレ:
【宇宙】地球の生命誕生は、火星由来の「モリブデン」と「ホウ素」がきっかけか?~米ウエストハイマー科学技術研究所 (2013/08/31)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1377952983/
Becky Oskin, June 13, 2014 12:21pm ET
科学者たちはグリーンランド、イスアの38億年前の岩石に最初の生命にとって重用な構成要素を見つけた。画像はイスアにある前期始生代の蛇紋岩泥火山。
http://i.livescience.com/images/i/000/067/213/original/mud-volcanoes-isua-greenland.jpg
カリフォルニア州サクラメント―地球上で最初の生命を作るのに重用な構成要素がグリーンランド、イスアの38億年前の岩石から見つかったことが今週、ゴールドシュミット地球化学会議で報告された。
初めて豊富な濃度のホウ素がイスアの太古の海成岩石から発見されたと、研究の著者で東北大学(日本)教授の掛川武(Takeshi Kakegawa)は月曜(6月9日)に発表した。この発見により、ホウ素が海水中を循環していて海洋の粘土に吸収され、最終的にトルマリンになったことが示唆される、と彼は話した。
ホウ素はRNAの3つの重用な要素の1つ、リボースを安定化することができる。リボースは糖類の一種で、半減期が短く安定化物質がなければ自然に分解されてしまう。多くの研究者たちは地球上の生命がRNAに由来すると考えている。RNAはリボースなどの構成要素から自己組織化する性質がある。
今までRNA生命の起源についての仮説は火星から地球にやってきたRNAベースの化学物質に向かっていた。その理由は地球上で最初の岩石と海洋にホウ素がなかったためだ。なおホウ素は地球上ではホウ酸塩鉱物の形をとる。火星上にはホウ素ともう一つのRNA安定化物質であるモリブデンを含む粘土が豊富にある。
「私は初期の海洋にホウ酸塩がなかったという考え方に挑戦したいと思った」と掛川は話した。「初期の海洋はすでにホウ酸塩を含んでいたため、初期の地球(火星でなく)がリボースを安定化する環境を提供したと思われる」
イスアの岩石は地球で最初期の累代から今まで残っている最古の地殻のかけらの一つだ。
この地層が液体の海洋の下に堆積したのは、たぶん生命が最初に出現したころだ。その後何十億年もの大陸の衝突を経て、この岩石は熱せられ、断層と褶曲を受けたが、地質学者は今でもそのもともとの歴史を解読することができる。岩石の一部は泥岩やチャートなどの海底堆積物であり、他は枕状玄武岩などの海底火山から噴出した溶岩だ。
掛川は太古の海底堆積物にあるザクロ石の内部に捕らえられた小さなトルマリン結晶の中にホウ素を発見した。ザクロ石とトルマリンは堆積物が堆積した後に、岩石が変成を受けたときに形成された。ホウ素はトルマリンの主要元素の一つだ。
>>2以降につづく
ソース:LiveScience(June 13, 2014)
Earth's Oldest Rocks Hold Essential Ingredient for Life
http://www.livescience.com/46318-life-ingredient-found-in-greenland-rocks.html
原発表1:Goldschmidt Conference 2014. 03e: Room 308, Monday @ 15:15 - 15:30
Kakegawa T. Discovery of Boron-Rich Metasediments in Isua Supracrustal Belt: Window to RNA Genesis?
http://goldschmidt.info/2014/uploads/abstracts/finalPDFs/1189.pdf (PDF)
原発表2:Goldschmidt Conference 2014. 03b: Room 308, Wednesday @ 10:45 - 11:00
Grew E, Dymek R, De Hoog J, Harley S, Hazen R & Yates M. Boron Isotopes in Tourmaline from the
3.7-3.8 Ga Isua Belt, Greenland: Implications for B Concentrations in Eoarchean Continental Crust.
http://goldschmidt.info/2014/uploads/abstracts/finalPDFs/857.pdf (PDF)
関連スレ:
【宇宙】地球の生命誕生は、火星由来の「モリブデン」と「ホウ素」がきっかけか?~米ウエストハイマー科学技術研究所 (2013/08/31)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1377952983/
引用元: ・【地球化学】生命の起源は火星でなく地球 38億年の岩石から生命に不可欠な物質を発見
スポンサーリンク2: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 18:35:41.01 ID:???.net
>>1からのつづき
イスアの火山岩もホウ素が豊富なトルマリンを含むことが、木曜(6月11日)にメイン大学教授のエドワード・グルー(Edward Grew)が報告した別の研究から示された。岩石の中を循環する熱水流がホウ素の起源だと思われる、とグルーは話した。
ホウ素には2つの同位体(原子核にある中性子の数が異なる元素)がある。イスアの火山岩におけるホウ素の同位体比も初期の海洋にRNAベースの生命を支えるのに十分なホウ素が含まれていたことを示唆する、とグルーは報告した。「これは掛川博士が提示したシナリオと一致する」とグルーは話した。「RNAの生命起源においてリボースを安定化していたのはホウ素の役割だったと思われる」
グルーは、大陸地殻がないにも関わらず、ホウ素が豊富な海水がイスアの火山岩を循環していた証拠を発見した。トルマリンは現在の深海熱水噴出孔に似た、高熱の海水などの液体が火山の割れ目から吹き出る環境で形成された。
豊富なトルマリンの存在は太古の岩石を通って循環する液体がホウ素に富んでいたことを示す、とグルーは話した。「38億年前の海水ホウ素濃度が現在より低かったという証拠はない」と彼は話した。
おわり
イスアの火山岩もホウ素が豊富なトルマリンを含むことが、木曜(6月11日)にメイン大学教授のエドワード・グルー(Edward Grew)が報告した別の研究から示された。岩石の中を循環する熱水流がホウ素の起源だと思われる、とグルーは話した。
ホウ素には2つの同位体(原子核にある中性子の数が異なる元素)がある。イスアの火山岩におけるホウ素の同位体比も初期の海洋にRNAベースの生命を支えるのに十分なホウ素が含まれていたことを示唆する、とグルーは報告した。「これは掛川博士が提示したシナリオと一致する」とグルーは話した。「RNAの生命起源においてリボースを安定化していたのはホウ素の役割だったと思われる」
グルーは、大陸地殻がないにも関わらず、ホウ素が豊富な海水がイスアの火山岩を循環していた証拠を発見した。トルマリンは現在の深海熱水噴出孔に似た、高熱の海水などの液体が火山の割れ目から吹き出る環境で形成された。
豊富なトルマリンの存在は太古の岩石を通って循環する液体がホウ素に富んでいたことを示す、とグルーは話した。「38億年前の海水ホウ素濃度が現在より低かったという証拠はない」と彼は話した。
おわり
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 18:44:08.04 ID:aFUlmra+.net
生命などまやかしだ
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 18:53:40.37 ID:evoGAzhA.net
38億年前って、ずいぶん昔の話じゃない?
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 18:54:43.00 ID:G+EfHEek.net
エンジニアが黒酢飲んでできたんだろ
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:04:37.92 ID:jme4N9AS.net
リアル星を継ぐものかな
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:08:23.46 ID:evoGAzhA.net
俺のルーツは遥かグリーンランドにあったのか。
胸熱の感動物語だな。
胸熱の感動物語だな。
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:08:52.63 ID:yoljw8V3.net
どうやって火星の引力圏から生命が離脱するんだよアホ
SFの読み過ぎだ馬鹿wwwwwwww
SFの読み過ぎだ馬鹿wwwwwwww
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:13:19.56 ID:uQUtBoQX.net
>>14
小惑星などの衝突
現に火星由来隕石が見つかっている
小惑星などの衝突
現に火星由来隕石が見つかっている
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 19:18:38.86 ID:yoljw8V3.net
>>15
で、
何年宇宙空間彷徨ったら地球とランデブーできるんだ?
で、
何年宇宙空間彷徨ったら地球とランデブーできるんだ?
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 20:19:55.70 ID:nxOYnpjp.net
>>16
ggrks
ggrks
19: 南海の龍@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 20:01:34.49 ID:Hqkujoad.net
儂技術やだけど、生物や人種の話になると必ず、「…はどこから来たか」って
騒ぐ。 不可解極まりない。 どっかから来たのなら、そいつは更に別のどこ
かから…と無限ループじゃないの。 けったいな奴らよ。
騒ぐ。 不可解極まりない。 どっかから来たのなら、そいつは更に別のどこ
かから…と無限ループじゃないの。 けったいな奴らよ。
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 20:04:48.17 ID:ThHkY+L5.net
生命の誕生はやはり火山性の熱水噴出孔近くなのか?
「コアセルベート」なんてもう教科書にはないんだろうな。
「コアセルベート」なんてもう教科書にはないんだろうな。
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 23:35:45.65 ID:Eg1JMMPz.net
>>21
「コアセルベート」はまだまだ十分に考慮に値する仮説
というか、上の段に書いてあることと明確には相反しない
「コアセルベート」はまだまだ十分に考慮に値する仮説
というか、上の段に書いてあることと明確には相反しない
42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 09:49:50.71 ID:KAxD6J6I.net
>>21
少なくとも5年前の教科書には載ってた
少なくとも5年前の教科書には載ってた
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 20:19:51.13 ID:980J/Sbd.net
カプサイシンである
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 20:31:44.84 ID:Y1qIWsq4.net
火星涙目w
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 22:41:41.75 ID:pDvO4F7Q.net
前から思ってるんだが、火星などのから宇宙から生命がきたのかもっていうなら
逆に地球からどこかへ生命がいってる可能性もあるってことだよな
火星に行って火星で生き残ってる地球由来の生命とかあるのかもしれんってことだよね
逆に地球からどこかへ生命がいってる可能性もあるってことだよな
火星に行って火星で生き残ってる地球由来の生命とかあるのかもしれんってことだよね
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 22:51:07.82 ID:ThHkY+L5.net
>>31
地球が生物が住めなくなる環境になったはるか未来
エンケラドスに一つの隕石が落ちて・・・とか考えると胸熱。
生命の持続時間が長い地球のほうが
可能性は高いよね。
地球が生物が住めなくなる環境になったはるか未来
エンケラドスに一つの隕石が落ちて・・・とか考えると胸熱。
生命の持続時間が長い地球のほうが
可能性は高いよね。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 23:32:58.86 ID:WVEKBUB3.net
>>31
月が最も可能性が高いな
月が最も可能性が高いな
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 23:39:55.48 ID:eSDQvn1c.net
しかし、地球は昔からあったわけではないからな。ある時期に太陽なんかと一緒に作られた。
おそらく、位置的にこのあたりで超新星の爆発があって、その時に撒き散らされた物質が重力によって集まって太陽系ができた。
そういうことだから、地球自体が宇宙起源なわけだから、そこで誕生した生命もある意味で宇宙起源といえるかもしれない。
おそらく、位置的にこのあたりで超新星の爆発があって、その時に撒き散らされた物質が重力によって集まって太陽系ができた。
そういうことだから、地球自体が宇宙起源なわけだから、そこで誕生した生命もある意味で宇宙起源といえるかもしれない。
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 00:09:16.60 ID:QDCwG0B3.net
人間だけが火星人
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 00:28:10.50 ID:6YDyXT8H.net
そのホウ素は地球で生成されたの?
地球と似たような組成で環境も似ていれば生命が生まれるということだな
地球と似たような組成で環境も似ていれば生命が生まれるということだな
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 02:24:33.12 ID:cyiR95dZ.net
個人的には火星より金星のが生命いそうなイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=mtzVa3xVPjo
http://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/tenmon/00000050/image/00010230.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/special/venus/five-mysteries/
気圧も温度も風もメチャクチャ過酷な環境だけど、
案外、こういう所で微生物とか湧いてそうな気がする。
ともかく熱エネルギーはいっぱいあるんだし、質量も地球に近い。
高々度の大気中か地下にでも生命いないかなぁ・・って。
https://www.youtube.com/watch?v=mtzVa3xVPjo
http://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/tenmon/00000050/image/00010230.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/special/venus/five-mysteries/
気圧も温度も風もメチャクチャ過酷な環境だけど、
案外、こういう所で微生物とか湧いてそうな気がする。
ともかく熱エネルギーはいっぱいあるんだし、質量も地球に近い。
高々度の大気中か地下にでも生命いないかなぁ・・って。
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 02:43:53.18 ID:1r4pEXBw.net
金星は地表が90気圧で気温が470度とさすがに過酷すぎるし
探査機を着陸させるだけでもいっぱいいっぱい
まだ、木星土星の衛星に探査機送った方がいいよ
探査機を着陸させるだけでもいっぱいいっぱい
まだ、木星土星の衛星に探査機送った方がいいよ
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 23:33:45.73 ID:CfVZ41vg.net
原子一個一個にすべて通し番号と履歴が付いていれば簡単な研究なんだけどな
コメントする