~~引用ここから~~
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:33:14.54 ID:???.net
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:33:14.54 ID:???.net
宇宙の起源とされる大爆発「ビッグバン」の直後に宇宙が急膨張し、その際に生まれた重力波を初めて観測したと3月に発表した米天体物理学研究チームが、この研究結果について間違っていた可能性があると19日、明らかにした。
米国物理学会の学会誌「Physical Review Letters」に論文を発表した。
物理学者アルバート・アインシュタインが一般相対性理論でその存在を予言していた重力波の観測が正しければ、宇宙は138億年前の誕生時に一瞬のうちに急膨張したという理論を裏付けることになる。
いわゆる「インフレーション理論」の最初の直接的証拠とされる重力波の発見は、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの専門家チームによって3月に発表された。重力波の観測は、南極に設置されたBICEP2で行われた。
研究チームは、重力波がビッグバンから38万年後の宇宙に広がったもので、BICEP2で捉えたと主張していた。
続きはソースで
(c)AFP
6月21日 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3018372
論文 "Detection of B-Mode Polarization at Degree Angular Scales by BICEP2"
Phys. Rev. Lett. 112, 241101 - Published 19 June 2014
DOI: http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.112.241101
~~引用ここまで~~米国物理学会の学会誌「Physical Review Letters」に論文を発表した。
物理学者アルバート・アインシュタインが一般相対性理論でその存在を予言していた重力波の観測が正しければ、宇宙は138億年前の誕生時に一瞬のうちに急膨張したという理論を裏付けることになる。
いわゆる「インフレーション理論」の最初の直接的証拠とされる重力波の発見は、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの専門家チームによって3月に発表された。重力波の観測は、南極に設置されたBICEP2で行われた。
研究チームは、重力波がビッグバンから38万年後の宇宙に広がったもので、BICEP2で捉えたと主張していた。
続きはソースで
(c)AFP
6月21日 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3018372
論文 "Detection of B-Mode Polarization at Degree Angular Scales by BICEP2"
Phys. Rev. Lett. 112, 241101 - Published 19 June 2014
DOI: http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.112.241101
引用元: ・【宇宙物理】重力波観測、研究チーム「間違っていた可能性」
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:39:54.73 ID:aqNmoJtw.net
佐藤君のノーベル賞もまた遠のいたね、残念
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:42:49.35 ID:dJTC/M/t.net
重力という力は実在するのだろうか
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:43:24.22 ID:bTe2bqbO.net
さすがこれぞ真摯な研究者の姿
どこぞの小娘に聞かせてあげたい
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:49:18.08 ID:/zAF/AQ4.net
ビッグバンとか大嘘。信じるなよ。
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:28:22.94 ID:dJTC/M/t.net
では>>7のお墨付き、信じていい宇宙論を披露してくれ
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:03:35.86 ID:4SCF52ea.net
まあ、これは前から信頼性がまだ低いと言われてたからねえ
ノーベル賞はお預けか
ノーベル賞はお預けか
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:08:17.89 ID:cDWeTzzu.net
インフレーションはありまぁす!
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:13:14.73 ID:4a6RMLn4.net
世紀の大発見のなんとか粒子って名前なんだっけ?
重力を作る粒子
重力を作る粒子
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:15:02.81 ID:4a6RMLn4.net
思い出したヒッグスだわ
ノ
ノ
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:21:22.11 ID:GAU9mbrj.net
理論が否定されたのではない
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:39:14.63 ID:M3Q0NtR7.net
最近の物理学はつじつま合わせだからなあ。
過去の理論とつじつまの合わない現象は、未発見の物質を想定するという手法で、
新しい素粒子を発見してきたわけだが、
やっと宇宙論が完成しかかったと思ったら、
宇宙には未発見の物質が7割あるってことになって、あわててるところ。
普通、未発見の物質が7割もあるなんて結果になったら、既存の理論の間違いを疑ったほうが早いだろうと。
過去の理論とつじつまの合わない現象は、未発見の物質を想定するという手法で、
新しい素粒子を発見してきたわけだが、
やっと宇宙論が完成しかかったと思ったら、
宇宙には未発見の物質が7割あるってことになって、あわててるところ。
普通、未発見の物質が7割もあるなんて結果になったら、既存の理論の間違いを疑ったほうが早いだろうと。
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:43:14.69 ID:7N1xOWbV.net
>>17
昔からそんなもんだよ。
アインシュタインが出てくるまでは、エーテル物理学が世界の真実と
デカイ顔してた大御所はいくらでもいた。
昔からそんなもんだよ。
アインシュタインが出てくるまでは、エーテル物理学が世界の真実と
デカイ顔してた大御所はいくらでもいた。
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:11:05.93 ID:Qmz+oOEh.net
そもそもいろいろなことのつじつまが合うってのがすごいことだと思わないところがすごい>>17>>31
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:52:18.72 ID:eDYigTgc.net
なにか新しい話題とか謎を作らないと、研究にお金が出ないから、
過去の実験やデーターをほじくり返して、間違っていた可能性だとか、
そういうのを持ち出してきて、仕事を作る必要があるからな。
測定器の精度が上がったら、計り直してエラーバーを減らす仕事とか、
御飯を食べるというのは大変なことなんだ。特に直接的に社会の
ニーズに関係していない基礎研究とか高度過ぎる研究はよ。
過去の実験やデーターをほじくり返して、間違っていた可能性だとか、
そういうのを持ち出してきて、仕事を作る必要があるからな。
測定器の精度が上がったら、計り直してエラーバーを減らす仕事とか、
御飯を食べるというのは大変なことなんだ。特に直接的に社会の
ニーズに関係していない基礎研究とか高度過ぎる研究はよ。
20: 馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:53:09.40 ID:fADS9+Wl.net
科学なんて所詮
エベレストの山頂を登ろうとするだけの話なんですよ
山頂に登ったら、その上には空、届かぬ太陽がある。
でも三流の馬鹿、学者ほど頂しか目に入らないんですよねwwwwwwwww
それで征服したぞと言っているw
wwwwwwwwwwwほんと、ばかばっかりw
エベレストの山頂を登ろうとするだけの話なんですよ
山頂に登ったら、その上には空、届かぬ太陽がある。
でも三流の馬鹿、学者ほど頂しか目に入らないんですよねwwwwwwwww
それで征服したぞと言っているw
wwwwwwwwwwwほんと、ばかばっかりw
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:08:45.17 ID:C6VSBjV6.net
グラビトンは結局まだ見つからないって事か・・・。
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:14:30.22 ID:GF4e7lB/.net
人間は井の中の蛙
井の中の蛙は大海を想像できないよね
だからもっと、何か違う、目先のことにとらわれすぎじゃないかな
結論を急ぎすぎでしょ、
もっと当たり前のことを単純なモデルにしてみるとか
根本的なやり残しあるような気がするなあ
井の中の蛙は大海を想像できないよね
だからもっと、何か違う、目先のことにとらわれすぎじゃないかな
結論を急ぎすぎでしょ、
もっと当たり前のことを単純なモデルにしてみるとか
根本的なやり残しあるような気がするなあ
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:26:49.87 ID:xmm5k9TF.net
基本の量子力学があれだからなあ
70年台は素粒子の中に重力粒子があるって話があった
90年台になるとそのさらにクウォークの中に重力粒子があるって話に
2000年台になるとクウォークの中に何にでもなれるヒッグス粒子があるってのが
で2014年になった
いまだ重力粒子は見つからない
70年台は素粒子の中に重力粒子があるって話があった
90年台になるとそのさらにクウォークの中に重力粒子があるって話に
2000年台になるとクウォークの中に何にでもなれるヒッグス粒子があるってのが
で2014年になった
いまだ重力粒子は見つからない
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:37:32.95 ID:juz0Bw33.net
物がぶつかると光が出るよな
全部光子でできてんじゃないの
全部光子でできてんじゃないの
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:53:52.83 ID:Qmz+oOEh.net
>>24
電荷に付随する電磁場は光を媒介して力を伝える「場」だから
電荷をもった粒子を叩けば場が揺さぶられて光が出る
物質を構成する陽子や電子は電荷をもってる、だからなんかあれば光が出てくると考えておけばよい
電荷に付随する電磁場は光を媒介して力を伝える「場」だから
電荷をもった粒子を叩けば場が揺さぶられて光が出る
物質を構成する陽子や電子は電荷をもってる、だからなんかあれば光が出てくると考えておけばよい
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:43:14.03 ID:hx5mQAkw.net
前から疑問だったんだけど、この膨張速度は光速より遅いの?
アインシュタインが予言したのなら遅いのかなあ。
アインシュタインが予言したのなら遅いのかなあ。
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:53:52.83 ID:Qmz+oOEh.net
>>25
本当によくあるネタだから
ずっと疑問に思っていたのなら、ちょっと調べれば出てくるだろ
本当によくあるネタだから
ずっと疑問に思っていたのなら、ちょっと調べれば出てくるだろ
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:47:47.14 ID:Qmz+oOEh.net
宇宙物理、高エネルギー物理関係は
データの出所がはっきりしてるし理論が先行しがちだから
研究者同士の相互チェックが厳しくてしっかりしてるわ
データの出所がはっきりしてるし理論が先行しがちだから
研究者同士の相互チェックが厳しくてしっかりしてるわ
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:52:21.61 ID:mBd81dq+.net
この研究発表された時直ぐ様他の研究者に否定されてて笑ったな
やっぱりその通りだったのか
やっぱりその通りだったのか
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:14:41.64 ID:xuJ5BgBj.net
重力波は、現在最も合理的な仮説として説明できるのではないか
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:21:27.48 ID:/zAF/AQ4.net
宇宙論なんてわからない事のほうが多いからな。つじつまがあうのは当たり前。
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:40:32.27 ID:2OvdrrTH.net
当たり前と言うには条件が多すぎると俺には思える
分からない部分が多いからって、既知の部分のつじつま合わせる難易度が下がるわけでもあるまい
分からない部分が多いからって、既知の部分のつじつま合わせる難易度が下がるわけでもあるまい
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:50:08.41 ID:Havfepwi.net
STAP細胞の存在の方がまだ現実味がある
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:50:18.07 ID:4eGKs1af.net
重力波もみつからないし、背景放射も誤りとなると、やっぱり膜宇宙衝突論をとなえた膜宇宙論の方が正しい可能性が高まったってこと?
42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:56:35.38 ID:Havfepwi.net
ブラックホールが球体と言われ始めた以上
ホワイトホールもワームホールも存在しない事になります
ホワイトホールもワームホールも存在しない事になります
44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 20:20:44.28 ID:Havfepwi.net
138億光年前の宇宙誕生から38万年後に既に137億62万光年の距離に
達していた地球から観測体制を整えて重力波を観測したこと事になります
達していた地球から観測体制を整えて重力波を観測したこと事になります
46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 20:34:13.26 ID:HgG6IT5t.net
重力は虚数空間からの時間偏微分だからな
波動が観測される訳が無い。
波動が観測される訳が無い。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 19:02:10.64 ID:IRlICkFS.net
むしろこれからがとても楽しみです!研究ありがとうございます
Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M RD 反射式 口径90mm 焦点距離1250mm 卓上型 自動追尾機能付 SE-AT90M RD
posted with AZlink at 2014.6.21
ケンコー
売り上げランキング: 14684
コメントする