~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:01:33.50 ID:???.net
高い音が2オクターブも低い音に誤認識される 新しいタイプの聴覚障害を発見

本研究成果のポイント
・蝸牛有毛細胞の聴毛の構成要素としてNherf1(ナーフ1)タンパク質が重要であることを発見し、これが欠損すると高音域の聴毛の配列に重大な異常をきたす
・この聴毛配列の異常により高音が2オクターブも低い音で誤認識される新しいタイプの聴覚障害の存在を発見した

概要
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座の神谷和作講師らは、フランス・パスツール研究所などとの共同研究で、聴毛配列の異常によって「高周波の音が2オクターブも低周波の音に誤認識される」という全く新しいタイプの聴覚障害の存在を発見しました。
これまで高音域の軽い聴力低下と思われていた症例でも、実際には騒音下で著しく聞こえが悪くなるような聴覚障害が存在する可能性が示されました。
本研究成果は、米国科学アカデミー紀要Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, PNAS』(2014年6月11日オンライン版発行)に掲載されました。

▲引用ここまで 全文は引用元でご覧ください-----------

▼記事引用元
http://www.juntendo.ac.jp/graduate/pdf/news11.pdf (pdf)
学校法人順天堂(http://www.juntendo.ac.jp/)2014年6月13日配信記事

▼関連リンク
PNAS
An unusually powerful mode of low-frequency sound interference due to defective hair bundles of the auditory outer hair cells
http://www.pnas.org/content/early/2014/06/04/1405322111.abstract
~~引用ここまで~~


引用元: 【聴覚】高い音が2オクターブも低い音に誤認識される 新しいタイプの聴覚障害を発見/順天堂大

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:04:15.13 ID:oyohpMFi.net
ゴーチがアップ始めましたw

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 01:25:01.98 ID:sXKbQ3Cj.net
>>2で終わってたw

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:08:07.90 ID:wmd/LEkG.net
ハード障害なのか?

音は学習機能だろ
脳内記憶情報などの障害じゃないのか?

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:08:26.70 ID:XDgcl7/8.net
分周してて80kHzの超音波聞こえたらうるさくてつらいな

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:12:13.49 ID:HzzWRVnc.net
普通の女がみんなパー子と化すのか
おそろしい

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:27:07.72 ID:4J/Dahbk.net
みんなが見ている色は、果たしてみんな同じ色として認識しているのか?

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 01:29:52.95 ID:MQ4hp7Z3.net
>>6
色盲とかいるだろ。

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 02:57:12.30 ID:6+qGR3B4.net
>>6
同じに見えてるはず。同じに見えなかったら色の足し算、引き算すると矛盾が生ずる。

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 04:08:35.37 ID:ZbjssC/R.net
>>6
俺の右目と左目では違う色に見えるぞ。
眼の問題なのか脳の問題なのかは知らんが、その程度のものなんだよ。
みんなが同じ様に見えてると考える方が変だよ。

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 07:00:44.02 ID:6JwWHSNC.net
>>6が言ってるのはクオリアのことだろw

40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:50:25.83 ID:1NdINimC.net
>>20
・色のクオリアは人類共通だが眼の状態や脳の情報処理の微妙な違いで
 個々人の色覚は多少異なる
・クオリアも眼の状態も脳の情報処理も全然違うから個々人の色覚なんてバラバラ
・クオリアなんてものは存在しない

色々パターンがあり得るので、この手の議論は現段階では中々深められない

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:41:09.27 ID:rrGn4/ov.net
誤認が起こる境界はどうなってるんだ?

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 00:55:01.25 ID:lwl8HhVY.net
音痴ってやつか

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 01:04:26.08 ID:wpHQ1zuB.net
ニュータイプって書けばもっと伸びたのに残念だな

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 01:08:31.63 ID:pXvCBey8.net
前歯の無い奴が何を話してるのか分からなくて
何度も聞き直したら怒るから適当に聞き流してたら、何かを待ってる・・・
なんかこちらに質問をした様子だけど聞こえてないから返事が出来ない

お前は耳が悪いんだ!とか怒るんだけど本当に迷惑。

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 01:18:00.20 ID:fVcWoANv.net
これ本人は気づかないだろうしほっといて良いよね

45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 10:49:30.55 ID:rNDqZ3u3.net
>>12
先天性ならほっといてもいいでしょうが、突発性だと気が狂いそう

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 01:46:29.79 ID:2eDk8Wru.net
テグレトールをたくさん飲みすぎたんじゃないの?

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 15:13:40.61 ID:MPvpFDYD.net
>>15
ワロタ 確かに低くなるよな

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 02:32:03.35 ID:JDs5g7nf.net
相手にヘリウム吸ってもらえば会話が成り立つのか

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 02:43:40.00 ID:NkkgDpd1.net
 
ハイレゾとか言ってるの、これか?
 

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 07:19:48.27 ID:SVSpCzlM.net
世界的音楽家ながら歌えば音痴な某教授曰く”音痴は治らない”。

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 08:13:16.65 ID:L84TkjT6.net
>>21
そんな音楽家、本当にいるのか。誰だよ。さすがに世界的というのはオーバーだろう。

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 11:23:41.70 ID:NL6UX0iS.net
>>23
世界的音楽家とは言えないが、山本直純が音痴だったと聞く

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 07:57:13.44 ID:phoKc00o.net
障害を取り除いたらビビるんだろうな、、、

世の中みんな(一般人の言うところの)ヘリウム声なんだからなw

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 08:18:32.64 ID:PfH3nA0b.net
俺、数年前に右耳聞こえづらくなったが、高い音は聞こえづらく、低い音はよく聞こえる。これのことかな。

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 08:30:43.88 ID:RcJBfhHy.net
>>24
それ老化や

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 08:41:58.47 ID:MXEnBnkf.net
>>25
小学校で、「老化は知るな」と教える

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 09:45:15.48 ID:DIYfG2+5.net
>>26
、「老化は知るな」
でググって感動した。

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 10:13:13.13 ID:q+F+rpeF.net
高音だけ?それともすべての音?
生まれつきすべて低音に聞こえるなら本人気づかないよね。

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 17:13:29.26 ID:it0aClPn.net
その人にとってそう聞こえてるんなら正常だろ。
というかどうやって誤認識を判定するんだ?原理的に無理だろ。

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 17:22:46.36 ID:JvWcmfU7.net
>>30
テグレトール飲んでみな
すべての音が半音程度下がる

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 19:53:11.29 ID:5aYv7m05.net
>>31
聞こえる音の高さが変わるまえに
肝臓が爆発したでござる

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 23:52:49.39 ID:5+UTCHLo.net
>>30
高い音と2オクターブ低い音とが聞き分けられないんじゃないの?

32: 名無しのひみつ 2014/06/22(日) 17:42:05.99 ID:74x3OPwiE
ピアノだってある音抑えて1オクターブ低いほう(だっけ)の鍵を叩けば
共鳴して音が出るからなあ

世の中そんなもん

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 03:02:35.15 ID:i1V4bIRA.net
2オクターブ限定なのか、マニアックな障害だな

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 23:41:19.71 ID:Ehk8UZcc.net
20キロヘルツを越えた音も低く聞こえるわけだから聞こえるようになるんだね?

41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 00:14:42.18 ID:7SzBgcKX.net
高音を感知するレセプターが腐っているせいで、無限音階みたいな錯覚が
常時起こっちゃうような感じなのかな?

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 23:34:48.01 ID:uBt7rTvu.net
一時期片耳だけ半音くらいピッチが下がって聞こえるのが
二週間くらい続いたことがあったわ。絶対音感あるから
なおさら音楽を聴くのが苦痛で苦痛で。

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 00:08:05.99 ID:zpJ5Cyr+.net
俺もカラオケで歌ったときだけこの病気にかかる