~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:36:40.01 ID:???0.net
噴火活発化、西之島視察を中止…東京・小笠原村
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140621-OYT1T50027.html

東京都小笠原村は、今月28日に村民向けに計画していた定期船を利用した西之島視察会の中止を決定した。

 西之島では、昨年11月に新たな陸地が見つかって以来、面積が拡大し続けるなど噴火活動が活発化しており、海上保安庁と気象庁が、噴火に巻き込まれる恐れがあるとして、半径6キロの海域に近づかないよう警戒を呼びかけていた。

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【社会】噴火活発化で西之島視察を中止-小笠原村

スポンサーリンク
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:37:31.71 ID:Vn2qi0lO0.net
旅行ツアーしろよ

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:56:55.93 ID:UVo/ItGA0.net
キャンセル待ちしてたけど、募集定員が300→350人になったので本来なら行けた筈なのに・・・

>>2
11月頃に小笠原海運主催の一般向け西之島ツアーが予定されていたんだが、
今回の6km規制が解除されない限り無理だろうな。

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:37:51.97 ID:AT8mhMGU0.net
まだ拡大してんの?
どこまで大きくなるつもりだよ

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:43:55.51 ID:I0XSjpRt0.net
視察という名の観光でしょ

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:21:43.14 ID:xPkT6HZK0.net
>>7
村民向けなんだから当たり前だろうw

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:47:50.48 ID:vWYq0gk8I.net
無人偵察機
無人ヘリ
この変は日本がガンガン開発すべき

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:52:47.06 ID:dTSIrzhY0.net
気象庁を怒らせた西ノ島に近づきすぎたフジテレビ

成長続ける西之島 メディアで初めて海上から撮影(14/06/09)
https://www.youtube.com/watch?v=_ua7KAJIz1k


33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:49:20.27 ID:D95e9r940.net
>>11
はなまるうどんがエイプリルフール用のネタ撮影で上陸してなかったっけ?
「マグマあんかけうどん」とかいって。
流れ出る溶岩の上にうどんどんぶり乗せてたぞ。
あれ許可もらってたのかなあ?

http://journal.tsuvasa.com/wp-content/uploads/2014/04/140402_004-540x380.jpg

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 11:25:04.73 ID:TiZgsl6a0.net
>>33
当然別の場所

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 13:19:51.12 ID:tc7bW2g00.net
>>33
キラウエア火山じゃないのそれ

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 15:52:23.30 ID:PNSDmtS70.net
>>33
あれはハワイで撮影している。
メーキングビデオも公開されている。

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:59:34.48 ID:iFioCxPpO.net
富士山のマグマも西之島にくれてやれ

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:41:45.76 ID:/qBe/lgi0.net
>>12
どうせ連動してるでしょ・・・

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 20:20:11.00 ID:vXWMzU9+0.net
>>31
地図見ろよ、
そんなら浅間山や三宅島、三原山どころか御嶽山や有珠山とも連動する事になるな。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 09:59:49.41 ID:ur4pdzd00.net
これは沈んだアトランチス大陸の再浮上に違いない!

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:01:40.59 ID:vmC2+EqrO.net
Googleアースで見た

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:05:03.77 ID:AOvASc/Q0.net
後にダイヤモンドがいっぱい見つかる予定

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:07:17.96 ID:iMyBlOBb0.net
>>16
ダイヤモンドは炭素ですから、みな燃えてしまいますよ。

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:08:03.04 ID:PzDmaqLS0.net
  
ビックリした、噴火活動が止まったのかと思った
  

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:11:20.00 ID:Gy6PDRH20.net
人が住めるようになったとして、遠すぎるのが難点

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:22:16.37 ID:Y+yKewKq0.net
>西之島視察を中止

明神礁のイメージがあるんだろが、
溶岩の性質はだいぶ違うだろ。

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:31:06.35 ID:fi8xHmi30.net
>>23
安山岩だそうな。
通常は大陸地殻に存在するものらしいが……。

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:23:41.12 ID:qnqVfpUE0.net
半径6kmとかアホだよな
せいぜい500mだろ

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:26:26.23 ID:wXpMLamR0.net
手始めに北海道ぐらいの大きさ希望

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:33:43.45 ID:uFIkDy3S0.net
学術調査は積極的にすべきだと思うけどね。

できれば4Kで映像撮って公開してほしい。

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:43:54.69 ID:Z2r2DSlW0.net
ニコニコで大型ラジコンボート用意してライブ中継しないかな…

>>28
雲仙普賢岳で亡くなった火山学者夫婦がご存命だったら、
元西之島の飲み込まれていない部分から上陸して観察してるよね。

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:33:44.56 ID:ZVHx4Vm/0.net
突然爆発的噴火に移行する可能性もないわけじゃないが
そんときはしょうがないだろ 6kmは余裕見過ぎじゃね

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 10:34:25.35 ID:0cTR2WMk0.net
村民は近所感覚なのかなw

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 11:19:30.88 ID:5+/ZCdBv0.net
宮古海峡にも新島を!

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 12:25:49.63 ID:rR5uKYVH0.net
安山岩なら粘りけが強いから、爆発的噴火もあり得るな。

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 12:56:48.64 ID:2FeGR88P0.net
>>36
安山岩なのにべちゃって溶岩が広がってるのが
興味深い

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:31:46.04 ID:asgzoZav0.net
>>38
しかもあの辺りはプレートが薄くなってるらしい。
中央海嶺みたいなモノが出来る前兆なんかね?

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 12:29:50.61 ID:B8eIBjJX0.net
6kmはマージン取り過ぎじゃね?風上なら500mも離れればいいだろ。

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 21:11:34.10 ID:YQ+BS3hj0.net
>>37
噴火口から2キロ、島から1キロ離れていればまず安全かと
さすがに6キロはない

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 19:35:42.70 ID:1Go0kFxO0.net
一連の噴火が始まってもう7ヶ月か。
1973年の噴火は1年ほど続いたようだけど今回もそのくらい続くのかな。