~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:49:16.37 ID:???.net
プラスチック食べる微生物、海のごみを沈める助けに 豪研究
2014年06月20日 11:13 発信地:パース/オーストラリア

【6月20日 AFP】微生物は、プラスチックを「食べる」だけでなく、微小なプラスチック片を海底に沈めることで、海面を漂う海のごみを減らす助けになっている可能性があるとの研究論文が19日、
米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された。

論文を発表した豪ウエスタンオーストラリア大学(University of Western Australia、UWA)の海洋学者チームによると、プラスチックに住む微生物は、世界中の海を浮遊している数百万トンのプラスチック片を生物分解しているように思われるという。

研究チームは、豪州沿岸を漂う物質の画像1000枚以上を分析。
今回の論文は「マイクロプラスチック」として知られるプラスチックの微粒子を餌とする生物群について記録した世界初の論文であり、多数の微生物や無脊椎動物の新種が世界で初めて記載されている。

 研究チームは、豪州沿岸を漂う物質の画像1000枚以上を分析。今回の論文は「マイクロプラスチック」として知られるプラスチックの微粒子を餌とする生物群について記録した世界初の論文であり、多数の微生物や無脊椎動物の新種が世界で初めて記載されている。
 海洋学者のジュリア・ライサー(Julia Reisser)氏は「プラスチックの生物分解が海で起きていると思われる」と語る。「この『プラスチックを食べる』微生物は、陸上でのごみ処理方法を向上させるための解決策をもたらすかもしれない。非常にワクワクしている」
 大きさが5ミリ未満の粒子であるマイクロプラスチックは、外洋の自然環境を変化させる恐れがあると科学者らは警鐘を鳴らしてきた。

▲引用ここまで 全文は引用元でご覧ください-----------

▼記事引用元
http://www.afpbb.com/articles/-/3018256
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)2014年06月20日 11:13配信記事

▼関連リンク
・PLOS ONE
Millimeter-Sized Marine Plastics: A New Pelagic Habitat for Microorganisms and Invertebrates
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0100289

・University of Western Australia
Tiny plastic dwellers have big impact on our oceans
http://www.news.uwa.edu.au/201406186770/research/tiny-plastic-dwellers-have-big-impact-our-oceans
~~引用ここまで~~


引用元: 【環境】プラスチック食べる微生物、海のごみを沈める助けに/豪ウエスタンオーストラリア大

スポンサーリンク
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:07:31.70 ID:0XlpRLf/.net
地球少女アルジュナの世界が始まるのか

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 00:47:32.98 ID:Z22FCWQW.net
>>3
懐かしい

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:46:20.12 ID:euGtaXli.net
後のBMである

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 01:12:51.39 ID:CgQGkv7R.net
プラスチックの元祖は樹木
オーガニック!

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 01:26:08.85 ID:UHRCfKIB.net
そんなに都合のいいバクテッレイアなんているの?

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 01:34:42.25 ID:i2hkOLyV.net
プラスチックは栄養たっぷり?
本当に養分にできるとはな

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 01:49:21.91 ID:6XG2N19C.net
できればシーシェパードも沈めて欲しいんだがね

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 02:02:35.96 ID:DPFqH9Je.net
プラスチックからパンをっての思い出した
パヤオの世代で流行ったはず
ちがうか?

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 05:17:52.59 ID:/kLq9IWz.net
終末のプロメテウスが間もなく現実に

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 05:57:48.98 ID:j9YQv6an.net
微生物が食べるのは「生分解性」と言われてるプラスチックだけ?
それとも一般のプラスチック(ポリエステル・ポリエチレン……)も、
時間かかるだけで究極的には生分解性だということ?

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 15:46:07.04 ID:br1ZzihR.net
>>12
そだよ

ちなみにカーボンは不燃ゴミ

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 07:00:51.65 ID:EJyJzy/I.net
これ餌にしてるんじゃなくて、ただ体内に入れてるだけなんじゃねーの

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 07:51:00.53 ID:X//sTsin.net
リサイクル利権の邪魔だから、なかったことにされそうだな

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 08:37:13.15 ID:sa4CcYXJ.net
エドモント・ハミルトンのキャプテンフ―チャーシリーズの一作に
金属を喰らいつくすバクテリアだかウイルスだかが
登場する話があってな・・・

武器は握りの木製部分だけになっちゃうし
通信機はコイルや銅線の部分が消えてなくなっちゃうし
衣服の金属部分が消えて無くなるんで
チャックは開く、ズボンは落ちる・・・

この微生物が
この世のプラスチックをことごとく分解するところまで進化したら
この世界は・・・

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 22:11:16.65 ID:AZa4/TRV.net
>>16
小松左京の作品で
研究所から紙を食べる微生物が漏れて世界中の紙が消えて大パニックになる話があったな

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/24(火) 16:23:53.65 ID:aiMDz2B8.net
>>26
オチが、紙じゃなくて髪を食べるように変異するんだっけ?

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 18:14:39.46 ID:mHbKrHkh.net
>>32
そうそう、よくご存じで

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 11:10:16.21 ID:m9nqT5mv.net
どの位の水分が必要かが判れば生物兵器として都市攻撃に使えるね。

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 16:09:40.66 ID:X/UvFB5/.net
>>18
そこまで即効性ないでしょ
どうせなら海水浴場で水着を溶かすテロなど平和利用に…

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 11:40:38.68 ID:TIxwIuRW.net
あのー、この記事自体は
プラスチックを食べる(分解する)って話しじゃなくて

プラスチックを沈めるって話しですから

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 14:16:59.65 ID:X//sTsin.net
食べてるっぽいって話だよな

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 00:17:20.86 ID:O/5MabQz.net
本当なら朗報

人類\(^o^)/ハジマタ

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/23(月) 00:19:02.91 ID:zyes35cu.net
無限石油の時代

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 16:24:31.34 ID:eoiExlvK.net
プラスチックは原料のモノマーレベルでは確かに有害かつ猛毒であっても
それを分解したものは殆どは二酸化炭素と水だ

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 16:25:38.02 ID:eoiExlvK.net
窒素もあるからアンモニアとか尿素とか硝酸になる場合もあるか
でも多様な微生物が周りにいる環境で窒素化合物なんてあったら
すぐにそれを同化してしまう細菌が集まってきてしまう

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 14:37:24.78 ID:wJoBJO8t.net
生物である以上、何かを摂取したら何かを排泄しなきゃいけないよね、当然…

プラスチックを溶かすかわりに有害なガスを吐き出したらどうすんの?