~~引用ここから~~
1: 2014/07/15(火) 12:04:52.98 ID:???0.net
1: 2014/07/15(火) 12:04:52.98 ID:???0.net
睡眠の1.5時間周期は嘘? 眠りに関する意外な新常識
http://dot.asahi.com/wa/2014071100082.html
羊が1匹、羊が2匹……。眠りを誘うこの言葉、実は羊の英語「Sheep」と眠りの英語「Sleep」を引っかけていることをご存じだろうか。知っていそうで意外に知らない睡眠の世界。今回はシニアの眠りをテーマに“新事実”を紹介する。
「眠れなくてもいいから、体を休めるため布団へ」という“常識”は今、否定されつつある。
「私たち精神科医の間でさえ、まことしやかに信じられていたんですが……」
そう話すのは『睡眠のはなし』(中公新書)の著者で、3月末に厚生労働省が公表した「健康づくりのための睡眠指針2014」をまとめた日本大学医学部精神医学系主任教授の内山真医師だ。
「でも実際は、横になるだけでは体も脳も休まらない。最近は脳が休む、つまり『眠る』という行為そのものが大事だとわかってきました」(内山医師)
それを示す研究データがある。睡眠不足が糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクを高めることがわかっているが、不眠症の人が健康な人のように布団に入って横になっても、生活習慣病は改善されなかったというのだ。
もう一つ、睡眠の“新事実”として知っておきたいのは「熟睡感」だ。長時間ぐっすり眠れれば
翌朝はスッキリ起きられると思っている読者は多いだろう。しかし、この熟睡感を得るメカニズムも実は、いまだ解明されていないという。
続きはソースで
※週刊朝日 2014年7月18日号より抜粋
~~引用ここまで~~http://dot.asahi.com/wa/2014071100082.html
羊が1匹、羊が2匹……。眠りを誘うこの言葉、実は羊の英語「Sheep」と眠りの英語「Sleep」を引っかけていることをご存じだろうか。知っていそうで意外に知らない睡眠の世界。今回はシニアの眠りをテーマに“新事実”を紹介する。
「眠れなくてもいいから、体を休めるため布団へ」という“常識”は今、否定されつつある。
「私たち精神科医の間でさえ、まことしやかに信じられていたんですが……」
そう話すのは『睡眠のはなし』(中公新書)の著者で、3月末に厚生労働省が公表した「健康づくりのための睡眠指針2014」をまとめた日本大学医学部精神医学系主任教授の内山真医師だ。
「でも実際は、横になるだけでは体も脳も休まらない。最近は脳が休む、つまり『眠る』という行為そのものが大事だとわかってきました」(内山医師)
それを示す研究データがある。睡眠不足が糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクを高めることがわかっているが、不眠症の人が健康な人のように布団に入って横になっても、生活習慣病は改善されなかったというのだ。
もう一つ、睡眠の“新事実”として知っておきたいのは「熟睡感」だ。長時間ぐっすり眠れれば
翌朝はスッキリ起きられると思っている読者は多いだろう。しかし、この熟睡感を得るメカニズムも実は、いまだ解明されていないという。
続きはソースで
※週刊朝日 2014年7月18日号より抜粋
引用元: ・【健康】睡眠の1.5時間周期は嘘? 眠りに関する意外な新常識
スポンサーリンク2: 2014/07/15(火) 12:05:42.65 ID:yBFOiCA90.net
そんなことはいいから寝る時間が欲しい
4: 2014/07/15(火) 12:07:04.06 ID:ykedxxjZi.net
3行で
22: 2014/07/15(火) 12:24:57.05 ID:seFwM5t/0.net
>>4
個
人
差
個
人
差
5: 2014/07/15(火) 12:07:15.32 ID:3Vd0rqM00.net
昔、テレビで医者が出てて、その人レム睡眠の3時間ぐらいしか睡眠を取らないらしかったけど、その後どうなったか
6: 2014/07/15(火) 12:07:36.12 ID:KYdbqlxq0.net
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トンデモ科学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
8: 2014/07/15(火) 12:08:34.63 ID:wR/Ctbxw0.net
そもそも個人差あるんだから一概にこうです!なんて言えるワケが無い
9: 2014/07/15(火) 12:08:45.18 ID:i1IsKBKE0.net
たまに記憶が飛ぶくらい深い昼寝を
する時があるが、アレを自由自在に
出来るようになりたい
する時があるが、アレを自由自在に
出来るようになりたい
131: 2014/07/15(火) 16:04:41.58 ID:VRQdhtVG0.net
>>9
筋トレして、お風呂はいって、涼んでから寝ることだよ。
筋トレして、お風呂はいって、涼んでから寝ることだよ。
11: 2014/07/15(火) 12:10:14.86 ID:d5epTSex0.net
デフラグするのよ
12: 2014/07/15(火) 12:10:40.69 ID:9wVfWrM50.net
テレビに出てる医者()が得意げに騙ることは大抵トンデモ。
15: 2014/07/15(火) 12:19:38.11 ID:Ex5pgbRv0.net
「人間は三日寝なくても死なん」
開き直ったらすぐ寝れる
開き直ったらすぐ寝れる
136: 2014/07/15(火) 19:03:01.49 ID:qOETE1sdi.net
>>15
死なないかもしれないが、4日後以降はすぐに使い物にはならないよ(実体験)
トラップ付きの大規模データベース障害対応は過酷だった
死なないかもしれないが、4日後以降はすぐに使い物にはならないよ(実体験)
トラップ付きの大規模データベース障害対応は過酷だった
17: 2014/07/15(火) 12:21:39.50 ID:dOKEzQwy0.net
要するに好きな様に寝りゃあいいってこった
23: 2014/07/15(火) 12:25:23.00 ID:T4s0LF/j0.net
快眠の気持ちよさを得るには、昼間の活動が大切だよな
睡眠時間を長くとるだけじゃ、返って寝たり無いようなぼーっとした感じになるだけだし
睡眠時間を長くとるだけじゃ、返って寝たり無いようなぼーっとした感じになるだけだし
24: 2014/07/15(火) 12:25:25.08 ID:1fffk29vi.net
俺、物心ついた頃から眠った覚えが無い。
夜は布団には入るけど目をつぶっているだけで眠ってはいないと思う。
夜は布団には入るけど目をつぶっているだけで眠ってはいないと思う。
31: 2014/07/15(火) 12:29:00.01 ID:dKHT3d+60.net
>>24
俺は、物心ついた頃から起きてた覚えがない。
みんな夢の中のことだと思ってる。起きても起きても夢の中。
俺は、物心ついた頃から起きてた覚えがない。
みんな夢の中のことだと思ってる。起きても起きても夢の中。
43: 2014/07/15(火) 12:39:09.32 ID:JPdIK1FA0.net
>>24
海外で、数十年も寝てない男の話があったね
眼を閉じて休息してるだけだから、呼びかけたらいつでも返事するって
海外で、数十年も寝てない男の話があったね
眼を閉じて休息してるだけだから、呼びかけたらいつでも返事するって
27: 2014/07/15(火) 12:26:59.74 ID:rYL0e7iL0.net
熟睡しても昼間眠くなるってあるあるだなぁ
28: 2014/07/15(火) 12:27:07.97 ID:uBODhNYJ0.net
最近になってコーヒー飲むようになったから知らなかったが
寝る前にコーヒー飲むと
リアルガチで寝れない。
寝る前にコーヒー飲むと
リアルガチで寝れない。
29: 2014/07/15(火) 12:27:54.76 ID:O9JnER540.net
2時間しか寝てないからつれーわー
30: 2014/07/15(火) 12:28:46.56 ID:PG7MbFZ10.net
マジレス
寝てない自慢はかなりウザイ。
寝てない自慢はかなりウザイ。
33: 2014/07/15(火) 12:29:11.10 ID:h/lRLuDDi.net
寝ないと血管がヤバイ
35: 2014/07/15(火) 12:30:46.35 ID:QTUmIRjW0.net
嘘だよな
何時間で起きようが辛いもんは辛い
何時間で起きようが辛いもんは辛い
39: 2014/07/15(火) 12:34:10.50 ID:yo4fbI+G0.net
目覚ましかけずに好きなだけ寝るからしあわせ
それ以外いいことないけど
それ以外いいことないけど
41: 2014/07/15(火) 12:36:06.25 ID:3Laz6nIk0.net
満月、新月の大潮の時は寝付けません。
朝方にやっと眠くなって寝る。
朝方にやっと眠くなって寝る。
42: 2014/07/15(火) 12:38:20.49 ID:Ti62LR820.net
まともに睡眠時間を取れるのは、公務員と生活保護受給者だけ
46: 2014/07/15(火) 12:41:49.68 ID:mMOmVPBv0.net
若い頃は、勉強や仕事で徹夜しまくってたけど
身体を壊してしまい
今は寝てばっかりだよ
身体を壊してしまい
今は寝てばっかりだよ
47: 2014/07/15(火) 12:42:40.47 ID:GZmVhxaA0.net
睡眠のゴールデンタイム22時〜2時に寝ないとダメというのも嘘なんだよな
50: 2014/07/15(火) 12:44:20.59 ID:yo4fbI+G0.net
>>47
その時間に寝ないとダメなんて誰も言ってないきがす
その時間に寝ないとダメなんて誰も言ってないきがす
48: 2014/07/15(火) 12:43:22.70 ID:aTYVRODV0.net
1~2時間しか寝てないのに
一晩寝たような睡眠を取る時がある
休日に夕方3時頃ちょい寝って感じで横になったら爆睡
5時頃に目が覚めたのだが。
夕方の5時なのか 翌朝の朝方の5時なのかマジで判断できないぐらいの熟睡した睡眠だった。
一晩寝たような睡眠を取る時がある
休日に夕方3時頃ちょい寝って感じで横になったら爆睡
5時頃に目が覚めたのだが。
夕方の5時なのか 翌朝の朝方の5時なのかマジで判断できないぐらいの熟睡した睡眠だった。
52: 2014/07/15(火) 12:45:48.88 ID:T4s0LF/j0.net
>>48
あるあるwww
異常に気持ち良いよな
あるあるwww
異常に気持ち良いよな
55: 2014/07/15(火) 12:47:36.42 ID:v8CyvCgI0.net
起きた時にはっきり夢を覚えている状況で目を覚ますと、倦怠感半端ない ><
56: 2014/07/15(火) 12:47:41.47 ID:zqlzKvcI0.net
熟睡感さえあれば、つまり起きてしばらく経って活動してる時に眠気が残ってたり
寝れてない感じがしてなければ、どんな寝方であっても構わないってことなんだろうね。
自分はよくTV見たまま座椅子や床で朝まで寝ることが多いけど朝はスッキリ起きれてる。
人からは、よくそんな寝方で朝不快にならないもんだなと言われるけど。。
まあ、よく風邪を引くことはこれが原因だろうけどw
寝れてない感じがしてなければ、どんな寝方であっても構わないってことなんだろうね。
自分はよくTV見たまま座椅子や床で朝まで寝ることが多いけど朝はスッキリ起きれてる。
人からは、よくそんな寝方で朝不快にならないもんだなと言われるけど。。
まあ、よく風邪を引くことはこれが原因だろうけどw
61: 2014/07/15(火) 12:51:05.24 ID:v8CyvCgI0.net
>>56
これか・・・
_∧_∧
___( ( ´・ω・)___
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~
これか・・・
_∧_∧
___( ( ´・ω・)___
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~
62: 2014/07/15(火) 12:51:36.94 ID:Txb1z4FE0.net
熟睡して30分後に成長ホルモンは出るらしいから熟睡できる環境なら何時でもいいんだろうな
71: 2014/07/15(火) 12:58:11.23 ID:vEhzuZNW0.net
個人差あるなら1・5の自己暗示でええやん
接触冷感ひんやりタッチプラス アウトラスト(NASA使用素材)快適快眠クール敷パッド(ナイスクール素材使用) シングル ブルー 44040102
posted with AZlink at 2014.7.18
ナイスデイ
売り上げランキング: 114
コメント
コメント一覧
一番情報量の多い視覚を休ませるからある程度の効果はあるが、睡眠とは全く違うだろ
コメントする