理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ダイオウイカ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 13:44:06.94 ID:???0.net
リュウグウノツカイにダイオウイカ。今年に入って、深海魚が次々に捕獲されている。
若い女性らにも「キモカワイイ」と注目され、兵庫県内の水族館ではダイオウイカに触れる企画が人気を呼び、横浜市の中華料理店では深海定食の提供を始めた。【椋田佳代】

今年2月、富山市沖の定置網に人魚伝説のモデルと言われる「リュウグウノツカイ」1匹がかかり、4月には高知県室戸市沖で、あごが突き出て笑ったような顔が特徴の「ホテイエソ」275匹が水揚げされた。
最大で全長18メートルに達すると言われるダイオウイカは日本海各地で捕獲されている。
深海魚の捕獲が相次ぐ理由として日本海の海水温の低下などが挙げられているが、はっきりしない。
それでも全国でさまざまな取り組みが始まっている。

兵庫県豊岡市の環境学習施設「竹野スノーケルセンター」は1月、近くの浜辺に生きたまま打ち上げられた約4メートルのリュウグウノツカイを捕獲した。職員が切り身をみそ汁やバター焼きにしてみると、タラのような甘みがあった。男性職員が写真などを短文投稿サイト「ツイッター」で紹介すると、リツイートが一時1万件以上に。男性は「心臓のバターしょうゆ焼きがおいしかった。こんなに反響があるとは」と驚く。

続きはソースで

http://mainichi.jp/select/news/20140528k0000e040202000c.html

引用元: 【社会】深海生物:食べてみたらうまかった? リュウグウノツカイのバター焼き、オオグソクムシの香味揚げ

深海生物は美味だった!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/ 2014/05/11(日) 18:39:11.11 ID:???0.net
ダイオウイカ、リュウグウノツカイ、サケガシラ-。普段見慣れない深海生物が今年に入り、日本海側を中心として次々と水揚げされたり、沿岸部に打ち上げられたりした。低水温など環境の変化が影響したとの指摘から、深海ブームによる注目度アップ、はたまた巨大地震など異変の前触れまで、専門家からはさまざまな説が出ている。果たして真相は。

 「やけに大きいな」

今年3月12日午前9時過ぎのこと。神奈川県横須賀市の走水(はりしみず)港約50メートルの沖合でワカメ漁をしていた地元の漁師は水面すれすれをゆらゆらと漂う巨大なイカを発見した。
規格外のサイズを目の当たりにし、すぐに船上から両手を伸ばしてイカの胴体をつかんだ。
弱っていたのか、たいした反抗もなく、すぐに船に引き上げることができ、走水港に搬送した。
横須賀市東部漁協走水大津支所によると、「ヌルヌルとしてイカ独特の強いアンモニア臭がした」
という。水槽に移すと、墨を吐いたり足を動かしたりとしばらく動き続けた。イカは京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)に引き取られたが間もなく死んだ。スタッフが調べたところ、全長3・6メートル、体重24・28キロのダイオウイカと断定された。現在は同マリンパークで冷凍保管されている。(以下省略)

※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/産経新聞社
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140511/scn14051118000001-n1.htm

引用元: 【生物】ダイオウイカやリュウグウノツカイ…深海魚が続々水揚げの謎 海水温低下が要因か

ダイオウイカやリュウグウノツカイ…深海魚が続々水揚げの謎 海水温低下が要因かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 20:13:38.58 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
27日午前4時半ごろ、石川県志賀町の沖合約1キロで、操業中の漁業関係者が定置網にダイオウイカが掛かっているのを見つけ、同町の富来(とぎ)漁港に水揚げした。

県漁業協同組合西海支所によると、全長約5メートル、重さ約60キロ。

続きはソースで
*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140427-1291983.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【社会】またダイオウイカが水揚げされ水族館に運ばれ展示される - 石川

またダイオウイカが水揚げされ水族館に運ばれ展示される - 石川の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたUCφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/18(金)13:45:58 ID:S8dmgOfoE
★ダイオウイカ:全長4.8メートルが水揚げ 石川・七尾

 石川県七尾市の沖合約3キロの富山湾で18日朝、全長4.8メートルのダイオウイカが定置網に引っかかり、水揚げされた。同市公設地方卸売市場によると、胴体部分は1.5メートルあった。

 網元の「寒鰤大敷網(かんぶりおおしきあみ)」(同市)によると、同日午前5時ごろ、アジやスルメイカを取るために設置していた定置網を漁師が引き揚げたところ、死んだダイオウイカが絡まっていた。市場職員は「地元で水揚げされたのは初めてではないか」と驚いていた。

 今年に入り、新潟、富山などの日本海側ではダイオウイカの水揚げが相次いでいる。

ソース
毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000e040208000c.html

ダイオウイカ水揚げされる「地元では初めて」、日本海側で相次ぐ-石川・七尾の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: φ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/13(日)00:34:33 ID:TYida9SoS
松江にもダイオウイカ 5メートル、陸揚げ後死ぬ

松江市秋鹿町の海岸沿いで12日朝、波打ち際にダイオウイカが浮かんでいるのを、釣り客らが見つけた。体長は約5メートルで、陸に引き揚げたが、間もなく死んだ。

 朝9時すぎ、釣りに出ようと船を出した同市の会社員原田悦雄さん(50)らが、浮いているダイオウイカを見つけた。

 日本海沿岸ではこのところダイオウイカが相次いで見つかっている。
原田さんとともに見つけた同市の漁師、竹田武綏さん(80)は「長年漁をやっているが、ダイオウイカは初めて見た。驚いた」と話した。

ソース
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041201001920.html

またダイオウイカ引き上げられる、漁師「初めて見た、驚いた」-松江の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 百鬼夜行◆kQXfW/B1FM 2014/04/07(月)15:05:01 ID:Max7nzEMK
2014.4.7 14:07 [生物]

 富山市の四方漁港で7日、全長約3・5メートルの雄のダイオウイカが水揚げされた。ホタルイカ漁のために仕掛けた沖合約1キロの定置網にかかっており、捕獲した際は生きていたが、水揚げの時点では死んでいたという。

 鑑定にあたった魚津水族館(富山県魚津市)によると、胴体の長さは約1・5メートルで、触腕という最も長い足が残っておらず、残っていたら全長は7メートルに達していたとみられる。

 水族館の担当者は「水深の深い富山湾に生息していると考えられる。今年1月にも氷見市内で水揚げされており、見つかるペースとしては早い」と話している。

 今年に入り、新潟や東京湾でもダイオウイカが相次いで水揚げされている。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140407/scn14040714110004-n1.htm

富山市の四方漁港で水揚げされたダイオウイカ=7日午前(魚津水族館提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140407/scn14040714110004-p1.jpg

富山湾にダイオウイカ 全長7メートル級か 今年2例目の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ