理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ビッグデータ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 08:24:19.91 ID:???0.net
ソース(日経ビジネス) http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140520/264998/

 ビッグデータの活用でバラ色の未来が来るといわれるが、本当か。

 ビッグデータと聞くたびに、私は幼い頃に読んでドキドキした宮沢賢治の『注文の多い料理店』や、高校の英語の副読本で読んだジョージ・オーウェルの『アニマル・ファーム』を思い出す。

 これらの小説ではヒトは家畜として扱われ、またそれこそが人間の本質だと教える。ビッグデータという技術は、便利な社会をつくる半面、小説に描かれていたヒトが家畜化した世界を現実化させるような気がする。

■まずはモノや動物のチェックから

 ホンモノの家畜の世界では、新型インフルエンザなど疫病の管理が大きな課題になっている。鳥インフルエンザにしろ、BSE(牛海綿状脳症)にしろ、家畜の病気はやっかいだ。なにしろ飼い主の人間も家畜の親戚である。病気が移れば、ニワトリ1匹から始まって、何百万もの人が死亡しかねない。

 ところが、家畜は食べ物であり、量産の対象だ。予防や治療に人間のようなコストはかけられない。定期検診もやっておれない。
一方で、家畜は「今日は朝から熱っぽくて」とか言ってくれないから厄介だ。そこでどうするか。ここでビッグデータの登場である。

 1頭1頭、1匹1匹にセンサーをつけ、体温や息遣いなどを定点観測する。群れの中に一定割合で異常を感知したら、即、隔離といった手段をとる。いずれは集団のデータの経時変化に気象情報を組み合わせることで、流行のタイミングや確率、伝染ルートなども予見できるようになるだろう。

 センサーはすでにモノの監視と遠隔制御に使われている。中国電力は、原発の機器類に各種センサーを付け、異常値を見つけることで故障発生の予測をしている。先進各国では老朽化が進んだ橋にセンサーが付けられ、劣化の状況や崩落のリスクを監視する仕組みが出来つつある。

 そして、コマツは建機に取り付けたセンサーと発信機から、車両の位置や稼働状況などの情報を収集、分析し、建機の「健康状態」と「稼働状態」を把握している(すでに有名な“KOMTRAX”である)。さらに、鉱山などで無人でダンプを働かせるシステムまで完成させていて、この映像は驚異的だ。

続きはソースで

引用元: 【社会】「ビッグデータの活用でバラ色の未来」は本当か…ビッグデータはヒトを家畜化する。人畜管理社会という「1984年」到来の予感

「ビッグデータの活用でバラ色の未来」は本当か…ビッグデータはヒトを家畜化する。人畜管理社会という「1984年」到来の予感の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 17:45:14.22 ID:???.net
 実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピュータ」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入した量子コンピュータ「D-Wave」だ。

 D-Waveが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。そんなD-Waveに、日本の研究や技術が大きく寄与していたことを知っているだろうか。

 それだけではない。現在、日本の国立情報学研究所(NII)が、D-Waveのさらに上を行く日本独自の量子コンピュータの開発を進めている。

 次なるIT革命の中心地は、実は日本だ。知られざる量子コンピュータの真の姿に迫る。

 米航空宇宙局(NASA)や米グーグルが、熱い視線を注ぐ日本人研究者がいる。彼が生み出した理論が、「量子コンピュータ」を実現するきっかけとなったからだ。
 NASAやグーグルは、量子コンピュータに多大な期待をかけ、共同で様々な性能検証を進めている。その理由は何か―。

 東京工業大学理学部長を務める西森秀稔教授(写真1)。彼こそがNASAやグーグルが注目する日本人研究者だ。2014年3月下旬には、NASAとグーグルが米国に西森教授を招き、意見交換をしている。

 なぜNASAやグーグルは、西森教授に注目するのか。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧) 出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号  pp.26-29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556564/

引用元: 【量子力学】 量子コンピュータ 突然商用化した夢のマシン 「D-wave」 [ITpro]

【量子力学】 量子コンピュータ 突然商用化した夢のマシン 「D-wave」 [ITpro]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 13:37:37.50 ID:???.net
マイクロブログのツイッター(Twitter)上に広がる世界には、犯罪捜査官らにとって有益な情報が隠されており、正しい分析が行われれば、特定の犯罪を予知できるとする研究報告が、米バージニア大学(University of Virginia)の研究チームによって発表された。

 科学誌「意思決定支援システム(Decision Support Systems)」に先月発表された報告によると、ジオタグ(位置情報)のついたツイートの分析は、ストーカーや窃盗、特定の暴行など19~25種類の犯罪の予測に役立つ可能性があるという。
 この研究を率いた同大予測技術研究所(Predictive Technology Lab)のマシュー・ガーバー(Matthew Gerber)氏はAFPの取材に対し、人々が犯罪について直接言及した文言をツイッターに投稿することはほとんどないことを考えると、今回の研究結果は驚くべきものだと語った。

 ガーバー氏によると、犯罪に直接関係がないツイートであっても、犯罪と関連性のある活動についての情報が含まれている可能性があるという。「人々は、日常的な活動についてツイートしている」
「人々はこういった日々の活動によって、犯罪が起きる可能性が高い環境に置かれる。例えば、私が今夜は酔っ払ってしまったとツイートし、さらに多くの人々が酔っ払ったと話しているようであれば、犯罪を生み出すこういった事象に関連する特定の犯罪があることが分かる。(予知は)間接的なものだ」

 ガーバー氏は他の研究者らとともに、シカゴ(Chicago)1平方キロメートルごとに区分したシカゴ市内の特定の地区の位置情報がついたツイートと、同市の犯罪データベースを分析した。
 その結果、ある種の犯罪が発生する可能性が高い地域についての有用な予測を行うことができたという。この予測は、警官の配備などに役立つかもしれない。

 近年、「予測警備」という考え方が勢いを得ており、警察当局はIBMなどの企業に「ビッグデータ」の分析を依存している。
 ツイートの分析が選挙結果や病気の発生、その他の重要な出来事の予測に役立つことを示す研究も増えており、今回の研究もその流れをくんだものだ。 (c)AFP/Rob Lever

続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3013395?pid=0&page=2
~~引用ここまで~~


引用元: 【技術】ツイート分析で犯罪予知、米大学チーム報告

ツイート分析で犯罪予知、米大学チーム報告の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ