理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

傾向

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/15(火) 23:56:06.94 ID:???.net
友達は遠い親戚?1%の遺伝子同じ 米研究
2014年07月15日 17:12 発信地:ワシントンD.C./米国

手をつなぐ人。米ユタ(Utah)州ソルトレークシティー(Salt Lake City)で(2014年
6月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/George Frey
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/1024x/img_5c4882e7e0fc4fd7efd63e0b0c47617f108918.jpg

【7月15日 AFP】人は遺伝的に似ている相手を友人に選ぶ傾向があり、友人の輪が5代前の祖先を共有する親戚たちで形成されていると言えるほどだとする研究が、14日の米科学誌「米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)」
に発表された。

 研究は、膨大な遺伝子情報と交友関係などの情報を共に含む米マサチューセッツ(Massa-chusetts)州のフラミンガム心臓研究(Framingham Heart Study)のデータを基に行われた。

 研究チームは1932人を対象に、友人のペアと知らない人のペアの遺伝情報を比較した。

 結果、同じ交友関係の中にいる人は、遺伝子の1%ほどを共有していた。これは近くにいる見知らぬ人同士が共有している遺伝子よりはるかに高い割合で、5代前の先祖を共有する親戚と同程度だという。

続きはソースで

(c)AFP

ソース:AFP BB News(2014年07月15日)
友達は遠い親戚?1%の遺伝子同じ 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3020596

原論文:PNAS
Nicholas A. Christakis and James H. Fowler. Friendship and natural selection.
http://www.pnas.org/content/early/2014/07/10/1400825111

プレスリリース:University of California, San Diego(July 14, 2014)
Friends Are the Family You Choose: Genome-Wide Analysis Reveals Genetic Similarities Among Friends
http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/friends_are_the_family_you_choose

スレッド作成依頼をいただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/114

引用元: 【遺伝学】友達は遠い親戚?1%の遺伝子同じ 米研究

友達は遠い親戚?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 23:16:32.98 ID:???0.net
英紙「デイリー・メール」が5日に伝えたところによると、イギリス・ウェストミンスター大学の心理学者Viren Swami博士が行った実験によると、266人の男性を相手にいろんな体型の女性の写真に対して点数を付けさせたところ、男性は空腹時に太った女性に高い評価を下す傾向が見られた。

続きはソースで

(翻訳 崔蓮花)

http://www.xinhuaxia.jp/social/37228
~~引用ここまで~~


引用元: 【科学】男性は空腹時太った女性を好む傾向がある

【馬鹿な!?】男は腹が減ってると太った女が好きになるらしいぞ!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 10:20:19.47 ID:???0.net
太った若者は友達が少ない…米国チームが研究結果を発表しました。

米アリゾナ大の研究チームはSNSを中心に調査したところ、肥満の人はスリムな人から拒絶される割合が高いということが分かったそうです。
また一方で肥満の人は相手の体重に関心を持たないことが多く、その結果として「肥満のつながり」が出来る可能性が高いと主張しています。

若者の間では肥満の人は社会的には過小評価される事が多く、そのために友人の数が少なくなる傾向があると考えられています。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/05/16/article-2630355-1DE8392200000578-224_634x406.jpg

http://www.dailymail.co.uk/health/article-2630355/Fat-people-DO-fewer-friends-Study-finds-normal-weight-people-reject-them.html

引用元: 【化学】肥満の若者は友人が少ない…米研究チーム[5/17]

【マジか・・・】【化学】肥満の若者は友人が少ない…米研究チーム[5/17]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 伊勢うどんφ ★ 2014/04/01(火) 10:22:12.05 ID:???.net
ジャイアントパンダの味覚を検査した結果、対象となった8頭中8頭が「甘いもの」を好む傾向にあったとの研究報告が、26日の米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された。

甘党増加で世界が砂糖不足に

「一般的に草食動物は、植物に含まれるエネルギー源の糖分を判別するために甘みを感じる味覚を備えている」と、研究を実施した米モネル化学感覚研究所(Monell Chemical Senses Center)のゲーリー・ビューチャンプ(Gary Beauchamp)所長は説明した。

 しかしパンダは他の草食動物と異なり1種類の植物──竹──しか食べない。そして竹に含まれる糖分は極めて少ない。

 そこで研究チームは、糖分をほとんど摂取しないパンダは肉食動物と同様に甘みの味覚を失っているはずとの仮説を立てて検証を行った。

 だがその結果、パンダは他の草食動物と同じく、「甘党」であることが判明した。

■果糖とショ糖が好き

 研究チームは、甘い液体と甘くない液体の入った2つの容器をパンダに与えた。すると8頭のパンダの全頭が甘い方の液体を飲んだ。

 糖の種類を変えて試験を繰り返した。結果、全ての試験で甘い液体が好まれ、特に人間も最も甘みを感じる果糖とショ糖が最も好まれた。

 さらに研究チームは細胞レベルの分析を実施し、パンダの味細胞が糖に反応することを示した。

 パンダが甘みを感じる味細胞を今も持っている理由について、研究チームは、味覚以外の要因として、脾臓や胃腸で植物の消化に役立てられている可能性があると結論づけた。

AFP=時事 3月27日(木)15時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000031-jij_afp-sctch

プロワン
The Bamboo-Eating Giant Panda (Ailuropoda melanoleuca) Has a Sweet Tooth: Behavioral and Molecular Responses to Compounds That Taste Sweet to Humans
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0093043
~~引用ここまで~~

引用元: 【生物】ジャイアントパンダは「甘党」と判明、米研究

ジャイアントパンダは「甘党」と判明、米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: sin+sinφ ★ 2014/03/16(日) 13:04:16.29 ID:???
ユネスコ統計研究所(UIS)は、200を超える国と地域を対象に、研究開発でのジェンダー統計をビジュアルデータ化したオンラインツール「Women in Science(ウーマン・イン・サイエンス)」を公開した。

このツールでは、国別に、研究者に占める女性の割合がビジュアルで表示されるのみならず、研究領域や教育レベル、セクター別に細分化されたデータも閲覧できる。

また、世界を、北米および西欧、中欧および東欧、東アジアおよび太平洋、中央アジア、南アジアおよび西アジア、アラブ諸国、サブサハラアフリカ、ラテンアメリカおよびカリブ諸国の8エリアに分類。
エリアごとの傾向や特徴が把握しやすくなっている。

大学に進学する女性の数は年々増えているものの、世界の研究者のうち、女性の割合はわずか3割。
女性研究者の割合が45%?55%のジェンダー均衡を達成している国は、全体の5分の1にすぎない。
ちなみに、このツールによると、日本では、大学進学者のうち女性の割合は43%である一方、博士課程では33%、研究者にいたっては14%まで、その割合が減少することが明らかになっている。

イメージ
http://imgassets.com/irorio/uploads/2014/03/womeninscience.jpg

ソース:世界の女性研究者にまつわるデータをビジュアル化する「Women in Science」 /IRORIO
http://irorio.jp/yukikomatsuoka/20140311/119803/

関連URL
ユネスコ Women in Science
http://www.uis.unesco.org/_LAYOUTS/UNESCO/women-in-science/index.html#!lang=en
http://www.uis.unesco.org/ScienceTechnology/Pages/women-in-science-leaky-pipeline-data-viz.aspx

【ジェンダー】世界の女性研究者にまつわるデータをビジュアル化する「Women in Science」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/25(土) 15:32:46.63 ID:???0
★【静岡】《茶況》 緑茶でセシウム排せつ
2014年1月25日

県立大環境科学研究所の下位(しもい)香代子教授(60)が、静岡市駿河区であった総合食品開発展で、緑茶のセシウム排せつ効果を発表した。

セシウムを飲ませたマウスを使い、緑茶と水を飲ませる2つのグループに分けて実験した。
緑茶のグループは尿中のセシウム量が増え、セシウムの排せつを促す傾向が見られた。
セシウムが蓄積されるとみられる筋肉のセシウム濃度が減る傾向もあった。

2011年の東京電力福島第一原発事故では、放射性セシウムが飛散。食品の流通規制などの対策が取られた。

下位教授は「放射性物質は体内から減らした方がいいから、緑茶の効果をさらに研究したい。
今回はマウスに緑茶も水も普段の飲む量より多めに飲ませた。通常飲む量で再度実験したい」と話した。
(松本利幸)

3

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140125/CK2014012502000044.html

【中日新聞】緑茶でセシウム排せつの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ