理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

大雪

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/06(日) 00:08:23.88 ID:???0.net
エルニーニョで恐怖の大発生 例年の9倍「カメムシの夏」
http://news.livedoor.com/article/detail/9011256/

現在、日本を混乱の渦に陥れんとするほどの異常事態が起きている。
「鼻が曲がるほどの臭いと作物の実害をもたらすアイツらが大量発生するなんて、悪夢だよ……」(埼玉県内の農家の男性)

大いなる災いをもたらさんとする主は、カメムシ。
今年6月に入ってから、東京、栃木、群馬、埼玉、広島など多くの都県で大量発生。
多い所では、その数が例年の9倍に上り、注意報が出されているのだ。
6月10日に注意報を発令した埼玉県病害虫防除所に話を聞いてみると、
「4月1日から6月初旬にかけて調査をしたところ、寄居町のヒノキで平年の3・8倍、久喜市のナシでは実に8・2倍のカメムシを確認しました」

気になるのが、その原因。
一部では、この夏に過去最大規模で発生すると予報されるエルニーニョ現象が引き金とも言われているが、「好物のスギの実が少なく、エサとなる他の作物を求めてきたことが原因との可能性が高いです」(科学ジャーナリスト・大宮信也氏)

たかがカメムシ、と思う向きもあるかもしれないが、実は、尋常ならざる被害をもたらす害虫なのである。
たとえば、埼玉県ではナシの生産が盛んだが、「カメムシは甘い蜜を好むため、すでにナシにストロー状の口管を差し込み、蜜を吸っている可能性も。
すると、その差し込んだ周辺は成育しないため、デコボコの実になり、売り物にならないんです」(前出・埼玉県病害虫防除所)

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【国内】日本でカメムシ異常発生 例年の9倍

【臭い!】カメムシ異常発生 例年の9倍の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐだZ~終わりなきレコンキスタ? 2014/03/09(日)10:25:43 ID:lyJSGWVkp
2月中旬に日本列島を襲った記録的な大雪。全国で20人もの死者を出し、東京や山梨で孤立集落が出るなど、甚大な被害をもたらした。

「山梨では電気、水道、ガスのライフラインすべてがストップして、陸の孤島と化す地域が相次ぎ、東京都内は戦後4番目となる27センチの積雪を記録しています。この冬は日本だけでなく世界中で異常事態が続き、1月には北米でも例年の気温から14~17度も下がる大寒波が到来。全米で30万人が就業不能に陥るなど、大混乱に陥りました」(全国紙科学部記者)

この20年間で最大という北米の大寒波だが、その理由を米国防総省では、「地球温暖化による海水面上昇で海流が変化したため」と位置づけている。
しかし、ここにきて、ある驚天動地の議論が沸き起こっている。温暖化どころか、「地球はすでに氷河期に突入している!」と言うのだ。

その証拠は太陽活動の観測結果にある。

「太陽の表面には、黒点と呼ばれる温度の低い部分があるんですが、その数が、過去200年で最も少なくなっている。
黒点は太陽での核融合反応が活発になると観測されるため、黒点の減少は太陽活動低下の何よりの証拠です」(科学専門誌記者)

米海洋大気局の物理学者ダグ・ビーゼッカー氏は、「黒点数は昨年、最高で67個だった。
これは通常の黒点数の半数にも満たず、過去最弱のサイクルになっている」と警鐘を鳴らしている。

「今回と同様に、黒点がほとんど観測されなかった1645年から1715年にかけての時期は、地球上では気温が急激に低下する小氷河期に突入し、多くの死者を出しました。今回も氷河期突入の前触れでは……
という見方が有力になっています」(前出・科学専門誌記者)

地球温暖化の声の陰で、密かに地球を襲いつつある変異……。
地球規模の早い対策が望まれる。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140309/Taishu_politics952.html

地球は氷河期に突入! 世界中で寒波が吹き荒れる衝撃理由の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/28(金) 22:12:38.81 ID:???0 BE:411505643-PLT(12557)
関東甲信地方を中心に2週続けて観測史上記録的な豪雪に見舞われた。

特に平年はそれほど大雪に見舞われない地域では、慣れない積雪のせいで、事故やケガなどさまざまなトラブルが勃発。

まだ今シーズンは大雪が降る可能性もあり、積雪への対策や心構えが必要だ。今後に備えて雪かきや雪道の歩き方のコツ、用意しておくと便利なグッズなど、“雪対策特集”をお届けする。

*+*+ 東スポWeb +*+*
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/special/239054/

雪かきは正しい姿勢で!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フェイスロック(東日本) 2014/02/21(金) 17:14:43.60 ID:WoQEkhH00 BE:143381186-PLT(15073) ポイント特典
大雪の影響で献血の中止が相次いだため、21日現在、東京都では血液の必要量確保が非常に困難になっている。
東京都赤十字献血センターでは、都内の医療機関で必要とされる赤血球製剤のおおむね3日分以上を常に維持できるようにしているが、O型の血液は19日の段階で、すでにこの「3日分」を割り込んでいる。

このままだと、約1ヶ月後の3月中旬には、必要量の半分の1.5日分近くまでにO型の血液在庫が落ち込むと予想されるため、東京都や東京都赤十字血液センターでは、広く献血を呼びかけている。
東京都では新宿駅西口・東口、ハチ公前、有楽町、アキバなど14カ所の献血ルームで献血が可能。

images (1)

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/4/9/4970.html

献血行けオラァ!大雪の影響 東京の血液在庫量が大幅に不足(特にO型)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/20(木) 21:03:19.33 ID:???0 BE:2160403079-PLT(12557)
関東甲信の記録的な大雪について、気象庁の羽鳥光彦長官は20日の定例会見で「雪の量の予測に不十分な点があった。実際には倍近くの降雪があった」と述べ、「予測技術の向上が極めて重要だ。技術開発を進めていきたい」とした。

降雪時間の見込みが基準を満たさず発表されなかった特別警報の運用に関しては「自治体の要望を伺ってからの話になる」と即時の見直しを否定した。

今後、自治体の大雪への対応状況や気象庁への意見を調査するといい、「情報発信の方法や自治体との連携のあり方を改善していきたい」との考えを示した。

11

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140220/dst14022020440015-n1.htm

「予報に不十分な点があった」…大雪で気象庁長官の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/16(日) 20:42:43.35 ID:???0 BE:960179074-PLT(12557)
8日に続き、今回も記録的な大雪をもたらした「南岸低気圧」が18~20日ごろ、再び本州の南側を通過しそうだ。関東甲信などに雪を降らせる可能性もあり、気象庁は「降る量や、雪になるか雨になるかは状況によって変わる。今後の予報に注意してほしい」と呼びかけている。

気象庁によると、次の南岸低気圧は17日ごろに九州の西方で発生。発達しながら本州の南側を通過する見込みだ。この影響で、西日本は18日から19日にかけて広く雨が降り、山沿いや内陸を中心に雪になる可能性があり、東日本は19日から20日にかけて広い範囲で雪か雨になると予想される。

1

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140216/dst14021620260014-n1.htm

今週も南岸低気圧で雪の可能性…関東甲信など18~20日ごろの続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ