理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

懸念

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:40:10.19 ID:???0.net
歯削る機器、滅菌せず再使用7割…院内感染懸念
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140517-OYT1T50167.html

歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。
 患者がウイルスや細菌に感染する恐れがあり、研究班は患者ごとに清潔な機器と交換するよう呼びかけている。
 調査対象は、歯を削るドリルを取り付けた柄の部分。
歯には直接触れないが、治療の際には口に入れるため、唾液や血液が付着しやすい。標準的な院内感染対策を示した日本歯科医学会の指針は、使用後は高温で滅菌した機器と交換するよう定めている。

続きはソースで

引用元: 【調査】歯を削る機器、滅菌せず再使用7割

【調査】歯を削る機器、滅菌せず再使用7割の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:15:37.31 ID:???.net
敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに
http://www.zaikei.co.jp/article/20140515/193684.html
財経新聞 2014年5月15日 20:54


 東京大の宮下直教授らによる研究チームは、外来種は別の外来種の増加を防いでいることを明らかにした。

 外来種がある生態系に侵入すると在来種を減少させることが懸念されるものの、これまで、それを実証する研究はほとんどなかった。

 今回の研究で宮下教授らは、岩手県一関市にある約150のため池を調査した。
その結果、まず外来種のウシガエルが生息地を広げ、在来種のツチガエルを減少させていることが分かった。

続きはソースで

http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014051520551325.jpg
画像:ため池におけるウシガエル、ツチガエル、コイをめぐる種間の関係を示す図(東京大学の発表資料より)

引用元: 【生物】敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに [5/15]

【生物】敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに [5/15]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 21:15:50.66 ID:???0.net
火山学会が原発と火山活動を議論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/k10014111631000.html
NHK 4月29日 21時06分


原子力発電所の運転再開を巡って火山の影響が懸念されるなか、日本火山学会は、原発と火山活動について議論する委員会を開き、このなかで「現在の観測態勢では、大規模な噴火の規模や時期を事前に正確に把握することは難しい」という意見が出されました。


この委員会は日本火山学会が設置し、横浜市で開かれた初会合には京都大学名誉教授の石原和弘さんや東京大学地震研究所教授の中田節也さんらが出席しました。

原発と火山活動を巡って九州電力は、鹿児島県にある川内原発の運転再開の前提となる安全審査で、広い範囲に火砕流が及ぶような大規模な噴火の兆候を地震や地殻変動の観測を充実することで捉え、必要な対応ができると説明しています。

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【原発】火山学会が原発と火山活動を議論 「事前に正確に把握することは難しい」 [4/29]

火山学会が原発と火山活動を議論 「事前に正確に把握することは難しい」 [4/29]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/09(日) 10:22:05.03 ID:???0 BE:1200223875-PLT(12557)
中国で今年に入り、鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染者が急増する中、家族間でヒトからヒトに感染した疑いのある例が相次いでいる。家族間の感染が確認されても、世界保健機関(WHO)などが懸念するパンデミック(世界的大流行)に至るような連鎖感染が起きているわけではない。

ただ、社会不安が高まりかねないことから、中国当局は発表の文言にも神経を使うなど警戒を強めている。

感染者が急増している浙江省では先月下旬、家族3人の感染が相次いで確認された。
今月に入っても広西チワン族自治区で41歳の母親から5歳の息子に感染した疑い例が確認された。

images

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000e030102000c.html

鳥インフルエンザ、ヒトからヒト感染疑い相次ぐ…中国で不安拡大の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ