理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

摂取

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/10(木) 16:20:44.42 ID:???0.net
1日560gの野菜で死亡リスクが4割低下。この夏から野菜生活を始めてみませんか?
http://news.livedoor.com/article/detail/9027122/

野菜、食べていますか? 厚生労働省では1日350gの野菜を食べるよう推奨しています。
さらに最近、1日560gを食べるとがんや脳卒中のリスクが42%下がるという
ロンドン大学の研究結果が報告されました。野菜をたくさん食べるなら、手っ取り早い方法は冬なら鍋。
「これから夏になるのに鍋?」と思われるかもしれませんが、横浜の在日中国人の方たちは夏でも鍋料理を食べるそうです。

また、夏はキュウリやトマトなどの夏野菜も美味しい季節です。
これらの夏野菜を丸かじりなんていうのも、大胆ですが野菜不足を補うには大変良い方法です。

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【健康】1日560gの野菜で死亡リスクが4割低下-英研究

1日560gの野菜を食うと健康になる!?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 01:07:55.98 ID:???0.net
氷を食べて痩せる、「熱量」ダイエット
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140611/wir14061116000001-n1.htm

身体は氷を溶かすときにカロリーを消費する――このことを利用した「氷ダイエット」をアメリカの科学者が提案している。
アイデアは単純で、天才的だ。

氷を大量に食べるとき、わたしたちの体は氷を溶かすためにエネルギーを消費する。
氷ダイエットを発明した胃腸病学者、ブライアン・ワイナーの計算によると、1日1Lの氷は、数キロメートルのランニングと同じだけ、つまり約160キロカロリーを消費させる

彼のアイデアは科学雑誌「Annals of Internal Medicine」で発表されていて、ワイナーはその後、無料でダウンロードできる電子書籍を執筆している。
冷たい食べ物、凍った食べ物であれば、その分カロリー計算を減らすよう考慮すべきだというのが彼の考えださらに、心理的な意味もある。凍った水を食べることにより、口と胃を満たして、空腹感を先延ばしにすることができる。

言ってみれば、痩せるために食べるのだ。例えば、デザートにケーキではなくフルーツのアイスキャンディーを食べるなら、健康にいいだけでなく、フルーツのカロリーからさらに、氷を温めるために体が消費するカロリーを差し引くことができる。

実践しても体に害はない。ただし、いくつかの規則は守らなければならない。

続きはソースで
~~引用ここまで~~


引用元: 【健康】氷を食べて痩せる、「熱量」ダイエット・・・アメリカの学者が提案

【ダイエット】氷を食べてカロリーを消費するの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 13:49:13.47 ID:???.net
■飽和脂肪酸「悪玉論」のウソ―過小摂取に思わぬリスクも

 「飽和脂肪酸は心臓疾患の原因にはならない」――。3月に発行された医学専門誌ア◯ルズ・オブ・インターナル・メディシンに掲載された研究はこう結論づけている。それは本当だろうか。(中略)

 飽和脂肪酸を悪者とする考えの起源は1950年代にさかのぼる。ミネソタ大学のアンセル・ベンジャミン・キーズ博士が飽和脂肪酸はコレステロール値を上げ、その結果、心臓疾患の原因になるという説を主張
したのが始まりだ。

 それに批判的な人々は、キーズ博士は研究を行う際に、いくつかの基本的な科学規範に違反したと指摘している。例えば、研究対象の国を無作為に選択するのではなく、自説を裏付けるような国だけを恣意的に選択したというのだ。つまり、ユーゴスラビアやフィンランド、イタリアを対象に含め、オムレツをよく食べるフランスや、脂肪をたくさん摂取するが心臓疾患の発症率が低いスイスやスウェーデン、西ドイツを除外したという。キーズ博士の研究対象の中心となったのはクレタ島の農民たちだった。地中海料理として現在知られている食事は大部分が彼らの食事をベースとしている。彼らは年老いても元気で、ほとんど
肉やチーズを摂取しない。

 だが、キーズ博士がクレタ島を訪れたのは第2次世界大戦後という特に窮乏していた時期で、さらには肉やチーズを食べない断食期間も一部重なっていたため、飽和脂肪酸の摂取量を少なく計量した。また、調査上の問題で、当初選んだ655人の対象者よりはるかに少ない数十人のデータに頼る結果になった。

こうした欠陥はクレタ島で調査した科学者らにより2002年になって初めて明らかにされたが、キーズ博士の間違ったデータによる間違った考えは、その時までに国際的な定説となっていた。米心臓協会(AHA)は、当初はキーズ博士の説に懐疑的だったものの、1961年に飽和脂肪酸を悪者としたガイドラインを米国で初めて発行した。1980年には米農務省がこれに続いた。

続きはソースで

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304555804579546852248520032.html
http://jp.wsj.com/home-page ウォール・ストリート・ジャーナル日本版(2014年 5月07日 13:34 JST 更新)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/81 依頼

引用元: 【医学】飽和脂肪酸「悪玉論」のウソ―過小摂取に思わぬリスクも [14/05/07]

飽和脂肪酸「悪玉論」のウソ―過小摂取に思わぬリスクも [14/05/07]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 23:18:46.03 ID:caxcfIHz0.net BE:166938718-PLT(13025) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/mazu.gif

飲むだけで1日に必要な栄養を全て摂取できるという「Soylent(ソイレント)」は、すでに30日間ソイレントだけで過ごした実験レポートも登場しており、本当に食事が不要だったことが証明されています。
そんなプロテインタイプの完全栄養食ソイレントが、ついに初回生産分の「ソイレント1.0」の出荷が開始されました。

1日に必要な栄養素を全てまかなえるソイレントは、飲むだけで日々の食事から解放されるというプロテインタイプの栄養食品。
製品化のためクラウドファンディングで資金を募ったところ、多忙で時間がないために食事からの解放を願う人たちから、目標金額の10万ドル(約1000万円)に対して、なんと200万ドル(約2億円)以上の熱烈な出資を集めました。資金調達から製品化までは約1年を要しましたが、ついに2014年4月21日(現地時間)から初回生産分のソイレントの出荷が始まっています。

初回生産分の「ソイレント1.0」は、品質テストの結果、20ppmのグルテンが含まれており、グルテンフリーにはできなかったとのこと。今後の生産分についてはグルテンフリーを実現するべくオーツ麦が使われる予定です。

続きはソースで
http://i.gzn.jp/img/2014/04/27/soylent-begin-shipping/top.jpg
http://gigazine.net/news/20140427-soylent-begin-shipping/
~~引用ここまで~~


引用元: 1日に必要な栄養素を全て摂取でき、食事不要の魔法の飲料「ソイレント」ついに出荷開始…一飲300円

1日に必要な栄養素を全て摂取でき、食事不要の魔法の飲料「ソイレント」ついに出荷開始…一飲300円の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 13:34:50.06 ID:???.net
アスピリンは、大腸がんの発症リスクを半減させる可能性があるが、この効果は特定の種類の遺伝子を高レベルで保有している人にしかみられないとの研究論文が、23日の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に掲載された。

 米ケース・ウエスタン・リザーブ大学医学部(Case Western Reserve School of Medicine)などの研究チームが発表した論文によると、アスピリンなどの非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)が結腸直腸がんの発症リスクを減少させることは以前から知られていたが、効き目がある人とない人がいる理由は解明されていなかったという。

 研究チームは、アスピリンの投薬期間中に大腸がんを発症した人から採取した細胞組織を調べて、
特定の遺伝子を持つ人はアスピリンから予防効果が得られ、それ以外の人は得られないように思われる理由の解明を目指した。

 研究チームは、30年以上にわたって追跡調査した被験者12万7865人のうち、大腸がんを発症した患者270人の細胞組織を詳細に調べた。

 その結果、高レベルの「酵素15-PGDH」を生み出す遺伝子特性を持たない患者は、アスピリンから得られる大腸がんの予防効果がほぼゼロに等しいことを研究チームは発見した。
 論文の主執筆者で、ケース・ウエスタン・リザーブ大医学部のサンフォード・マーコウィッツ(Sanford Markowitz)氏は「今回の研究の被験者のうち、高い15-PGDHレベルを持ち、かつアスピリンを摂取した人を調べると、大腸がんの発症リスクが半減した」と語る。 (c)AFP

続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3013543

Sci. Transl. Med.
Aspirin and the Risk of Colorectal Cancer in Relation to the Expression of 15-Hydroxyprostaglandin Dehydrogenase (HPGD)
http://m.stm.sciencemag.org/content/6/233/233re2.abstract?sid=04b675f6-b344-45cd-9830-0a02ff8ab562
~~引用ここまで~~


引用元: 【予防医学】遺伝子「15-PGDH」を持つ人はアスピリンで大腸がんリスク半減、米研究

遺伝子「15-PGDH」を持つ人はアスピリンで大腸がんリスク半減、米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/19(土)12:10:58 ID:iPNDfjT3u
健康のためにも意識的に摂りたい野菜。できれば生で食べた方が、加熱するよりも無駄なく栄養が摂れそうなイメージがありますよね。しかし、そのイメージは半分正しく、半分誤ったものなんです。

酵素やビタミンC、ビタミンB1を摂取したい場合、これらの栄養素は加熱に弱いので生で摂るほうがよいといえます。しかし、カボチャやパプリカなどの緑黄色野菜に多く含まれる、抗酸化作用の高いβ-カロテンとビタミンEについては、油を使った加熱調理によって吸収率が上がります。同様に、トマトに含まれるリコピンも、加熱した方が吸収率はアップ。また、ショウガの辛み成分、ジンゲロールは加熱によってショウガオールに変化し、体を温める効果の向上が期待できます。加熱するとかさが減り、多くの量を食べることができるというメリットも見逃せません。

農水省の野菜摂取目標は1日350g。生、加熱したものを上手に組み合わせ、この目標をクリアしたいものです。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20140419-00035738.html

〈生活〉栄養を摂りやすい野菜の食べ方は?[04/19]の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ