理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

死骸

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/10(木) 00:12:44.84 ID:???.net
生き残るために仲間の死骸を捨てるアリ
Katie Langin, July 9, 2014

 少なくともアリのような社会的な動物にとって、巣の清掃は生きるか死ぬかの問題だ。

ヨーロッパ、アジア原産のキイロクシケアリが、水滴から水を飲む。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/tidy-ants-death-colonies-red-ant_81512_990x742_600x450.jpg

 最新の研究によれば、仲間の死骸の搬出を阻止されたキイロクシケアリ(学名:Myrmica rubra)のコロニーは、自由な搬出を許されたコロニーより生存率が低いという。

 中くらいの米粒ほどのキイロクシケアリは、岩や木の下に巣を設けて暮らしている。
1つの巣に1000匹以上の働きアリが密集している巣もあるという。

 互いに協力してエサを集め、女王の世話をしながら巣を守る集団生活は、彼らのライフスタイルにとって非常に都合がよい。

 ただし、病気の蔓延というリスクもついて来る。1匹でも病気にかかれば、たちまち拡大する恐れがあり、良好な衛生状態の維持が欠かせない。

◆死骸は命取り

 多くの昆虫には、仲間の死骸を巣から搬出する習慣がある。残された個体の健康を守るためと考えられてきたが、確証を得るための実験が特に行われたわけではない。

 ベルギーのブリュッセル自由大学とリエージュ大学の研究者の共同実験では、人口の巣で飼育中のキイロクシケアリが仲間の死骸を運び出した場合の健康への影響を調べた。

 まず、死骸の搬出に条件を課すために、出入り口が広い巣と狭い巣を用意する。

 コロニーごとに10匹の働きアリを凍死させて巣に戻し、残された働きアリの生存状況を見守った。

続きはソースで

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(July 9, 2014)
生き残るために仲間の死骸を捨てるアリ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140709004

原論文:Biology Letters
Lise Diez, Philippe Lejeune and Claire Detrain.
Keep the nest clean: survival advantages of corpse removal in ants.
http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/10/7/20140306

引用元: 【行動生態学】生き残るために仲間の死骸を捨てるアリ

アリは生き残るために仲間の死骸を捨てるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 02:39:47.03 ID:???0.net
深海のオオグソクムシ、大量に網にかかる メキシコ湾
http://www.cnn.co.jp/fringe/35047584.html?tag=top;topStories

(CNN) 米南部のメキシコ湾で深海ザメをとらえた漁師の網に、深海にすむオオグソクムシの仲間とみられる甲殻類がまとめてかかっていたことが分かった。
写真を見た海洋生物学者が明らかにした。

メキシコ湾でエビ漁をしていたカール・ムーアさんは4月19日、深海にすむミツクリザメを捕獲した。この海域でミツクリザメが捕獲されたのは2000年以来、わずか2匹目。サメはまだ生きていたため、写真を撮ってから海に放した。

この写真を見た海洋生物学者のアンドルー・テーラーさんは、サメと一緒に大量に網にかかっていた甲殻類に注目した。この生物は「イエネコほどの大きさがあるダンゴムシ」のような姿をしていて、体長は成体で20センチほど。

続きはソースで 

引用元: 【国際】深海のオオグソクムシ、大量に網にかかる「これほどたくさん集まっているのは見たことがない」-メキシコ湾

深海のオオグソクムシ、大量に網にかかる「これほどたくさん集まっているのは見たことがない」-メキシコ湾の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 10:18:08.32 ID:???0.net
【4月30日 AFP】カナダ東部ニューファンドランド(Newfoundland)島にある小さな町の住民が、珍しい脅威にさらされている──その脅威とは、海岸に打ち上げられた巨大なシロナガスクジラが、近いうちに爆発するかもしれないというものだ。

クジラはカナダ沖の大西洋で数週間前に死んだ9頭のうちの1頭とみられる。
25日にトラウトリバー(Trout River)の海岸沿いにある遊歩道の下に打ち上げられ、好奇心に駆られた見物人や、危険性を調べる地元当局職員らを集めている。

町職員のエミリー・バトラー(Emily Butler)さんはAFPの取材に対し、死骸はメタンガスによって膨張を続けており、爆発するのではないかと心配されていると語った。
「死骸が破れたり切れたりしない限り爆発の恐れはないと聞いています。私たちは安全性について懸念していますが、爆発するかどうかは別として、気温が上がるにつれて腐敗が進み、ひどい悪臭を放つことになるでしょう」
(c)AFP

続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3013829

画像(BBCより)
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74525000/jpg/_74525457_nfwhale1.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74526000/jpg/_74526803_nfwhale3.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74525000/jpg/_74525455_nfwhale5.jpg
~~引用ここまで~~


引用元: 【カナダ】海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張(画像あり)

【カナダ】海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/03(月) 23:42:29.91 ID:???i
★ダイオウイカ 佐渡に今年4体目

佐渡市の椎泊海岸に打ち上がっていたダイオウイカ。比較のために奥に横たわる人より大きいのが分かる(県提供)

【画像】
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140302-103642-1-L.jpg

 2日午前8時半頃、佐渡市椎泊の海岸にダイオウイカの死骸が打ち上げられているのを近くの住民が発見した。
同市内では1月以降、ダイオウイカが3回、水揚げされている。

 県佐渡地域振興局によると体長は約3・2メートルで、ちぎれていた最も長い触腕があれば5メートル超はあったとみられる。

 現場に駆けつけた近くの漁業甲斐正美さん(67)は、「打ち上がってから数日はたっているんじゃないか」と指摘した上で、「ダイオウイカを見るのは初めて。カモメも不思議そうに眺めていた」と話していた。

(2014年3月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20140302-OYT8T00761.htm

リアルぬいぐるみ ダイオウイカ Mサイズ ダイオウイカ 佐渡に今年4体目(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/11(火) 01:47:29.29 ID:???0
デンマーク・コペンハーゲンの動物園が9日、同系交配を防ぐ目的でキリン1頭を◯処分して、解体する様子を観客に公開した。
死骸はライオンなどの餌になった。
インターネットでキリンの助命嘆願活動を展開していた愛護活動家などはショックを受けている。

3

◯処分されたのは、2歳のオスのキリン「マリウス」。
コペンハーゲン動物園によると、事前に計画を公表した上でボルト銃を使って安楽死させた。
死骸を調べて大きさを測り、解体する様子は一般に公開し、大勢の観客が集まったという。

この計画に反対してネットで呼びかけられた助命嘆願には、2万7000人の署名が集まっていた。

◯処分した理由について同動物園のバンク・ホルスト氏は、「キリンは国際的な繁殖計画の一環として飼育している。同計画の目的は、安定した健全な群れの維持にある」と説明。
去勢などの選択肢はなかったのかという質問に対しては、「去勢すれば、遺伝子的にもっと価値の高いキリンのためのスペースが取られてしまう」と語った。

解体の様子を一般公開したことについては、「われわれには観客を啓発する役割もある。
キリンがどんな姿をしているか見てもらう良い機会でもあった」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-35043657-cnn-int

★キリンを来園客前で解体、ライオンの餌に デンマークの動物園
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140210/erp14021023280002-n1.htm
9日、デンマークのコペンハーゲン動物園で◯処分され、解体されるキリン(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140210/erp14021023280002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140210/erp14021023280002-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140210/erp14021023280002-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140210/erp14021023280002-p4.jpg
前 ★1が立った時間 2014/02/10(月) 12:21:09.41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392002469/-100

殺処分のキリン解体を一般公開、死骸はライオンの餌に デンマーク★2の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/03(月) 00:55:26.75 ID:???0
★ペルー沿岸でイルカが大量死
2.02.2014, 13:23

ペルー北部の海岸で、最近数週間の間に約500頭のイルカの死骸が発見された。
地元のマスコミが伝えた。

ペルーの海洋研究所は、イルカの大量死を受け、状況を調査し、原因を突き止めるために、遠征隊が編成されたと伝えた。

ペルーの猟師たちは、網に絡まっているイルカが多発し、これがイルカの死因になったのではないかと伝えた。学者たちは、海では外傷のないイルカの死骸や、浜辺では死にそうなイルカがたくさん発見されたと指摘している。

環境関係機関は、イルカが死亡した原因の一つとして、有毒な藻類による中毒を挙げている。

1

http://japanese.ruvr.ru/2014_02_02/128175134/

ペルー沿岸でイルカが大量死の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ