理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

発電

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ゆずハイボール ◆iTA97S/ZPo 2014/04/03(木)06:38:52 ID:6gsx6XTOb
核融合発電の基礎研究を行っている自然科学研究機構・核融合科学研究所(土岐市下石町)は31日、世界最大の超伝導プラズマ閉じ込め実験装置「大型ヘリカル装置」で、プラズマの原子核(イオン)温度9400万度を達成した、と発表した。これまでの最高温度8500万度を900万度上回り、研究記録を更新した。2~4日に研究所で行われる研究プロジェクト成果報告会で発表する。

◆昨年12月確認 8500万度の記録更新

 イオンの最高温度は昨年12月3日の実験で確認された。発生条件は、イオン密度が1立方センチ当たり10兆個で、電子温度は4300万度、加熱電力は2万キロワット以上だった。

 実験装置である金属の真空容器内壁に発生する水素ガスが、イオン温度を下げていたことに着目。実験前に電磁波を使って生成したプラズマをあらかじめ容器内壁に当て、水素ガスを内壁から除いておくことで、実験で水素ガスが発生しないよう制御することに成功。イオンの加熱効率を向上させた。

 この方法を、プラズマの長時間保持実験に適用したところ、1立方センチ当たり10兆個の密度で、1200キロワットの加熱電力によって、電子温度とイオン温度がともに2300万度のプラズマを約48分間持続させることに成功。加熱電力を上げることでプラズマ温度も上がり、これまでの記録を大幅に塗り替えた。

2014/04/01
http://www.47news.jp/localnews/gihu/2014/04/post_20140401103543.html

【核融合研】 イオン温度9400万度達成、 過去最高 研究記録を更新の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/29(土)23:50:47 ID:O1L6YASFA
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140329/trd14032920290008-n3.htm
資源エネルギー庁によると、火山国・日本の地熱資源量は出力に換算して2347万キロワットもあり、米国(3千万キロワット)、インドネシア(2779万キロワット)に次ぐ世界第3位。
フルに生かせば、原発20基に相当する。
ところが、現在の総出力(54万キロワット)は世界8位。
国内すべての発電設備の総出力に占める割合は0.2%にすぎない。

地熱開発“熱”が冷めたのには理由がある。 地熱資源の79%が国立・国定公園内に集中していることだ。
昭和47年、環境庁(現環境省)自然保護局長と通商産業省(現経済産業省)公益事業局長は
「当分の間、国立・国定公園の景観維持上、支障があると認められる地域においては新規の調査工事および開発を推進しない」 と通知した。
これにより国立・国定公園内の地熱発電は「基本的にダメ」 となった。
ある政府関係者は「当時、通産省は原発さえあれば代替のベースロード電源は必要ないと考え、環境庁側に押し切られた」 と打ち明ける。


http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396058441/l50
【電力】 日本一原発依存度が高い関西電力、原発ゼロでも今夏「電力足りる」

関連記事

【電力】 日本、世界3位の地熱大国  規制厳しく「宝の持ち腐れ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
スペインの小島、再生可能エネルギー100%へ

【引用元:2014年03月21日 16:24 発信地:マドリード/スペイン 


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

風力と水力発電だけで島の電力を100%まかなえるってすごいな。
しかも電力消費のピーク 時よりも発電量の方が多いのは、ホントに理想的な再生可能エネルギーのモデルだと思う。

必要以上の節電を迫られる事無く、普通に電気を使えるなら安心だけどそのへんはどうなんだろう。

いくら風や水が半永久的に存在するからと言って、発電された電気を当たり前に使い過ぎそうなのが怖いな。
もし発電システム等になにか不具合があった時などを考えて、節電の意識は持ち続けて居たいね。

また、発電所などの建設費用が20年で元が取れるらしいけど、その発電所などの発電システムのメンテナンス費用や耐久年数が気になるところだね。

20年経過した後にすぐに「壊れました」だと 困るし。


日本は沢山の島々から成り立っているのだから、人の住む島などではこの例を参考にすればいいのに。
元々資源が少ない日本は、ただでさえエネルギー事情を外国に頼りっぱなしの状況だからそろそろ脱出して欲しい。

【スペインの小島、再生可能エネルギー100%へ】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1 :伊勢うどんφ ★ 2014/03/06(木) 20:41:46.21 ID:???
海では穏やかな波が一般家庭数千世帯分の電力を供給し、都市ではダンスフロアの動きがナイトクラブで使う電力を生み出し、地方ではハイキングを楽しむ人々が自分の脚で携帯電話を充電する電源を確保する──。

 これらはすべて、地政的リスクに影響されないクリーンで信頼性のある電力の魅力的な目標だが、環境発電で電力を得るスマートな「摩擦電気」のおかげで、これらの目標はすぐ手が届くところまで来ている。そのように述べる研究論文が、4日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(NatureCommunications)に掲載された。

 論文を発表した米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)の研究チームによると、「停止」と「起動」の動きを電力に変換する装置の簡単な試作品を作製したとしており、波やダンスやハイキング、さらには降雨、コンピューターのキー、都市の交通などを利用して、センサーやモバイル機器、発電所などをも動かせるようになる日がいつか来るかもしれないと期待を寄せている。

 同大の王中林(ゾンリン・ワン、Zhong Lin Wang)教授(物質理工学)は、AFPの電子メール取材に「われわれの技術は、何百年も無駄にしてきたエネルギーを役立てるための大規模な環境発電に活用できる」と述べ、この発明を「革新的」と評した。

 摩擦電気(Tribo-electric)は、古代ギリシャ語の「こする」という単語に由来する現代用語だ。2つの物質間の摩擦により、電子の電荷が一方から他方に移動することで電気が作り出される。
金属製のドアノブに手が触れた際、「バチッ」という音とともに静電気が放電される現象が一般的によく知られているものだろう。

■機械的な運動で発電可能

 摩擦電気は極めて予測不可能なため、これまでは全般的に電力源にはならないと除外され、代わりに原子力や化石燃料で沸かした蒸気や水でタービンを回し、電磁誘導で発電する方法が好んで用いられてきた。
だが王教授の研究チームは、偶発的に発生する電荷を電流に変換する上で重大なネックとなっていた問題を克服したという。

 研究チームの試作品は、直径約10センチの円盤でできており、環境エネルギーで動作する小型のポータブル発電機の能力を披露するために設計されたものだ。
円盤の内部では、電子の「ドナー(供与体)」と「レシーバー(受容体)」となる物質でできた2枚の円板が回転運動を行う。2枚の円板が離れていれば、円板間の隙間で分離された電荷が一方の円板に保持される。

 2枚の円板の間には、電極が埋め込まれた3番目の円板が挟み込まれており、隙間をふさいで小さな電流が流れるのを助けるようになっている。

 この装置は、1分間に3000回転の最高速度で、1.5ワットの電力を生成する。エネルギー効率は24%で、機械的な環境発電源ではこれまで最良とされてきた「圧電式」の3倍に相当し、電磁誘導タービンに匹敵するほどの高さだ。

 回転運動を生じるものであれば、穏やかな風や水道水、さらには人間の動きなどの「無作為なぎくしゃくした動き」によっても発電可能とワン教授は説明する。
「機械的な動きが発生する限り、発電が可能だ」

 試作品の実験室での試験では、回転体に銅、電極に金を使用したが、これらは安価な合金と簡単に交換できるとワン教授は述べている。

 研究チームは現在、海で環境発電を行うために、摩擦電気エネルギーの規模を拡大する方法の研究を進めている。

2014年03月05日 15:58 afpbb
http://www.afpbb.com/articles/-/3009793

NATURE COMMUNICATIONS
Radial-arrayed rotary electrification for high performance triboelectric generator
http://www.nature.com/ncomms/2014/140304/ncomms4426/full/ncomms4426.html



摩擦で発電する新装置開発、環境エネルギーの有効活用に 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングDDT(愛知県) 2014/02/19(水) 22:05:19.12 ID:I3C1sHXf0 BE:1987205478-PLT(20003) ポイント特典
英スコットランドの関係者 五島の洋上風力発電視察
2014年02月19日(最終更新 2014年02月19日 00時04分)

1

波力など再生可能エネルギー事業を推進する英国スコットランド地方の政府関係者ら9人が、洋上風力発電を視察するため1月28日、五島市を訪れた。

スコットランド北方のオークニー諸島には、英国政府などの出資で2004年に本格稼働した発電施設「欧州海洋エネルギーセンター」がある。センターは、波や潮の力で作った電気を陸上に送る海底ケーブルや変電所が整備されている。今後は洋上風力事業に取り組む計画で、情報交換を図ろうと訪れた。

9人は、環境省が昨年10月から五島市椛島の南東約1キロ沖で進める浮体式洋上風力発電事業の実証機を船上から視察。潮流発電の候補になっている久賀島周辺の海域も見学した。
スコットランド国際開発庁日本支部のスティーブン・ベイカー代表は「安定して強い風が吹く五島の海上は、海洋資源を再生可能エネルギーに活用する上で大変環境がいい」と話した。

県は、国の海洋エネルギー実証実験事業の誘致に取り組んでおり、実証実験を行う候補地に、五島市と西海市、新上五島町の海域を選んでいる。

=2014/02/19付 西日本新聞朝刊=
■ソース
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/70687
■スコットランドの視察団
http://www.nishinippon.co.jp/import/nagasaki/20140219/201402190001_000.jpg
■五島市の浮体式洋上風力
http://www3.city.goto.nagasaki.jp/img/contents/sightseeing/column/pict/179_1.jpg


山間風力→強風、冬季雷、建設困難
太陽光→稼働率低すぎて話しにならん

【発電】洋上風力。それは日本に残された唯一の再生可能エネルギー。 太陽光(笑)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/13(木) 22:15:01.27 ID:???0
★北九州市、太陽光で動く電気バスを10月から運行
掲載日 2014年02月13日

北九州市は太陽光で発電した電気を大型蓄電池に蓄え、市営路線バスに活用する事業を始める。東レ、三菱重工業と協力して運営モデルを確立する。車両は日本の部材を使って韓国のバスメーカーが組み立てる。同市は関連産業の誘致を含めた次世代自動車産業の拠点形成を目指す。

電気バスは3月から通常電力による運行を開始、10月に太陽光発電の運用を始める。
2015年4月には大型蓄電池を設置・稼働する。バス2台を含めた総事業費は約27億円。

事業は同市の第三セクター、ひびき灘開発(北九州市若松区)と東レエンジニアリング(東京都中央区)が1月に設立した運営会社が請け負う。東レグループが太陽光発電設備の整備・運営を、三菱重工はリチウムイオン電池を含めた電気バスの供給と技術サポートする。

15

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420140213hmaq.html

組み立ては韓国 北九州市、太陽光で動く電気バスを10月から運行の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ