理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

系外

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/04(金) 21:41:04.55 ID:???.net
グリーゼ581の系外惑星は幻だった
Michael D. Lemonick, July 4, 2014

 サイズも温度も地球そっくりで、生命存在の可能性が期待されていた太陽系外惑星グリーゼ581g。2010年の発見当時は大きな話題になった。しかし、今週発表された論文によると、その期待は的外れだったようだ。

恒星グリーゼ581のフィルター処理写真。中央付近の黒点の影響を、恒星を周回する惑星の証拠と読み間違えた可能性があるという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/robertson1hr_81452_990x742_600x450.jpg

「グリーゼ581gは存在しない」と、研究責任者でペンシルベニア州ステートカレッジにあるペンシルバニア州立大学のポール・ロバートソン(Paul Robertson)氏は断言する。
さらに、2009年に発表された同じ惑星系のグリーゼ581dは“異星人探し”の候補として有力だったが、実は生命存在にあまり適していないという。

◆当初の発見

 両惑星が存在するという証拠は、主星の恒星グリーゼ581の観測結果がベースになっている。薄暗い赤色矮星で、質量は太陽の3分の1程度、太陽系から約22光年の距離にある。

 ほとんどの系外惑星は主星に近すぎて光学観測は不可能なため、間接的な手掛かりが確認手段となる。グリーゼ581gの場合、視線速度法(ドップラー法)が採用された。周回する惑星の重力によって、恒星が規則的なパターンで地球から見て前後に揺らぐ現象を探す方法だ。

 ワシントンD.C.にあるカーネギー研究所のポール・バトラー(Paul Butler)氏と、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)のスティーブン・フォクト(Steven Vogt)氏がグリーゼ581gの発見を発表した当時も、観測したと考えていたのはその揺らぎだった。

 発見した“惑星”の公転周期(37日間)をもとに、主星からの距離が計算されている。
「表面に液体の水を保持するのに、ちょうどよい距離だ」とバトラー氏は語っていた。
また、重力の強さから、質量は地球の約3倍と推定された。

◆湧き上がる疑問

 しかし、当時でさえグリーゼ581gの存在を専門家は疑問視していた。ドップラー効果は光のスペクトル変化に現れるが、あまりにも小さかったため、前後にふらつくパターンを見つけるために統計解析を行う必要があった。

 系外惑星の専門家でフロリダ大学(現ペンシルバニア州立大学)のエリック・フォード(Eric Ford)氏をはじめとする批判的な立場の天文学者は、バトラー氏とフォクト氏の分析には説得力がなく、パターンが存在するかどうかも疑わしいと主張。

 しかし、ロバートソン氏のチームは、当時の解析結果は間違いないと反論。「実際の物理的なシグナルがあった。しかし、恒星自体に由来するパターンで、惑星dやgの重力の影響ではない」。

続きはソースで


ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(July 4, 2014)

グリーゼ581の系外惑星は幻だった
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140704005

原論文:Science
Paul Robertson, Suvrath Mahadevan, Michael Endl, Arpita Roy.
Stellar activity masquerading as planets in the habitable zone of the M dwarf Gliese 581.
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/07/02/science.1253253

プレスリリース:Pennsylvania State University(03 July 2014)
Controversial Clues of Two 'Goldilocks Planets' That Might Support Life are Proven False
http://science.psu.edu/news-and-events/2014-news/Mahadevan6-2014
~~引用ここまで~~


引用元: 【天体物理学】生命存在が期待された2つの系外「惑星」、実は存在せず

【悲報】生命の存在が期待された惑星は幻だった・・・の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 2014/04/11(金)21:22:59 ID:cbNzJlD4s
NASAは、系外の惑星を周回する衛星の候補が検出されたと報じています。
偶然に兆候を発見したのみであるため追試は不可能としていますが、将来的に同様の「exomoon」が見つかる可能性が示唆されました。

ニュージーランドとオーストラリアの天文台によるMOAプロジェクトは、手前の天体の重力によって遠くの天体が明るく見える現象である「重力マイクロレンズ効果」を研究しており、これにより多くの系外惑星が発見されています。

今回は、銀河系内のレンズ天体「MOA-2011-BLG-262」で検出され、二つの天体の大きさの差は、大きい方の天体が小さい方の天体の2000倍程度としています。そしてこれには次の二つの可能性があるとしています。

(1) 暗い恒星と、地球の18倍程度の質量をもった惑星
(2) 木星より巨大な惑星と、地球より軽い系外衛星「= exomoon」

また後者の場合、太陽系の惑星と違い、主星となる恒星を持たない浮遊惑星とその衛星ということになり、そうであるなら初の発見ということになります。

訳・著 ベンゼン環◆GheyyebuCY (本稿はパブリックドメインです)

詳細はNASAのサイトをどうぞ。

情報源 (英語)
Faraway Moon or Faint Star? Possible Exomoon Found | NASA
http://www.nasa.gov/jpl/news/exomoon20140410/index.html


同様の報道がアストロアーツにもありますので、日本語で詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
太陽系外の浮遊惑星を回る「系外衛星」候補を観測
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/04/11exomoon/index-j.shtml

太陽系外惑星の衛星「exomoon」の候補を発見 [04/10]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 不知火(チベット自治区) 2014/01/07(火) 21:43:32.79 ID:sufLLUfe0 BE:1134590786-PLT(12017) ポイント特典
http://news.livedoor.com/article/detail/8409190/

Techinsight
2014年01月07日14時15分
【米国発!Breaking News】200光年先に地球と「双子のような」系外惑星を発見。


【画像】
http://image.news.livedoor.com/newsimage/3/d/3d4fb_196_fae571c7_c39b75d7.jpg
地球と“双子”のような系外惑星を発見。 画像はscience20.comのスクリーンショット


地球と“双子”のような系外惑星を発見。 画像はscience20.comのスクリーンショット
地球から200光年離れた宇宙に「地球と双子のような」と表現される星が存在することが、このほど米天文学会(American Astronomical Society)にて発表された。地球と重さがほぼ同じ、しかし大きさはかなり大きいもようだ。

地球に似た太陽系外惑星を探すために2009年に打ち上げられた、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機「ケプラー(Kepler)」。その望遠鏡から送られてきたデータをもとに、地球から200光年離れたところに存在する「KOI-314c」という系外惑星について、質量が地球とほぼ同じことから、“地球の双子”と表現しても過言ではないことがこのほど発表された。

地球より60%ほど大きいという「KOI-314c」。ただし表面は摂氏104度、ガス様の気体に覆われていると推定され、地球は表面の3分の2、70%が水分と言われているが、「KOI-314c」の水分は30%ほど地球より少ないであろうとのこと。そのため残念ながら人が住める環境とはならないそうだ。
この発表を行った、マサチューセッツ州に拠点をおく「ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)」のデヴィッド・キッピング博士は、「そのような理由から、地球とは双子のように見えるものの“地球のような星”と呼ぶことはできません」と添えている。

ただし博士は「この系外惑星は私たちが月についての調査を進めている中で偶然に発見したもので、とんでもない快挙に驚いています」と説明。この星がたまたまのタイミングで望遠鏡の視野通過を起こさなければ、気づかなかったというのだ。
これはまさに、果てしない宇宙においては意外な発見がまだまだ続くことを意味しているのであろう。

※ 画像はscience20.comのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
2

【宇宙ヤバイ】200光年先に地球と「双子のような」系外惑星を発見。の続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ