理系にゅーす

このブログは宇宙、生物、科学、医学、技術など理系に特化したブログです! 理系に関する情報をネット上からまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

視覚

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 14:11:08.63 ID:???.net
藻の遺伝子で失明ラット視覚回復 幅広い色を感知、岩手大

岩手大工学部の冨田浩史教授(分子生物学)らの研究グループは13日までに、改変した緑藻の遺伝子を失明したラットに注入し、幅広い色を感知できる視覚の回復に成功したと発表した。
これまでの研究では青色しか感知できなかった。
12日付の海外学術誌にオンライン掲載された。

▲引用ここまで 全文は引用元でどうぞ----------

▽記事引用元 47NEWS 2014/05/13 19:00 【共同通信】配信記事
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051301001932.html

▽関連リンク
岩手大学
可視光に応答する光受容タンパク質の開発に成功 ~失明者の視覚再建に応用!?  
掲載(更新)日時:2014-05-14 11:00:00
http://www.iwate-u.ac.jp/news/news201405.shtml#2115
詳細(pdf) プレスリリース
可視光に応答する光受容タンパク質の開発に成功
http://www.iwate-u.ac.jp/oshirase/file/2115_0.pdf

Molecular Therapy doi:10.1038/mt.2014.81
Restoration of the majority of the visual spectrum by using modified Volvox channelrhodopsin-1
http://www.nature.com/mt/journal/vaop/naam/pdf/mt201481a.pdf

引用元: 【視覚】改変した緑藻の遺伝子で失明ラット視覚回復 幅広い色を感知/岩手大

【視覚】改変した緑藻の遺伝子で失明ラット視覚回復 幅広い色を感知/岩手大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: プーライ ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 10:08:18.29 ID:???0.net
おもちゃで猫と遊んでいると、目をらんらんと輝かせながら、お尻をフリフリしていることがあります。
見ていてとってもかわいい、この猫のしぐさですが、獲物を仕留めるためにお尻フリフリが役立ちそうだとは思えず…。
一体猫はなぜ、獲物を狙う時にお尻をフリフリしてしまうのでしょうか。

■猫はお尻フリフリすることで、準備運動している
猫とおもちゃで遊ぶ時に、猫がお尻をフリフリするのは、獲物を仕留めるための準備運動をしている可能性があります。
また、この狩り前の準備運動には、お尻だけでなく、しっぽも同時に動かすことがあります。
猫の狩りスタイルは、じっと待ち伏せして獲物を待ち受け、仕留めるスタイルが一般的です。
そのためじっと動かないでいると、体がどんどん硬くなってしまい、しなやかに動いて獲物を仕留めることができません。
猫はお尻をフリフリすることで、「いつでも飛び出せるわよ」という準備運動をしている可能性があるのです。

続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/05/005/

引用元: 【話題】なぜ猫は尻をふるのか

なぜ猫は尻をふるのかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZ~時獄篇◆fEbKMTmIyQ 2014/03/25(火)01:17:15 ID:rH1HgGCOM
自然科学研究機構 生理学研究所は3月20日
「目から脳に視覚情報を伝える"第3"の神経経路を発見」したと発表しました。

シドニー大学のパーシバル・くみ子研究員のグループと生理学研究所および同機構研究力強化推進本部の小泉周特任教授による研究で成果は米国神経科学会雑誌「ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(The Journal of Neuroscience)」に掲載。

自然科学研究機構生理学研究所 プレスリリース
目から脳に視覚情報を伝える"第3"の神経経路を発見
 "動き"の検出に特化した経路である可能性
http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2014/03/post-267.html

The Journal of Neuroscience, 12 March 2014, 34(11): 3821-3825; doi: 10.1523/JNEUROSCI.4491-13.2014
Identification of a Pathway from the Retina to Koniocellular Layer K1 in the Lateral Geniculate Nucleus of Marmoset
http://www.jneurosci.org/content/34/11/3821.abstract

目から脳に視覚情報を伝える"第3"の神経経路を発見 /生理研の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
「百聞は一見に如かず」を検証

【引用元:Diane Cole for National Geographic News March 13, 2014


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

これは「百聞は一見にしかず」を科学的に証明した面白い研究かと。

聞いたことは確かに忘れやすいし、聞いた内容があやふやになって違う情報と混同してしまうことが多々ある。
それに時間が経てば、あやふやな記憶故に忘れるのも早い気がする。

それに対して見たものはなかなか忘れにくいし、あやふやにもなりにくい。
さらに見て聞いたものはもっと記憶に強く残る。

昔、学校のテスト勉強をしていた時、単語や文章を覚えようとしてただ黙読したり書き写すよりも、声に出しながらやった方が頭に入って来たし、テスト本番でも忘れにくかったな。

普通は複数のことを同時にやると作業効率が落ちるけど、記憶に関しては複数から刺激を与えた方が良いみたいだね。
まぁ「作業」と「記憶」は関連性があるかわからないけど。

そういえば、話をする時は身振り手振りも交えると相手に伝わりやすいって聞いたことがあるけど、これもこの研究結果と関係あるのかな? 


【「百聞は一見に如かず」を検証】についての続きを読む
スポンサーリンク

このページのトップヘ